• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼなぱるとのブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

本日、絶賛・営業中!

本日、絶賛・営業中!本日の画像
『パワードスーツ配備Σ(・Д・ノ)ノ 』













いい天気だね~

(´▽`*)

本当に・・・

いい天気だね~

(*´∀`)

・・・

何で仕事してるんですかねぇ・・・

ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!




ま・ま~・・・ 振り替えで休むので、その代わりなんですが。





さて・・・

本日は、ボ曜日です!

ぼなスレ参照!』

以上!(# ゚Д゚)




そんな、昼休み(笑

これが届いた。

( ・ω・)モニュ



何故か、ロードスターw

しかも、NA!



輸入品みたいです。

出ないと、こんなに安くは買えないか^^;


思ったよりデカイんですね(汗

写真と若干違うけど、(・ε・)キニシナイ!!




そんなこんなで~ お昼ご飯食べて、お昼休みに実験♪ 実験♪

(・∀・)

エンジンは暖まっているので、OK

先日確認した、負圧取付部のネジを外して、金具を装着。

ホースを繋いで、ゲージに接続。

メーターの付根の調整ネジを締める。
(あけたままでエンジンかけると、一発で壊れるとの事)

エンジンON!

アイドリングをあげて・・・

針が振れない程度に、あける。



『調整前』



右から、1-2 3-4

1番と2番 3番と4番で、ほぼ一緒でした♪

おおw

2番が若干ずれてるので、アイドルスクリュー廻して、調整・・・

・・・

・・・

・・・

少し廻しても、あんまり変化無し・・・

大きく廻すと、遅れて変化有り・・・

廻す・・・

戻す・・・

他に手を出す・・・

廻す・・・

・・・

・・・

・・・

だぁぁぁぁぁ!(ノ ゚Д゚)ノ

30分ほど格闘・・・

大体良いかな?っと感じで・・・

最後に、左右の2基の同期をとって・・・



全部、「だいたい」揃ったw

うん。満足w

最終で・・・ 一つのゲージに繋ぎなおして(各メーターで誤差がある為とのこと)調整
ほぼ一緒でした♪

ただ・・・ おおよそ8?(どこを読めば良いのが解らず^^;)を差しているのですが、どれくらいに合わせれば良いんでしょうね・・・

っと、このバキュームゲージの件でお世話になった、旅行代理店99さんにTEL

いろいろ聞く♪

そして、お礼に~

雨をプレゼント 。・゚・(ノ∀`)・゚・。



(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ



そんな昼下がりのつらつら
Posted at 2009/07/30 16:21:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記
2009年07月28日 イイね!

これは何でしょう?

これは何でしょう?本日の画像
『い、い、い、いくぞー……オジさん行(逝)っちゃうぞぉー…… 』







ぬぁ~ん・・・( ´∀`)つ



( ´ー`)フゥー...



(;つД`)


orz


良きせぬ・・・ っと言うか、何にも調べずに購入してしまった、4連テスタ~



ま~ 使えれば良いか~ っと思っていたけど、使え無そう?

なんてことになったり、ならなかったり・・・

網がついたショートファンネルつけてるので、シングルのテスター使用しようとすると、外さないとだし・・・ と言うか、お弁当箱装着すれば良いだけなんだけど・・・
ファンネルかっこいいしなぁ~・・・

なんて単純な考えな今日この頃^^;

現状で負圧取れないから、4連テスターは使えないのかぁ・・・



到着したら、速攻 売ってやろうかしらん(# ゚Д゚) ヌン!





さて・・・ ちょこっと疑問があるのですが・・・

調べても、? だったので・・・



ウエストについている、ウェーバー キャブ 2基



今は、調整は濃いような気がする・・・




それで



この部分。
アイドル、加速、とか・・・ どの部分が何かは、大体知っているのですが・・・




この矢印のネジなんですが・・・



これは何の為のネジなんでしょうか?



外してみると・・・



中には何も入っていなく・・・



よく見ると・・・



底に、貫通している穴がひとつ。
穴のサイドには、何も無いような気がしますが?

他のウェーバーを見てみると、完全に潰してあるものや、同じようにネジがあるものがありますが・・・

これなんでしょうか?

( ・ω・)モニュ?

(・ω・ )

( ・ω・)モシカシテ、ココカラ、フアツトレルノ?
Posted at 2009/07/28 10:43:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記
2009年07月27日 イイね!

落ちちゃった・・・

本日の一言
『停滞期中・・・』




ん~・・・

うん。


ヤフオクで、毎日の日課(笑 シエラ関係のデフ・ドラシャチェック。

そんな中・・・

前から欲しかったとは思っていたのですが・・・

とあるものをちょっとそそる状態で発見。

1円スタートで複数出品。

いつも結構な値段行くので、これで買えたら嬉しいな金額で入札♪


その後、すっかり放置。


本日、朝。


メールチェックしたら、おめでとうございます♪メール来てた(*´∀`)アハハ


嬉しいような・・・ 悲し(ry


お・・・ おもわぬ出費だ

(((( ;゚д゚)))アワワワワ


ま~ これで、しっかりと自分でもとれるかな?


・・・



4連バキュームゲージ

これで、良いのかわからないけど・・・

手に入れちゃいました^^;

(´▽`;)アハハ
Posted at 2009/07/27 16:27:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記
2009年07月26日 イイね!

とっても暑い(;´д`)ゞ ので・・・

昼休みに、相棒のクラッチケーブル(ワイヤー?)のグリスアップをしました!

最近、前にも増して重くなったので・・・ 少しでも軽くなればと^^;


ウエストフィールド(後期型大穴タイプ)の、クラッチケーブル外し方講座(笑




~用意する物~
① +ドライバ
② ラジオペンチ
③ デカイペンチ
④ グリス(先輩から無理やりかりた、ワイヤー用なんだか高いグリス)
⑤ 直射日光に耐えられるだけの気力と体力
⑥ スーツなのに、オイルで汚れても気にしない心
⑦ 出掛けている社長が予定より早く帰ってこない運



まず~・・・

ボンネットを開け、ABCボックス?の上蓋を止めているネジを2本外します。





上蓋が外せます。

手前から、ブレーキ、クラッチ、アクセルの機構になります。




クラッチのケーブルは、太い黒い外皮の中に、太い皮膜付のワイヤーが通ってます。両サイドに止め金がついてます。

手前は・・・ リング状になっていて、太いピンに止め金具を差して固定。




ピンを抜いてやると、簡単に外せます。

これで、後はボックス外にささっている太い外皮を抜いてやれば、上は終わりです。
圧入?してあるので、少し抉ってやると抜けます。




次はミッション側です。

横にくっついている、ゴム製のボックスのところです。




はまっているだけなので、簡単に外せます。

結構・・・ オイルでベトベトです(TT)




ワイヤーを外します。

こちらは、丸いボール上の止め金です。クラッチ作動部に引っかかっているだけなので、ワイヤを押してやれば簡単に外せます。





これで、ワイヤー一式が取れます。
下から見た、クラッチ。

何かが見える。


結構ベタベタだったので、外を洗浄。
次いで中を、パーツクリーナーで洗って、エア噴いて掃除。
黒いのがいっぱい(汗

中にグリス入れます。
先輩から強奪・・・もとい、かしてもらったのは、スプレータイプなので、入り口からしっかりと押さえつつ・・・ 盛大に漏らしながらいっぱい入れました^^;

後は、元に戻すだけ。
戻すときは、ミッション側から先につけないとダメです。上を固定しちゃうと、クラッチを切るぐらい力を入れないと溝にはまりません。

・・・あい。やりました。(--;)
素直に上を外しました。

ん~・・・ 思ったよりは軽くならなかったけど、スムーズには動くようになったw
ついでに、アクセルワイヤーもグリスアップ。



ちょこっと、調子の上がった相棒でした。




さて・・・ 来月は、いよいよリア、ホーシング周りのAアーム関係ブッシュの総交換。とハブベアリングの交換。

これで異音と振動がなくなれば良いけどなぁ・・・
80キロ以上で右カーブ時にアクセルONすると必ず出る。
直進や、右カーブでもアクセルONしないと出ない。

ん~・・・

直らないような気がするんですよね~・・・
左のドラシャのデフとの付け根からデフオイルが少し漏れてたり。
なんだか、凄く、とっても・・・
デフのベアリングのような気がしてきた。


ブレーキマスターの交換。
ミッションマウントの交換。
ペラシャはOHしてもらって問題無し。
左のドラシャは、ケータハムの中古を移植(これが壊れてたら泣きます・・・)
次回で、ブッシュとハブベアリング交換。


と言うか、残すところデフしかないんですよね~ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。


一つ一つ原因を潰していって、もっとも・・・ と言うか、壊れることがほぼ無いとこが壊れる相棒^^;

一つ一つの作業は、大変だったけど、一つ一つが大切な作業。
Y主治医にお世話になりながら、診てもらいながら・・・
少しずつだけど全快に♪

早く全開走行したいぞぉ(>_<)
Posted at 2009/07/26 16:50:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年07月24日 イイね!

いかほ りょこう の おもいで

こんかいのりょこうは、いかほおんせんに いってきました。








ぼくのやくめは、しゃちょうの でじかめで、しゃしんを とることをまかされました。
















みんなが、あきばにいそう♪ とかいっていました。

ぼくは、よくわかりませんでした。








それで、いちばんうれしかったことは♪








これが、たべられたことでした。
















とっても、とお~っても、おいしかったです!








おわり。
Posted at 2009/07/24 10:14:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記

プロフィール

「カルボナーラ」
何シテル?   10/11 10:16
最近は、雨に降られると・・・ スレッド伸びるなぁ~っと考える今日この頃。 自他共に認める「雨男」 ついに、SMP公認の関東地区最強の「雨男」に認定されまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
5 678 91011
121314151617 18
192021 22 23 2425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

通院終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:18:34
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 13:05:12
えへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:51:03

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アルフォンス (マツダ アテンザセダン)
親戚の兄さんより譲り受けた 3代目通勤快速号 センサー増設 アイドリングストップ増設 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR Ranunculus_zwei (カワサキ Ninja ZX-4RR)
念願の! 新型4気筒! 400cc! 生涯最後の相棒!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初代[bonaparte] 親戚の叔父様に免許取得お祝いに譲って頂いた子です。っと言って ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2代目[bonaparte] R31の次はR32だろっと言う解りやすい理由です。 今でも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation