• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼなぱるとのブログ一覧

2014年05月07日 イイね!

とある・・・Ⅸ

とある・・・Ⅸ本日の画像
『∠(;;;;;;;;; ゚д゚)/』



落ちたと・・・

 落ちたと思ったんだーよー

   ε=ε=ε=(ノTдT)ノ ワアァァ・・!!











そんな訳で、高校やらの入試試験や会社の入社試験よりも、緊張していた昨今ですw






【18時間目】卒業検定

この日の卒業検定は・・・

2輪教習は、大型が一人。普通が私を含め二人。
他に、普通自動車が四人。大型が一人。
の計8人でした。

卒検コースは、Aコース。

得意なほうだったので、まずは良かったw



まずは、教官から試験の注意事項。

試験は100点からの減点方式で、70点以上で合格。

ただ、走行姿勢やステップの足の位置とか、その辺でも-10点とのことで結構厳しそう・・・


コースを追いながら、この場所は。この場所はって、注意するポイントを教えてもらう。

「まー・・・教習では出来ていることが、試験でも出来れば合格だよw でも、試験には魔物がいるからねぇ~(ニヤニヤ 」

(;゚Д゚)



移動して、大型の方から開始。

私は中型の二番手なので・・・最後・・・




っの前に、大型自動車の校内を使った試験をやるんだけど、立会人っとかで、大型に同乗してほしいと依頼^^;

一番最後の教習の私が乗ることにw

(´-`).。oO(最後のほうで・・・サイドブレーキ解除しないで走ってましたよ!)







んで、戻ってから程なくして、バイクの試験開始。






大型の方・・・

ほぼ徐行チックに走っていたっぽい^^; あと、コース間違い。(間違いは減点にならないけど、コース復帰するまでも採点されちゃう)
大きなミスは無かったけど、終わった後に教官にメリハリのある走行をって注意されていましたね・・・




中型一番手・・・

大きなミスも無く、終了。
それでも、教官にいろいろ言われたっぽく・・・落ちた・・・って(´・ω・`)してました(汗







んで、私。

もー・・・始まる前から緊張しまくり!

柔道やってた時の試合前の顔パーン!をやって落ち着こうとしたら・・・

「そこまで気合入れなくても(;゚Д゚)」

っと教官に言われる←






乗り込み~発進
○ >ミスは無いはず。

校内法規走行前半
○ >左折もうまく行ったしミスは無い?

クランク
○ >ミス無し。

S字
○ >ミス無し。

校内法規走行後半
○ >連続の左折、二回目が膨らんだ

一本橋
○ >7秒以上OKっと思う。
(試験の時のタイムは試験管がストップウォッチで測定)

急制動
× >ミスった・・・40km引っ張るのがコーン手前ギリギリで、止まるのもギリギリ・・・

坂道発進
× >坂道の停止線前で2速に入れてないといけないんだけど、痛恨のギアミス!
Nに入っちゃった上に2速に入らないから、一速に戻して停止。
坂道発進は成功。

スラローム
× >停止から発進して、またまた痛恨のギアミス!
Nに入って2速に何とか入れた・・・っけど、既にスラロームはじめちゃっていたので・・・
8秒以内が10秒は行った気がする・・・




自分採点で、あっ・・・オワタ。でした(ノ_-。)

終了後、教官のアドバイスが・・・ んー・・・ってしかめっ面した後に
「急制動で、後輪ロックしちゃってたねぇ」

あっ カンペキにオワタ('、3_ヽ)_



後はギアミスの注意。
これは緊張から来るものだよねぇ・・・っと。

走行自体はしっかりしてたのになぁ~っと。

_/乙(、ン、)_





そんな注意をされつつ、皆のとこに戻って・・・

三人して

「「「終わりましたな」」」

結果発表の30分後まで、御通夜モード。











んで。

呼び出しがあって、布がかけられたボードが。


「受験番号に○がついている方が合格です。」









大型二輪 ①
普通二輪 ①②







( ゚д゚)ンン?  (つд⊂)ゴシゴシ  (;゚д゚)ンンン・・ッ!?

三人して見合って・・・











「「「えっ マジ?」」」

ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ










落ちたと思いましたよ~・・・って言ったら

「危なかったねぇ~ いや、本当にw」

だったので、70点だったんじゃ^^;





とりあえずは、合格は合格ですw

やー・・・良かった♪ 良かった♪





いや、本当に良かった 。゜(´Д`)゜。








卒業書類を頂いて、数えれば9日間だけど教習所にお別れ。

教習中だった、お世話になった教官にタイミングを見て、会釈したら・・・

「合格おめでとう! 良いバイクライフを!」

やっぱりこの教官大好きだよ。








そのまま、自動車センターに行って、免許の書き換えも済ませてきました。

証拠写真w



書き換えだと、更新期間もリセットされるのねw

再来年更新だったけど、また5年延長されてH31まで更新無しw
(不思議とゴールド免許だったりw)






さてはて。

無事に普通自動二輪の免許取得となりました。

教習中やバイク購入に関して、いろいろアドバイス本当に頂きありがとうございました!


セカンド相棒もすでに居ますので、これからバイクライフを楽しみたいと思います!

Posted at 2014/05/07 21:01:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 二輪教習 | 日記
2014年05月06日 イイね!

とある・・・Ⅷ

とある・・・Ⅷ本日の画像
『∠(;;;;;;;; ゚д゚)/』










今日は、晴れたんだ・・・


晴れたんだ!





















ただ・・・天気予報では、快晴の降水確率20%のはずが・・・

何故か、ガン曇りの昨今。

何ででしょうねぇ~・・・






解りかねます!Σ(゜д゜ )カッ!










【17時間目】2段階/8時間目(卒検に向けての最後のダメ出し)


ウォーミングアップで、校内の内回りを三週。

んで、卒業検定A,Bコースを各二回づつ走ってみましょうっと。




「明日、試験なんだから流石にコースは覚えているよね~(ニヤニヤ」

「も・もちろんですとも!(;゚Д゚)」



まー とりあえず、間違える事は無くAコース二回終了。

左折時にやっぱり、コーナーから外れるように大回りになる。
(一時停止後の左折が一番ダメなとこ。って言うか、ソコだけw)

なーーーーんか、縁石にヒットしそうでコワイですよね・・・



ついで、Bコース。

乗るとこから、しっかり逝ってみましょうwっと^^;

後方確認。
前輪ブレーキかけながら乗る。
右足をステップ、左足で着地。
乗ったら、まずミラー合わせ。
クラッチ切りながら、イグニッションキーON。
オイルチェックランプが消えたら、スターターボタンでエンジン始動。
足を乗せ換えて、一速。
ウインカー。
後方確認して、出発。

うむ。

Aコースとごっちゃになりそう^^;

ただ、Bコースのほうが左折が多いのでキライ・・・


急制動で、ポール通過前にレバーに手をかけたので注意。
(良く見てやがるw)

それから、2速で引っ張るのが遅いので、2速で40まで引っ張ってよいとのこと。

早めに規定の40だしたほうが、ブレーキタイミングに余裕が出来るのでと注意。


それくらいかな?

当日も”これが出来れば”合格ラインだそうで。


減点はどこまで行っても、減点ですむけど

一発検定終了の・・・

転倒。
エンスト(合計4回)。
踏み切り通過時のエンスト。
一本橋落下。
S字、クランク、スラロームのコーン接触。

これだけは、絶対にしないようにと。

逆に言うと、コレをしなくてある程度走れれば合格ラインを貰えそうな感じ?


さてはて。


いよいよ明日、検定日。

ガンガリやっす!

∠( ゚д゚)/
Posted at 2014/05/06 19:37:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二輪教習 | 日記
2014年05月06日 イイね!

黄金週間

黄金週間本日の画像
『E-4クリアできたけど、5は無理!』















そんなものはありません!∠( ゚д゚)/

まー・・・ 何時もの如く、通常営業でっす。




17.18日に毎年恒例の社内イベントがあるので、なかなか休め無いってのあるんですが・・・

一応、GWなるものは取っても良いんです。

(´-`).。oO(取れるものなら取ってみろとの無言の圧力)


とは言え、一応2日ほど休める時に休もうと思いまして、今日・明日は休みもらい・・・

ましたが、土曜までに図面仕上げてね(ハート

っと、昨日帰宅した営業さんの一言で、ちょっと(プツンッ)しつつ

本日、休みのような出勤しとる昨今。





まーまー・・・ セブンの車検入院が伸びて、34日目に突入。

どちらにせよ、何処にもいけませんけどねぇ・・・(´・ω・`)



そして、その足になるべくの二輪教習!

いよいよ、本日が最終教習。

明日、卒業検定受けてきます。


う・・・ 受かるとイイナ!(;゚Д゚)
Posted at 2014/05/06 10:30:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々のつらつら | 日記
2014年04月25日 イイね!

とある・・・Ⅶ

とある・・・Ⅶ本日の画像
『∠(;;;;;;; ゚д゚)/』







そして、今日も晴れだった・・・

(´-`).。oO(セブンもバイクも無いと・・・晴れるね。)











って事で、いよいよ教習も大詰めです。





【14時間目】2段階/5時間目(シュミレータ/交差点危険予測verあからさま)

シュミレータ実習。
交差点では、こんなことがあるよ?っ的な体験です。

-------教官と--------

40分

------バイク談義-------

(笑)

KDX買っちゃいました(。・ ω<)ゞてへぺろ
っから、始まったバイクのお話は、まー盛り上がることw

今日の教官は、一番好きな教官。


しかも、バイク知識も結構凄いw

乗っているのは、いずれも1990年以前のものらしいけど・・・

今でも持っているのは、1000クラス2台。250クラス2台。125クラス1台。

ってオイオイ^^;

車は、車幅2mオーバーの外車とか、もー大好きw


とにかくいろいろ乗ったけど、残ったのはホンダだけだそう。
(多くが出ているって事は、部品も多くて維持が出来てるそうですだ)

GSX-R1000については、熱く語っていたな~
他にも・・・
欧米でタンクがレーサータイプの角ばったタンクから、斜めになったのは事故でチ○コを潰す人が多かったとか(ハーレーのタンクが流線型なのは、その名残)
ドイツのアウトバーンは何故あるのかっとか、まー話していて面白いことw


KDXも良いバイクだよ~ ただ、2stはオイルだけは気をつけてってことと。

レーサーエンジンはON/OFFが得意だけど、苦手は高回転の一定。

高速走行とかは、苦手みたいなので気をつけるようにと。

まー・・・125ccですから、高速乗れませんし^^;

フロントブレーキは効きが悪いのは有名? オフロード走ると強く効いてロックしちゃうのは良くないのでとのこと。
オンロードで走る人が増えたから、そー言われるようになったらしいですね。
なので、オンロードメインで走るなら、ブロックタイヤから変えて、2ポット化とメッシュのブレーキホースにすると良いんでないかっと。
(KX85のフロントキャリパーが・・・本当にポツ付け出来るとのこと)














そして、シュミレータ(笑



このシュミレータは体験なので、時間短いそうで。





●見通しの悪い交差点で、飛び出してくる自転車。
●交差点から出ようとしている車・・・が、出てくる。
●一時停止で止まって、さて行くかっとしたら、横から歩いてくる歩行者。

まー・・・ くるな、くるな、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

って感じ(笑


















【15時間目】2段階/6時間目(卒業検定Bコース走行)

ウォーミングアップで、校内の内回りを三週。

Aコースとごっちゃになって、Cコースになりそうw

ただ、Bコースのほうが苦手な左折が多いからキライ・・・




んじゃまずは、一回走ってみよう~

っと、教官が後からで、私先行。


Aコース走行で覚えた、ウインカーポイントは同じなので、ちょっと楽。

左足をギアの下に入れっぱなしにしていたのを注意。
減点10点なので、気をつけましょうと・・・

曲がり角で、クラッチに手を掛けてないのもダメ。
走行ラインのメリハリ。

っとちょいちょい注意が(´・ω・`)


S字、クランク成功。
坂道発進成功。
一本橋成功。(7秒以上)
スラローム失敗。(8秒未満)8.2秒

あいかわらず、スラロームが難しいなぁ


次は、教官の後をついて走行。

走行ラインを覚える。










んで! 次は、擬似卒研!∠( ゚д゚)/









ダメなとこは、左折大回りとスラロームタイムオーバーだったけど、合格。

でしたら、免許下さい!w


















【16時間目】2段階/7時間目(シュミレータ/交差点危険予測verいじわる)

次いで学科のセット教習。


さっきやったシュミレータの・・・

verいじわる。

-------教官と--------

20分

------バイク談義-------

(爆)

今のバイクはABSが着くことも珍しく無くなったけど・・・

倒れないようにする日本と
倒れた後のことを考える欧米?

バンクで180kmだしてて、フルブレーキしてもロックしないらしい。
(卒業生がテストライダーしているとこのこ)

BMWなんかは、避けられないっと思ったらそのまま前から突っ込んで。っとからしい。
フォークで衝撃を吸収するとか。

うーむ・・・




シュミレータ

●横に歩行者が歩いていて、抜かそうかな・・・って思ったら直角曲がりで横断してくる。
●路駐の車を抜こうとしたらドア開く。
●交差点から突然の~・・・バイク!
●右折しようとウインカー出していたタクシーが、歩行者みつけて突然の左よせ。

『動くものは全部疑って(ハート』

の教官談。

うん。人間不信になるよコレ(笑







その後は、学科~っと言うか、教官の話。

バイク・・・

安全走行とは?

空気を読む。


自分の世界に入れるツーリングや走りだけど、周りの世界をしっかり感じ取らないと。

避けてくれるだろう。出てこ無いはず。は×

本当に守ってくれないバイクは、注意力と言う見えないフレームで自分を守らないと。


バイクに乗るとは。ってことのお話でした。













さて・・・!


いよいよ残す教習は1時間!

最後の教習は、実技で卒険前のほぼフリーだそうです。

出来るなら、教習受けた翌日に卒検を受けたいとこ・・・

最短で30日。無理だと5月の7日かなぁ・・・

朝8時からの教習受けて、翌日休み貰って卒検で30日取得を一応目指しているけどさてはて^^;




GWに走りたい!








っけど、GWは通常営業なので関係なかった私←
Posted at 2014/04/25 11:04:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 二輪教習 | 日記
2014年04月23日 イイね!

セカンド相棒

セカンド相棒本日の画像
『ボ曜日連続”雨”8週連続ならず!
 記録タイの7回!』








セブンが無くたって降るんだ!(挨拶


”アメフラシ”の力が使えるって事は、私は王家の末裔なんじゃないかと思っている今日この頃。

皆様、如何お過ごしでしょうか?



∠( ゚д゚)/



ってことで・・・ ちょいちょい書いていましたが・・・

ようやくセカンド相棒を手に入れました!

ご相談やバイクの情報等、いろいろありがとうございました。



結局、125cc/オフロード の条件は変えず・・・

最終的に、地元のバイク屋(kawasaki代理店)さんに新車の見積もりもお願いしていましたが・・・
































kawasaki KDX125SR A1 っと、なりました!

A1なので、1990年製の年代物になります(笑



兵庫県から、アイラインってバイク輸送さんに連れられて嫁いできました。

走行は14,000km 外装は紫外線劣化でだいぶ疲れていますが^^;




























ざっとこんな感じ。

まー年式相応ですねw

機関良好は良好だけど、フレームの状態のわりにはエンジンやゴム類が新しいっぽいので、もしかしたら乗せ換えてあるかも?

あとチェンバーがフレームに固定されていないw(穴が凄いずれている)ので、200用がついているんじゃないかと?



まー・・・ そんな訳で、私のセカンド相棒になりました。

名前は”treefrog”にしました^^

これから、よろしくな♪




ナンバー申請して、名義切替、任意保険加入して・・・

何時でも乗れる! っけど、免許はまだです!(爆




もー・・・ オアズケ状態('、3_ヽ)_

セブンも無いしヾ(:3ノシヾ)ノ





あっ・・・ 最近、セブンが出てきてませんが車検入院中です。

いろいろ修理箇所があって・・・4週目に突入~(´・ω・`)
Posted at 2014/04/23 17:46:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「カルボナーラ」
何シテル?   10/11 10:16
最近は、雨に降られると・・・ スレッド伸びるなぁ~っと考える今日この頃。 自他共に認める「雨男」 ついに、SMP公認の関東地区最強の「雨男」に認定されまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

通院終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:18:34
さて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/27 13:05:12
えへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/05 17:51:03

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アルフォンス (マツダ アテンザセダン)
親戚の兄さんより譲り受けた 3代目通勤快速号 センサー増設 アイドリングストップ増設 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR Ranunculus_zwei (カワサキ Ninja ZX-4RR)
念願の! 新型4気筒! 400cc! 生涯最後の相棒!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初代[bonaparte] 親戚の叔父様に免許取得お祝いに譲って頂いた子です。っと言って ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2代目[bonaparte] R31の次はR32だろっと言う解りやすい理由です。 今でも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation