<誰もが理解する必要がある、車両に関わる障がい者マークの復習1>【国際シンボルマーク】障がい者が利用出来る公共の施設のマークです。個人使用の車両には付けられません。通常は日本障がい者リハビリテーション協会で購入するものです。最近、このように手軽に手に入るので不正利用者多発しています。<内閣府概要>障害者が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです。マークの使用については国際リハビリテーション協会の「使用指針」により定められています。駐車場などでこのマークを見かけた場合には、障害者の利用への配慮について、御理解、御協力をお願いいたします。※このマークは「すべての障害者を対象」としたものです。特に車椅子を利用する障害者を限定し、使用されるものではありません。(シェアOKです)