• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

impdaisukiの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2005年10月29日

アーシングDIY その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回に引き続きアーシングをしています。 赤丸部分が接続ポイントです。 前回で、左右のシリンダヘッドとインマニをメッシュワイヤで接続しましたので、今度はボディー周りを接続します。 全部接続してから、コルゲートチューブとスバイラルチューブで保護しました。 油圧ラインへの接触に神経を使います。
2
左側ストラットタワー周辺です。  近くに6mmビスの穴があったのでこちらを使いました。 ボディーと端子の間に菊座金をはさんで接触不良に考慮しました。 締め付けが終わってから錆び対策に、スプレーグリスを吹きました。
3
右側ストラットタワー部です。 こちらは6mmビス穴にカバーがしてあったので外して接続、バルクヘッド部からの配線と共締めしました。
4
インマニ部です。 こちらは最初からあった6mmビスで共締めしています。
5
バルクヘッド部です。 こちらも6mmビス穴にカバーがしてあったので外して接続しました。  とりあえずボディーに後付けした配線は、接触不良と錆び対策をしておいた方が良いと思います。
6
パッテリのマイナス端子部です。 8m㎡のHKIV線を3本束ねて、R22-6圧着端子に挿入後ペンチで押しつぶしてハンダ付けしました。 接触不良がおきにくいので安心です。  施工後の効果は  ??? です。 どなたか良く効くアースポイント知りませんか。  HKIV電線は耐熱性に優れていて、価格も安価なのでDIYアーシングにはお勧めの電線です。 関連HPを掲載しておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ISCV交換

難易度:

オイル交換(79,608km)

難易度:

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

シフトノブ 補修品交換

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

パワステポンプ交換その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

インプレッサを購入して、DIYでじっくりセッティングしています。 趣味でカヤックをするため、インプレッサには合わないと思いながらもキャリアをつけました。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
110,000km走行しました。パワーはありませんでしたが良い車でした。BRZが納車され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation