• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月26日

またまたレッスン

覚え書きとして書いてるので・・・念のため。

25・26日と白馬へテレマークスキーのレッスンに行ってきました。
今回のテーマは「スキッドコントロール」です。
日本語で言えば「ズレの制御」。
普通に滑っていて勝手に板がズルズル・・・ではなくわざとずらす滑り方です。

アルペンと比べるとテレマークは板がずれやすいです。
(「ズラす」では無く「ズレる」になりやすい)
爪先だけで板を荷重してるのですから当然といえば当然。
どんなにカービングが上手いテレマーカーでもアルペンと比べると多少なりともズレが出てしまうらしい。

で、今回はズレやすいテレマークスキーをわざとズラして滑る、というもの。
普通にターンするなら板はなるべくズレない方がいい。
特に私の場合はバックカントリーで安全・快適に滑るのを目標にしているので深雪やモナカ雪など、ズレるといい事無い雪質ばかりです。
今までのレッスンでも
「減速するときは板をズラすのではなくターンを切れ上がらせるように。」
とか
「ターンはスピードをコントロールするためのものでもある。」
と、いう事を言われてきました。
それが一転、わざと板をズラして・・・って。

講習を受けていくなかでこの「ズラす」がベースになってコブ斜面の滑走やジャンプターン、チェックホップターン(山スキー何かでやるプロペラターンのような・・・)へと繋がるのだとか。
コブ滑りとバックカントリーとはあまり縁が無さそうだけど後の二つは大いに関係あり。

ズラしにまず必要なのがダイアゴナル(対角線)なポジション。
初めに体を捻らなければなりません。
前述、太字の三つの滑走術に共通なのが上半身が常に斜面下向きという事です。
ターンの後半、外板が谷側にきてフォールラインに対して板が直交しているとします。
この時上半身がフォールラインを向いている状態です。
アルペンスキーでもあるでしょうね↑

ココで問題になるのが足の状態。
テレマークスキーはターンの外足が内足よりも前に出ます。
すると骨盤は斜面に対して斜め上向きになります。
意識せずにボーっと立つと上半身も斜め上向き。
上体を90度以上ネジって回さないと上半身がフォールラインを向けません。
そーとーに意識してぎゅうぅ~っと捻らないと向けません。

捻ったら次はしゃがみます。
テレマークは踵が持ち上がるので重心を変えずその場にしゃがみこむ事ができます。
しゃがむことで落下の衝撃を「ふわっ」っと緩和させたり雪面の凹凸を吸収させたりするのだそうで。
捻ってしゃがむ。

斜面下を向きながら立ち上がろうとすると下半身が下向きに回りだします。
回りだしたら慣性を利用しつつ上体を反対方向に捻る反作用で板をフォールラインに直交させます。
立ったりしゃがんだりしながらツイスト状態。
ブーツを軸に板が右に左に回転しながらズルズル下る。
ココまでが基本形。

しゃがみこむ深さと板を回しこむ量を調節すればズルズルさせながらショートターンです。上手く応用すればコブ斜面がイケるそうで。

立ち上がるときに軽くポンッと飛び上がり空中で板の向きを変えればジャンプターン。
さらに空中で思いっきり板を捻りまわせばチェックホップターン。

一応一通り教わったのだが出来るまでには程遠い。
上手く感じが掴めるようになるまで練習が必要です。
何とかして今シーズン中に・・・。
ブログ一覧 | 山・スキー | 日記
Posted at 2006/02/26 23:17:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み初日
バーバンさん

雨の海
F355Jさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車庫入れの苦手ないそとです。 どうぞ宜しくお願い致します。 座右の銘:好き嫌いは少ない方が人生は楽しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 スーパーラストガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:22:56
ドア内張りパネルの脱着~スライドドア~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:22:09
スライドドアハンドル交換+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:05:19

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
6年振りのMT車、15年振りの軽自動車、13年落ちで税金高いけど軽だからそれでも経済的♪ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
単車に関心の無い人でも知っているメーカー、ハーレーダビッドソン製の単車です。 同社の中で ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2014年から我が家にやってきた頼もしい仕事人。 ホンダスノーラHS1170SV。 OH ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
ネットオークションで落札。 '81年式です。 やっと動いてる感じ・・・。 リヤサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation