• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそとのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

君達が僕らの最後の希望だ!

暫くブログを更新してませんでした。
まぁ、今に始まった事では無いのですが。
実は下の子(今日で3歳)が原因不明の病気になりました。
8月になってから手足の動きがおかしいことに気づき
隣市の総合病院で診てもらいました。
土曜日の休日診療だったので様子見つつ月曜日にもう一度来るように言われました。
月曜日に脳のMRI検査をしました。
検査結果に特に異常が認められなかったため
更に採血し検査する事にしました。
この時点で病院側の見立た病気はその病院では診察・治療の経験が無いものでした。
お盆が明けて検査結果を聞きに行くと結果は異常無しでした。
この時点で病院側は何の病気か分からなくなっていました。
ですが病院側は一番近いと思われる病気の治療を勧めてきました。
因みにその病気の専門科(神経内科)はその病院にはありません。
勧められるまま通院しながら治療をしたのですが
症状は日に日に悪化し自力で立てなくなりました。
病院側にどこか経験や実績があるか専門科がある病院を紹介してもらえないか聞いてみたのですが
「ご希望の病院があれば紹介状を書きますので遠慮なくいつでも言って下さい。」
と・・・
私達は医療のプロでも何でも無いのでどこがいいのかなんてわかりません。
そうこうしているうちに
呂律も回らなくなってきました。
そこで隣県の大学附属病院への転院を申し出たのですが
先方が忙しく連絡が取れない、予約が必要だから
と言われ、ようやく9月に転院させてもらえることになり
それまではその病院で入院治療をする事になりました。
転院まで少し日があったのですがその間にも症状は悪化し続け
唾を飲み込むことも出来なくなりました。
このままじゃ転院する頃には植物状態になってしまうのではという恐怖を感じ
どこでも行いから神経内科がある病院に今すぐ紹介状を書いて欲しいと懇願したところ
当初行く予定だった附属病院へ8月中に入院出来る事になりました。
その附属病院の専門医の説明では
死に至るような病気では無いこと
治るとは思うが月日がかかるであろうこと
完全に回復するとは限らないこと
と言われました。
前の病院では一生治らず数年後に死ぬと言われ細君がそれを聞いて倒れてしまいました。
今後その病院の小児科に我が家の宝を連れて行くことは絶対に無いです。あり得ません。
プロとは言えません。趣味で診察してるんですか?と問いたい。

下の子は呂律の回らなくなった言葉で倒れた細君を気遣い
「おかーちゃん・・・おかーちゃん・・・」
と力無い声でベッドの中から叫んでいました。

この子だけは絶対に死なせない!
自分が死んで治るなら今すぐにでも死んでやる!
治すためなら悪魔と取引だってやってやる!

細君が下の子の付き添い看護で当分隣県に泊まり込みになり
家族総出で下の子の為に駆けずり回っています。
上の子(5歳)が一人取り残されたようになってとても不憫です。
人一倍お母さん子だった上の子に暫くはおかーちゃんに会えないと伝えるととても寂しそうな表情だった。
それでも涙も見せず気丈に振る舞うわが子。

間違いない!君達は紛れもなく僕等家族の希望だ!
Posted at 2013/08/31 05:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2012年05月22日 イイね!

熱性けいれん

土曜日の事。
前夜は新たに職場に来た人の歓迎会があり家には帰らず。
細君から下の子(1歳)熱があるから土曜日はなるべく早く帰って来れないかとメールが。
午前中に帰ると細君は下の子を小児科医に診せてから帰るとの事。
薬を処方されたようです。ウィルス性胃腸炎とか。
お昼に食べたものを戻したり下痢気味だったものの
日中微熱で安定していたのだが夕方から上がりだし
39度を越えてきた。処方された解熱用の坐薬入れるも下がる気配なし。
念の為と20時からやっている隣市の救急小児診療所へ細君と3人で行った。
上の子(3歳)は家じいちゃんばあちゃんとお留守番。
今日の救急はやけに混んでるなと思いながら診察を待っていると
子供がぐずりだす。
何とかあやしていた細君が「わぁ!」と叫び声を上げた。
「けいれんしてる!早く!早く!」
慌てて窓口の看護婦さんに知らせると
「すぐに入って」と順番無視して診察。
顔は紅潮し唇は見る見るうちに青ざめ
目はカッと見開いて斜め上を凝視。
体全体が大きくビクンビクンとけいれんして
この子どうにかなってしまうのではと本当に恐ろしかった…

けいれんは2分くらいで収まり静かに目を閉じて呼吸しだしまずは一安心。
脱水症状気味かも知れないとのことで点滴を。

聞くとこれは「熱性けいれん」と言うのだそうで幼児には割とあるらしいです。

でも何の予備知識も無くあれを目の当たりにすると
我が子に何が起きたのかと怖くなります。

点滴済んで帰ると上の子はまだ寝ないで待ってました。
さぞ寂しくて不安だった事でしょう。
すまん。
Posted at 2012/05/22 06:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | モブログ
2012年02月27日 イイね!

五十肩

昨日の朝から何となく右肩に違和感が。
ちょっと痛いけどちゃんと動くし大丈夫かな。
っと思っていたら段々痛みが増してきた。
それでも夕方くらいまではしっかり肩を動かせた。
しかし夜にはもう痛くて腕が上がらない。
それどころか何もしなくても右肩が痛くなかなか寝付けない。
一旦寝たモノの深夜に痛みで目が覚めた。
仕方ないので市販の鎮痛剤(頭痛・歯痛・生理痛にってやつ)飲んだら少し楽になって何とか眠れた。
今朝になっても痛みは引かず相変わらず右腕が上がらない(上げると激痛)。
午前中、病院で診てもらうと
「骨、関節には特に異常なさそうなのて多分五十肩ですね。」
遂に来たか。老眼の進行とどっちが早いかと思っていたがこっちだったか。
とりあえず消炎鎮痛剤もらってきたが
最初の1ヶ月服用して後はひたすら耐えて慣れて治まるのを待つしか無いんだそうで。
長くて1年。
何とかもっと早く治ってくれないかなぁ。
Posted at 2012/02/27 22:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | モブログ
2012年01月10日 イイね!

チビ二人共ダウン

仕事初めから暫く経ちました。
子供らが二人共風邪引きまして。
風邪というか今はウィルス性胃腸炎と言うのだそうで、
かかり始めはひたすら嘔吐、
嘔吐が収まったと思えば次は下痢、
という本人のみならず面倒見る周囲もしんどいという恐ろしい感染症です。

先週末から週明けにかけて子供達が二人共ダウンして
細君は会社を休んで看病してかなりイライラしている様子。

食べてもすぐ吐くし薬もらってきても嫌がって飲まないしどうしよう

的なメールが来たので
こうしてみたら?ああしてみたら?
と返信すると

そんなに言うなら自分でやって見ろ!
どんなに大変かわかるか!
なんで私ばっかり休んで看病せにゃならんのだ!

的なメールが帰ってきた…
こりゃ相当キてるな…

細君もかなり大変そうだし何より
子供達が辛そうで可哀相。
早く治ればいいのだが。
Posted at 2012/01/10 22:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | モブログ
2011年09月04日 イイね!

フィーバー

上の子が熱を出しまして。
まぁこのくらいの年齢(3歳)では珍しい事ではなくむしろ日常茶飯事なのですが。
幼児はただの風邪でも高熱出すのは割と普通で水分補給に気を付けていれば大丈夫と
わかってはいてもフーフー言いながら寝てる様を見ると居たたまれませんね。
Posted at 2011/09/04 22:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | モブログ

プロフィール

車庫入れの苦手ないそとです。 どうぞ宜しくお願い致します。 座右の銘:好き嫌いは少ない方が人生は楽しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 スーパーラストガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:22:56
ドア内張りパネルの脱着~スライドドア~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:22:09
スライドドアハンドル交換+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:05:19

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
6年振りのMT車、15年振りの軽自動車、13年落ちで税金高いけど軽だからそれでも経済的♪ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
単車に関心の無い人でも知っているメーカー、ハーレーダビッドソン製の単車です。 同社の中で ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2014年から我が家にやってきた頼もしい仕事人。 ホンダスノーラHS1170SV。 OH ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
ネットオークションで落札。 '81年式です。 やっと動いてる感じ・・・。 リヤサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation