• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそとのブログ一覧

2008年11月10日 イイね!

次善策

次善策スポスタが1ヶ月以上の長い入院から何とか退院したわけではありますが果たしてオイル滲みは無事直っているのでしょうか?
マニュアルには載っていないやり方を認め液状ガスケット併用して組み付けてあるので恐らくは今までよりは長く持つとは思いますがまたいずれは再発するかもしれない。
「部品そのものが原因」と言われると根本的な解決にはなっていないので時間の問題な気がします。
恐らく近い将来起こるであろう再発に備えて次善策を練っておかなくてはなりません。
情報収集力の拙い私が集めたところ、ブローバイガスのブリーザー穴拡大が効果ある、という噂を聞きつけました。

スポスタのEVOエンジンの場合、クランクケース内に発生したブローバイガスをクランクケース→シリンダ→シリンダヘッド→ロッカーカバー(中にオイルセパレータがある)→シリンダヘッド→エアクリーナ→混合気と混ぜて燃焼と言う経路になっていると思われます。
雑に考えるとクランクケースとロッカーカバー内の空間は繋がっているわけです。

エンジンが回転している間ピストンの上下動でクランクケース内の容積は常に変動しており当然圧力も変動していると思われます。
4気筒エンジンのように、上昇するピストンと下降するピストンが逆位相で同数になっていればクランクケース内の容積変動はわずかでしょうがボクサーツイン、H-DのVツインのように2つのシリンダの上下動がほぼ同じ(ボクサーツインは全く同じ)場合は単気筒エンジンのようにクランクケース内の容積変動が大きいと思われます。
容積変動に伴う圧力の変動は逃げ場を求めて先のブリーザーへと向かうわけですがその穴が圧力変動に比べて小さすぎると逃げ切れず空間内で圧力変動し続けることになります。
その空間の中にロッカーカバー内の空間が含まれる為、ロッカーカバー内の圧力は常に変動していてそのわずかなすき間から中の空気を押し出そうとする力や外の空気を吸い込もうとする力が働き結果としてオイルが滲むのではないか、という推測です。
ブリーザー穴を拡大すると圧力変動が緩和されオイル滲みが発生しにくくなる、
という理屈です。

で、実際にブリーザー穴が極端に小さくなっているところがあるのか、というととりあえず簡単に目に付くのがブリーザーボルト(画像)です。
筒状の部品で外周に六角が加工してあり内径の一番小さな部分は直径約φ1~1.5mmくらいです。
Fr側とRr側のシリンダヘッドからそれぞれ1本ずつ出ていてエアクリーナに繋がっています。
この1mm程の穴をドリル等で拡大し、元通り組付けて出来上がり。それほど難しい作業のようには思えません。
駄目元で試してみる価値はありそうです。

この民間療法的対策で予想(期待)される結果ですが
1.ロッカーカバーのオイル滲みが解消される(そもそも目的はこれです)
2.振動(鼓動)がマイルドになる
3.回転の上昇がスムーズになる
4.エンジンブレーキの効きが悪くなる
5.エアクリーナエレメントがオイルまみれになる周期が早まる→エアクリーナカバーからオイルが漏れてくる

1.が達成できれば万々歳なのですが、効果の程は未知数です(効果無しかもしれない)。
逆に5.の可能性はかなり高いような気がするので最悪、5.だけが発生して後は何も変わらず、という場合もあり得ます。

さて、どのタイミングでやろうか。

あ、Dラーにはもちろんナイショデス(笑)。
Posted at 2008/11/10 21:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2008年11月08日 イイね!

やっとこさ退院

やっとこさ退院絶えて久しいスポスタの話題ですが1ヶ月以上経った昨日H-DのDラーから修理完了の連絡がありました。
本日引き取りに行ってまいりました。
一応、オイル滲みは無いようです、って当たり前か(笑)。
果たして今回は何百kmくらい持つのでしょうか?
500kmくらいかなぁっと漠然と思っておりますが。

ついでにハンドルも交換してもらいました。
随分乗りやすくっというか普通の「オートバイ」っぽいポジションになりました。
もう少し長距離を乗ってみないと何とも言えませんが詳細は後日ですね。

1時間ほど走っただけですが1ヶ月の間に随分季節が移ろってしまいましたね。かなり寒かったです(>_<)。
Posted at 2008/11/08 15:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2008年10月24日 イイね!

オイル滲みその後

昨日H-Dディーラーへ行ってスポスタの状況見に行って来ました。
直せ!
っと言い放ったままほったらかしなのもあんまりどうかと思ったもので(^_^;)

メカニック氏と暫し話した結果…
結論から言うと『修理不可能』だそうです。
コレだけで片付けてしまうとあまりにも乱暴なので補足を。

まず、ロッカーカバーからオイルが滲んでいる状態が正常なのか正常じゃないのか?
コレについてはDラーは絶対に名言しませんでした。異常とも正常とも言いません。いくら問い詰めても録音再生のように同じ言葉を繰り返すのみ
「オイル滲みに関しては保証の対象外です。」

06以降のスポスタは殆どの車両で滲みが発生しているという。
コレはあるいはモンスターカスタマー(即ちσ(^-^;))を言いくるめるための嘘かも知れません。
が確認して裏を取る術がないので何とも…
コレが事実だとするなら06以降のスポスタでロッカーカバーからオイルが滲んでいない車両の方はとてもラッキーだと言うことになります。大事に乗ってあげましょう。

オイル漏れは保証の対象だがオイル滲みは対象外とも言ってました。(H-Dジャパンがそう言ってるらしい。あるいはそう言って客を丸め込むよう指導されてきたか?)
その線引きも極めて曖昧です。

早い話が米国の製品の出来(設計か生産技術か)その物が悪いのでサービスマニュアル通りに何回修理しようとも何回部品を交換しようとも直らない、とバンザイしたわけです。
(多分、こちらが長期戦の構えを見せたので開き直り作戦に出た模様)

と言うわけで渋々液状(ペースト状)ガスケットを使うのを了承して店を後にしました。

以前、噂に聞いて私がH-Dについて抱いていた良くないイメージは未だ存在していましたね。
噂に聞いていた時から随分年月が経ってるので国産車レベルになっているかと期待していたのですが期待した程技術力は向上してなかったようです。
でも予想以上に向上はしてました。
それよりも新しいビッグツインのエンジン(現行だとTC96系かな)では先のような話しは聞きませんから少しずつは向上しているようです。
そもそも世界トップクラスの品質管理技術を誇る国産単車と比べるのに無理があったようです(笑)。

恐らくH-Dは永く乗るほどにその品質を発揮するものと自らに言い聞かせ取りあえず乗ってみましょう。
SRと同じくらい乗り続ければまた何かしらわかってくるかな?
Posted at 2008/10/24 23:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車 | モブログ
2008年10月19日 イイね!

久しぶりの長距離ツー

久しぶりの長距離ツースポスタが未だ入院中ですが我等がクラブの定例一泊ツーの時期がやってきました。
今回は山形~秋田の鳥海山ブルーラインです。
スポスタは無理なので小XLで出発。
参加車は計5台、
GSF1200
FZ1000
CBR1000
モンスター900
と我がXL250R
殆どが高速移動なのでかなりツラいですよね(泣)。
250ccでコレだけの移動は久し振りですがデカい単車は時間と距離が増えるほど楽なんだなと痛感(+_+)
ツー自体は好天に恵まれ楽しかったのですが倍疲れます(笑)。
でも若い頃はこんなで10日とか2週間とか野宿して走り回ってたんだからなぁ。
体力の衰えをシミジミ…

今はスポスタが早いとこ復帰してくれるのを待つばかり
Posted at 2008/10/20 12:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車 | モブログ
2008年10月13日 イイね!

3号機!

3号機!ではなくて(笑)義姉の単車です。
殆ど動くことはなくたまに義父がエンジンかけるくらい。
たまには乗ってやらないと単車にも良くありませんので仕方ないので少し走ることにします(ただ単に乗りたかっただけ^_^;)。
連休最終日、日差しも穏やかな小春日和とでも言うのでしょうか。
Dラーまでスポスタの様子を見に行ってみました。
スポスタは前後ロッカーカバー外された状態で置いてありました。
今部品待ちだという。
とりあえずまた黒塗装の部品でトライしてみてそれでもだめならアルミポリッシュのもの(スポスタL系のもの)で再トライの予定とか。
当分かかりそうですね、こりゃ。
ってわけでついでにハンドル注文してきました。
ノーマルの883と同じハンドルです。
幅が狭くなるので少しは乗りやすくなるかな?
次の目標はソロシートとリヤキャリアですかね~。
あ、その前にオイル滲み直してもらわなきゃですが。
Posted at 2008/10/13 17:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車 | モブログ

プロフィール

車庫入れの苦手ないそとです。 どうぞ宜しくお願い致します。 座右の銘:好き嫌いは少ない方が人生は楽しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 スーパーラストガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:22:56
ドア内張りパネルの脱着~スライドドア~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:22:09
スライドドアハンドル交換+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:05:19

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
6年振りのMT車、15年振りの軽自動車、13年落ちで税金高いけど軽だからそれでも経済的♪ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
単車に関心の無い人でも知っているメーカー、ハーレーダビッドソン製の単車です。 同社の中で ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2014年から我が家にやってきた頼もしい仕事人。 ホンダスノーラHS1170SV。 OH ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
ネットオークションで落札。 '81年式です。 やっと動いてる感じ・・・。 リヤサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation