• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそとのブログ一覧

2006年10月13日 イイね!

ばっくふぁいや~!

ばっくふぁいや~!画像はバックファイヤー直後に撮ったもの。
燃焼ガスがインテーク側に吹き返してキャブレタを後方へ吹き飛ばした・・・

車検も無事終了してさぁひとまず帰ろうかと思ったお昼前、
エンジンかけようとキックペダルを踏み降ろす。
「ポンッッ!!」
っと軽快ながらも大きな音が。
またかよ(´~`;
見ると案の定。
実は今までもちょくちょくあったのです。
熱間始動時によくおきます。
点火装置をCDIからフルトランジスタに換装してからだ。
いちおー点火タイミングは一番遅く設定してあるのだが・・・
キャブも関係してるかも。
これに換えてから熱間時の始動性がすこぶる不調だったからね。
さてさて、どーしたもんか??

とりあえずホースバンドを緩めてキャブを取り付けなおしてバンドを締める。
何とかエンジンかかる。
帰宅して昼飯食って天気がいいので近くのここまでコーヒー飲みに出かけてみる。
何か単車に乗るの久しぶりだね。
加速も軽快、カーブも軽快、鼻歌のひとつも出てくると言うもの♪

しかし今回のバックファイヤーはえらく頻繁。
止まってエンジンかけるたんびに毎回必ず発生。
今までもあるにはあったけどこんなに酷くはなかったぞ。
極めつけは帰宅前、近くのコンビニで休憩後。
4回連続キャブが飛んだ。
キャブ飛んで取り付けなおしてキック踏んでまたキャブ飛んで・・・
疲れますた・・・orz

それにしても真剣に何とかしなきゃ。
そのうちガソリンに引火して炎上!!
なんて洒落にもならん。
Posted at 2006/10/13 23:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2006年10月13日 イイね!

何とか交付

何とか交付無事に新しい車検証が交付されました。
これでもう2年乗れるな。
古い車両だからなぁ('92年に新車登録)。
次回はあるかなぁ?

実は右後ろのウィンカーが点滅しないと言うプチトラブルがあったのですが、そこのバルブだけワット数が違っていた(球切れしたとき買いに行ったホームセンターに同じものが無く近いもので間に合わせた)ため消耗した低電圧のバッテリーでは点滅しなかった。
出直して再検査はエンジンかけたままで確認、で無事点滅してOK。

ホット一安心の誕生日プレゼント(^ ^;・・・ん?

ステッカーは明日にでも貼り替えるとします。
Posted at 2006/10/13 22:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2006年10月06日 イイね!

車検に備えて

車検に備えて来週車検があるので書類を準備中。
継続検査には合計7枚の書類が必要です。

何だってこんなにいっぱいの書類が要るんだ・・・

車検証
自賠責保険証明書
納税証明書
整備点検記録簿

ここまでは事前に準備。

検査申請書
重量税納付書
検査票

これらは別途調達。

後は整備・点検、調整・交換、をしなくては。
天気が悪そうなので明日は無理か。
明後日以降だな。

(;´3`)~~33フゥーッ
Posted at 2006/10/06 21:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2006年05月18日 イイね!

サービスマニュアル

サービスマニュアルサービスマニュアル(サービスガイドと呼ぶメーカーもある)とパーツカタログ(メーカーによってはパーツリストと呼んでいる)。

単車はアレコレと随分いじり倒した。
エンジンをフレームから下ろしてシリンダーから上をバラバラにしてまた組立てたり。
そのときに随分と役に立ってくれたのがこの本たち。
これらが無かったらほとんどいじらなかったかも知れません。
お陰さまで簡単な修理、整備から車検まで全て自分で出来るようにまでなりました。

よく知ってる人には釈迦に説法・・・
サービスマニュアルは車体、エンジン、足回り、電装などの分解・組立・整備・調整の方法が写真、図、データなど交えて載ってます。ボルト、ナットなどの締め付けトルクももちろん載ってます。
専用工具が必要な箇所にはその工具の品番も記されています。

パーツカタログは車両に使われている全ての部品が何処に何個使われているのか、またその部品たちの品番、価格などが細かいイラストを元にリストアップされています。

画像のは二輪車用のものです。
サービスマニュアルは1車種に1冊が基本です。
マイナーチェンジなどで小変更があったときは変更部分だけの追補版が出ることもあります。
パーツカタログも1車種1冊。部品の見直しなどがあったときには改訂版が出ます。
それぞれ1冊で単車1台分全ての事が載っています。

私は車はあまりいじったことがありません。
多分、このサービスマニュアルやパーツカタログのようなものがあれば少しはいじろうと気分がもっと盛り上がる事でしょう。
しかしながら車の場合単車とは比較できないくらい膨大な量の部品が使われていて整備箇所なども単車のそれに比べればはるかに多い。
サービスマニュアルやパーツカタログの内容も膨大で何冊かに分かれているみたいです。
単車用のものは割りと入手しやすいのですが車用のものってどうなんでしょうね?
個人では入手不可能?
もしくはとんでもなく高価?
Dラーに言ったら売ってくれるんでしょうか??
Posted at 2006/05/19 00:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2006年04月01日 イイね!

キャブレター

キャブレター車界ではすっかり影をひそめてしまったキャブレター。
こんぴゅ~た~制御のインジェクションがほとんどですね。
単車界ではまだまだ根強いキャブレター。
徐々にインジェクションに駆逐されつつありますが。
今では50ccスクーターにもインジェクションの時代です。

環境のこととか考えたらこの流れは必然か?
いつまで残る、キャブレター。
Posted at 2006/04/01 18:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車 | 日記

プロフィール

車庫入れの苦手ないそとです。 どうぞ宜しくお願い致します。 座右の銘:好き嫌いは少ない方が人生は楽しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 スーパーラストガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:22:56
ドア内張りパネルの脱着~スライドドア~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:22:09
スライドドアハンドル交換+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:05:19

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
6年振りのMT車、15年振りの軽自動車、13年落ちで税金高いけど軽だからそれでも経済的♪ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
単車に関心の無い人でも知っているメーカー、ハーレーダビッドソン製の単車です。 同社の中で ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2014年から我が家にやってきた頼もしい仕事人。 ホンダスノーラHS1170SV。 OH ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
ネットオークションで落札。 '81年式です。 やっと動いてる感じ・・・。 リヤサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation