• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそとのブログ一覧

2006年12月21日 イイね!

この年末の慌しいときに・・・(汗)

この年末の慌しいときに・・・(汗)休暇取ってお出掛けです。
どこかと言うと言わずもがな。
スキー場です。
とりあえずここ数年ホームゲレンデの感があるこちらへ。
今シーズンはどこも雪が少ないようですね。
ここも例外ではなく滑走可能なのは上部ゲレンデ(栂の森、ハンの木上部)のみ。
まぁ普通に滑れる雪量です。

暫く緩いハンの木ゲレンデで滑ってました。今日のアイテムは細板+革靴。
意外と普通に滑れて安心した(笑)。
休憩がてらゲレンデ最下部までゴンドラで下りていつもお世話になってるイントラさん(兼ツアーガイドさん)がいるペンションまでご挨拶へ。
雪少ないなーホント(画像)。下草見えてるし。もう二降りくらいしなきゃ無理だなコリャ。
イントラさん、「水商売だから雪降ってくれなきゃ商売上がったりですよ~(´△`;」
と言いつつ暇なもんでご近所の宿の旦那衆集まって夜な夜な飲み明かしてるとか(笑)。


今日に備えて昨晩ガソリン入れました。
403.4km
32.91L
12.26km/L
・・・ん。
ジリジリ下げてるな、くっそ~。何でだ?!
シーズン本格化する今後に期待だ。
今日も高速往復したし(もちろんETC通勤50%割引)。

帰ったら速やかに洗車です。
凍結防止剤いっぱい撒いてあったしね。
といってももう暗かったので手洗いは無理、洗車機です。
これからは錆びのリスクをチョットでも減らす為スキーから帰る度に洗車の予定。
洗車機の利用頻度も増えるな。
まぁそのためにコーティングしたのだから止むを得まい。
Posted at 2006/12/21 21:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2006年12月17日 イイね!

工作・・・ん?

工作・・・ん?工作にトライです。
残念ながら車用ではありませんが・・・
破壊工作に終わらねばイイのだが。

スキーのビンディングの下に付けるプレートです。
程よい薄さのものがなかなか見つからないのでいっそのこと作ってしまおうかと。

材質はご覧の通り木です(笑)。木目調ではありません。天然木~♪
強度大丈夫なのかよ・・・
最悪、人身事故にもなりかねないよなぁ。
ホントは樹脂の板かなんかで作りたかったのですがそんな厚いの近所のホームセンターに売ってなくって。

革靴メインで使うつもりなのでそんなに力かからないので(テレマーカーにしかわからん?)いけると思うんですけど。
高さも10mm程度だし。

完成しても実戦で使用するかどうかは未定。
Posted at 2006/12/18 01:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山・スキー | 日記
2006年12月16日 イイね!

到着~

到着~今日は早起きしてゲレンデに出かけようと思っていたのですが昨晩の忘年会で騒いだのが効いたか起きられず・・・orz
若い頃のようにはいきませんね~(^ ^;

朝遅く起きると天気がいいではないですか!
コレは・・・ チャ~ンス!!   洗車です(笑)。
多分これで春まで手洗いは無理かと。
気になっていた薄っすら水垢も綺麗に落ちて気分もスッキリ。

午後は不在連絡票が来ていた宅配便の荷物を取りに行った。
集配所に留置きしてもらうようセンターへ電話しておいた。
今の集合住宅には便利な宅配ロッカーというのがありとても重宝しています。
在宅していない場合が多い一人暮らしにはありがたい設備です。
でもこの設備も代引や着払いの荷物まではさすがに対応できません。
時間指定で再配達してもらっても誤差1時間(もっと多い時もある)くらいはありますから荷物が届くまで留守番しなきゃいけないのでそれはそれで不便。
で、私は自分で取りに行くようにしています。

集配所へ行くと荷物はちゃんと置いてありましたが伝票はドライバーさんが持ち出して行ったらしくすったもんだで待たされてようやく引き取れた。
この集配所では前にもこんなトラブルがあったなぁ。
頼むよホントに。猫ちゃんの看板が泣くぜ、こんな体たらくじゃ。

引き取ってきた荷物が画像です。
中古で20000円くらい。ソールはやや傷んでるけどまぁ中古だしこんなもんでしょ。
ところでこの板、どんな性格の板か全然知らないんですけど~(オイ
今までK2の板がメインだったから違うのもいいかな?って程度だったんで(笑)。
使いこなせるのかな、こんな長い板?
Posted at 2006/12/16 19:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月15日 イイね!

ヨンクの事

最近ブログがまばらだなぁ・・・
まぁ自分のペースでやるしかないんですが。

週間天気予報では今度の日曜から火曜まで雪ダルマさんが出ていました。
先週雨の中タイヤ交換しておいてヨカッタ。

ウチの車は四輪駆動車です。スバル流に言うところのAWDってやつ。
車購入に当たって四輪駆動という条件は外せませんでした。
何故かと言うとスキー行で雪の多いところを頻繁に走るしたまには車で帰省する事もあろうかと。
四輪駆動じゃなくっても十分雪道は走れるのですが自分の拙い運転技術を四輪駆動が多少なりともサポートしてくれるのでは、と言うのを期待してです。

とは言え四輪駆動の真価が発揮されるのは発進・登坂とカーブ曲がる時が少し、くらいでしょうか。
減速・停止時は二輪駆動とそんなに変わらないと思われ。
よく聞く話ですが
「雪道でスタックしたり路肩でハマってるのは四駆が多い。四駆の性能を過信して無茶するからね(笑)。」
まぁ、なるほどといえばなるほど。
自戒の念を込めて胸に刻んでおくのもいい事です。

しかしながら土地柄かどうかはわかりませんが私は雪道でハマってる車自体を殆ど見たことがありません。
だから自分の経験から言うと二輪駆動だから四輪駆動だからと言い切ることは私には無理。

そもそも上記の「ハマってるのは四駆が多い」ってのも果たして真実なのか?
統計がとられているのだろうか?データがあるなら一度見てみたい気もします。
それとも"四駆だからって気を抜くなよ"ってことで警鐘を鳴らすべく誰かが言い出したのか?
はたまた別の理由が・・・(^ ^;



まぁ、何はともあれこの世に四輪駆動車がある限り次に私が選ぶのも多分四輪駆動車。
Posted at 2006/12/15 01:13:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2006年12月09日 イイね!

何とか交換。

何とか交換。まだスタッドレスタイヤに交換していなかった。
来週にはゲレンデに行きたいので何としても今週末に交換しなければならないのだが朝から雨。明日の予報も雨。
とりあえず雨が止むことを祈りつつ午前中はコレをやっておく。
取り付け終わってお昼に休憩。
相変わらず雨。止む気配なし。
仕方がないのでカッパ(画像)・長靴・ゴム手袋着用で作業開始。
作業効率ダウンで1時間半ほどかかった。
インパクトレンチなんぞ持ってないしスペースが狭くてクロスレンチも使えない。
車載のL形のレンチで作業。ゴム手でクランクハンドル回してジャッキアップってなかなか上手くいかないですね。
でも何とか濡れずに作業終了。

画像のカッパは単車用のものです。
あまり知られてませんが単車用のカッパはかなり高性能です。
防水性や耐久性は登山用の比ではありません。
まぁ、コレを来て高速道路とか走ることもあるわけで場合によっては1日中走ることもある。
風を受けてバタバタとばたつくので傷みも激しい。
1日走ったら雨が漏ってきたとか破けちゃったなんてのでは話になりません。

でも私が単車に乗り始めた頃のカッパはそんなにイイ物ではありませんでした。
半日程走ると決まって雨が滲み込んできました。
新品の時は良くっても何回か使うと必ずといっていいほど。
股の辺りと肩・腕のつけ根くらいから決まって水が侵入してきたものです。
その頃はまだ登山用のもののほうが高性能でしたからそれで代用する事も多々ありました。
単車に乗るのと比べて圧倒的に運動量の多い登山では防水性よりも透湿性重視に、単車用のものは防水性重視にそれぞれ進化していきました。

今お持ちのカッパの防水性に不満をお持ちの方は一度単車用のものを試してみてはいかがでしょう?
Posted at 2006/12/11 02:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

車庫入れの苦手ないそとです。 どうぞ宜しくお願い致します。 座右の銘:好き嫌いは少ない方が人生は楽しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     1 2
345 678 9
1011121314 15 16
17181920 212223
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 スーパーラストガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:22:56
ドア内張りパネルの脱着~スライドドア~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:22:09
スライドドアハンドル交換+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:05:19

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
6年振りのMT車、15年振りの軽自動車、13年落ちで税金高いけど軽だからそれでも経済的♪ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
単車に関心の無い人でも知っているメーカー、ハーレーダビッドソン製の単車です。 同社の中で ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2014年から我が家にやってきた頼もしい仕事人。 ホンダスノーラHS1170SV。 OH ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
ネットオークションで落札。 '81年式です。 やっと動いてる感じ・・・。 リヤサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation