• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそとのブログ一覧

2007年02月25日 イイね!

ニューマテリアル、ゲト。

ネットオークションで格安のテレ板落としちゃいました。
トップ70mm以下の何ともほっそい板です。
ソールの真ん中に溝が一本・・・
今時こんな板ねー(笑)。
昔のスキーはみんなソールの真ん中に溝が通ってましたね。
最近はストラクチャーの技術が発達したんで必要無くなったんだそうです。

後で知ったのですが実はこれ、レース用の板でした(爆)。
キャンバーが猛烈にあります。
更にフレックスも硬い~!
革靴で乗れるのだろうか??
我ながらチャレンジャーだと思います。

画像はビンディング付けたら追々うpします。
Posted at 2007/02/25 23:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山・スキー | 日記
2007年02月22日 イイね!

はるだね~

はるだね~今日は一日良いお天気でした。
山形で桜が咲いたとかなんとか・・・
この調子なら立山黒部アルペンルートも3月中に開通か!?
・・・な訳無いか(笑)。

昨シーズン、スクールレッスンの一環でクロスカントリースキー(以下XC)用のシューズ(ブーツでは無い!)にXC用の板でゲレンデ緩斜面を滑降する、というのをやってみた。
もちろんテレマークターンでです。

XCは冬季五輪競技にもなっていますからご存知の方も多いはず。
速く『走る』ために特化したノルディックスキーです。
エッジは無くサイドカーブもありません。そのほうが平地では抵抗無く進むからですね。
これで斜面をターンしながら滑り降りてくる。
七転八倒とはこの事かというくらいいとも簡単に転びまくる。
エッジが無いのでプルークスタイルでブレーキをかけることも侭ならず。
ターンコントロールで斜面上向きに進み減速するしかないのです。
まあ元々そういう使われ方をする道具では無いので当然といえば当然ですが(笑)。
とにかく今までの自分は何だったのか?と思えるくらい打ちのめされます(爆)。

でも転ぶのに慣れてくるといろいろ利点も思い浮かぶ。

軽い!とにかく軽い。歩行、登行が楽チン。ウロコが効かないほどの斜度のある斜面でも開脚登行で楽々登れます。更に急斜になったら担いで登れば良い。担いでも全く苦にならないくらいの軽さ♪
これは春のフィールドでは移動がかなり楽になりますよ。
モノによってはエッジの付いたモデルもあるらしいし。

ただ靴がね・・・
板外して歩行とか
春のザラメ雪に対する防水性とか
雪以外のエリアを歩く時の耐久性とか
問題アリアリ。

っと思ってたらそれらを全て払拭するかのようなXC用の『ブーツ』が登場。
くるぶしまで覆ってあって防水で保温材入りでソールパターンも滑りにくそう、歩き易そう。
そして何よりXCシューズに比べて頑丈そう。
う~ん。これは使えそうだ。
っと思いチョット調べてみたがほぼ入手不可能な事が判明(完売で在庫なし)。
まぁ入手可能だったとしても先立つものがぁ~(´▽`;
Posted at 2007/02/22 21:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山・スキー | 日記
2007年02月19日 イイね!

パスタ

昨日、隣街にあるイオンへお買い物に行きました。
丁度お昼時だったので中に幾つもあるレストランのひとつで食事。
お昼時だけあってどこも混みあってます。
暫し待たされてようやく店内へ。
期間限定のメニューが良さそうだったので注文。
九州の地鶏を使ったパスタとドリアのセット。
野菜もタップリで美味しそう。

注文する事暫し。
料理が運ばれてきた。
いっただっきま~す♪
・・・。
なんだかえらい薄味だな・・・。こんなもんなのか?
自分の味覚がおかしいのか?
それとも普段から濃い味に慣れすぎたか?
何口か食べた後向かいでサイコロステーキセットをほおばっていた連れにも一口食べてもらう。
「?・・・味無くネ?」
やっぱり?
「塩かければ丁度いいかも。」
そうだよねー。

たまたま後ろを通りかかったウェイター氏に
塩ありますか?
「はい。ただいまお持ちいたします。」
と、彼は厨房へ。

だいたいこのパスタはどういう味を狙ってるんだろう?
とメニューを見直す。
『和風だしをベースに柚子胡椒を利かせて云々・・・』
柚子胡椒??柚子の香りなんかするかぁ?これ?

さっきのウェイター氏が塩を持ってきてくれました。
で、思い切って聞いてみた。
これって柚子の香りがするんですよね?
「はい。」
柚子の香りしますか?これ?
「え?・・・・す、すぐに確認いたします。」
と私の目の前にある食べかけのパスタの皿を持っていった。
なんだか動揺してたなぁ(笑)。
彼はすぐに席へ戻ってきた。
「申し訳ございません。すぐに新しいものをご用意いたしますので(汗)・・・」
あ、やっぱり調理ミスか(爆)。
ほどほどに急いで作ってね。

果たして出てきたパスタはしっかりほんのり柚子が香って美味でした。
しっかしプロの料理人が味付け忘れるなんて事するんだ(笑)。
具沢山の味噌汁に味噌入れ忘れたようなもんだね。
それともプロじゃなくってバイト君だったのかな?
いやいや、バイトであろうとお金貰ってやってる以上はプロですよ。

私は自炊を殆どやらないけどごくごく稀になんか作ったりすることもある。
美味い味付けは出来ないけれど味付けを全くしないってことは・・・無いな(^ ^;
Posted at 2007/02/19 20:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2007年02月18日 イイね!

そういえば

給油したのでした。

541.6km
40.78L
13.27km/L

お買い物乗りが多かったせいか14を切りましたね。
まぁこんなトコロでしょう。
今シーズンは雪も少なくってあまり遠出の機会も無いから今後はこんな感じで推移するかも知れませんね。

ああそうそう、ガソリン代は115円/L(プリカ割)になった。
随分安くなりました。
Posted at 2007/02/18 23:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2007年02月17日 イイね!

今日も今日とて

スキーです。
地元あわすのスキー場で。
午前券2500円也。
以前ネットオークションで落札した板、ビンディングがえらい前寄りに付いてるような気がして仕方が無かったので昨晩ちょっと後ろにずらして付け替えてみた。
2cmほど後退。
果たして以前よりずっと乗りやすく滑りやすくなった。
それはそれで良かったのだが常々思っていた疑問が再燃。
それはテレマークビンディングの取り付け位置はどこが正解か?っということ。
アルペンの場合はブーツのセンターマークが板のセンターマークに合うようにビンディングを取り付けるのであろうが
テレマークの場合は?
一応、私が聞いたところでは

その1
ブーツの3ピン穴のラインを板のセンターマークに合わせてビンディングを取り付け。

その2
ブーツのセンター(マークは無い)と板のセンターマークが合うようにビンディングを取り付け。
この場合ブーツのセンターをどこにするのかが問題になる。

落札した板はその2で付けてあったと思われる。
果たしてどちらが正解か。どちらとも正解なのか。
Posted at 2007/02/17 18:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山・スキー | モブログ

プロフィール

車庫入れの苦手ないそとです。 どうぞ宜しくお願い致します。 座右の銘:好き嫌いは少ない方が人生は楽しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    12 3
45 6789 10
1112 13141516 17
18 192021 222324
25262728   

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 スーパーラストガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:22:56
ドア内張りパネルの脱着~スライドドア~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:22:09
スライドドアハンドル交換+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:05:19

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
6年振りのMT車、15年振りの軽自動車、13年落ちで税金高いけど軽だからそれでも経済的♪ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
単車に関心の無い人でも知っているメーカー、ハーレーダビッドソン製の単車です。 同社の中で ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2014年から我が家にやってきた頼もしい仕事人。 ホンダスノーラHS1170SV。 OH ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
ネットオークションで落札。 '81年式です。 やっと動いてる感じ・・・。 リヤサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation