• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそとのブログ一覧

2012年05月22日 イイね!

熱性けいれん

土曜日の事。
前夜は新たに職場に来た人の歓迎会があり家には帰らず。
細君から下の子(1歳)熱があるから土曜日はなるべく早く帰って来れないかとメールが。
午前中に帰ると細君は下の子を小児科医に診せてから帰るとの事。
薬を処方されたようです。ウィルス性胃腸炎とか。
お昼に食べたものを戻したり下痢気味だったものの
日中微熱で安定していたのだが夕方から上がりだし
39度を越えてきた。処方された解熱用の坐薬入れるも下がる気配なし。
念の為と20時からやっている隣市の救急小児診療所へ細君と3人で行った。
上の子(3歳)は家じいちゃんばあちゃんとお留守番。
今日の救急はやけに混んでるなと思いながら診察を待っていると
子供がぐずりだす。
何とかあやしていた細君が「わぁ!」と叫び声を上げた。
「けいれんしてる!早く!早く!」
慌てて窓口の看護婦さんに知らせると
「すぐに入って」と順番無視して診察。
顔は紅潮し唇は見る見るうちに青ざめ
目はカッと見開いて斜め上を凝視。
体全体が大きくビクンビクンとけいれんして
この子どうにかなってしまうのではと本当に恐ろしかった…

けいれんは2分くらいで収まり静かに目を閉じて呼吸しだしまずは一安心。
脱水症状気味かも知れないとのことで点滴を。

聞くとこれは「熱性けいれん」と言うのだそうで幼児には割とあるらしいです。

でも何の予備知識も無くあれを目の当たりにすると
我が子に何が起きたのかと怖くなります。

点滴済んで帰ると上の子はまだ寝ないで待ってました。
さぞ寂しくて不安だった事でしょう。
すまん。
Posted at 2012/05/22 06:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | モブログ
2012年05月13日 イイね!

何の気まぐれか

細君から単車に乗って良い許可が下り
ぶらっとひとりで走りに行きました。

巨費を投じて導入した(笑)ハンズフリーBluetoothキット(勿論細君には内緒)のテストもかねて。
そのためにわざわざBluetooth対応の充電式レー探も調達したのだから(爆)。
結果は良好♪
コレなら使えそうです。ソロツーの心強い味方になりそうです。

元はといえば欲しかったGIVIのヘルメットが手に入らず仕方なしに買ったNolanのヘルメット。
こんな便利なオプションがあると知ってればもっと早く導入していたのに。

ルートはいつもの山岳国道。朝遅いにも関わらず割と空いていて
マイペースでワインディングを堪能できました。
途中前方にTDM900発見。信号待ちで追い付いて
ヨッシャ、一丁気合い入れて付いていってみるか!
と頑張ってみたのですが
TDMはのんびり走るばかりで一向に飛ばす気配なし。
その内後ろからマーチに煽られだしたので
登坂車線でやんわり追い越しちゃいました。

次はPNDのワイヤレス音声化だな。
Posted at 2012/05/14 23:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車 | モブログ
2012年04月24日 イイね!

またガス欠だぜ!

とある先週の土曜日。

朝から天気が良さそうだ。
明日は今季最初の月例ツーリングだ。
でも明日の予報は雨だ。
しかも今日は仕事だ。
んじゃ、今日は単車通勤だ。
片道40kmだからちょっとしたショートツーリングだ。

いそいそと準備していざ!

玄関前から表の通りに出る短い急な上り坂で一旦停止。
右見て左見て発進!と思いきや
エンスト。
………
いやいや、何かの間違いでしょう(笑)。
セルを回す、キュルキュルキュル…
モイッカイ、キュルキュルキュル…
確かに燃料警告灯はついているが
コレ、残量半分くらいでつくからあてにならん。
走行距離は…
270km

コレはガス欠か?ガス欠なのか?

取り敢えず坂をバックで下るぜ!
リトライ!キュルキュルキュル…バババババ…

ガス欠っぽい。ガハハハハ!
取り敢えず最寄りのGSで給油だぜ!
一店舗目、まだ開いてないか。
この田舎では無理もない、まだ6過ぎだからな。
二店舗目、ここもまだか。
三店舗目、ここもまだだな。
え~、四店舗目は何処だっけ

って行ってる隙にノロノロ、プスン!
あ~あ、止まっちゃったよ。
家を出てから5km、みぢかい命だった。
歩道をUターンして歩く事10分、三店舗目のGSへ。
朝からイイ汗かいたぜ!
6時半。
開店まであと30分か。
暇だ。

開店15分前に店員氏出勤。
救世主の登場!

ハイオク満タンね♪

16Lも入りやがったよ。
あと1L残ってる計算だ。
オフ車ならベタッと横倒しにして再度エンジン始動を試みるところだが
コイツは…
コイツは…

私には出来ないーっ!


皆さんはこうなる前にこまめに給油しましょうね。
(って言うか、するだろ!フツウ)
Posted at 2012/04/24 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車 | モブログ
2012年04月15日 イイね!

一応始動

一応始動天気が良くて暖かい日差しに恵まれたこの日、
来週のツーリングに先駆けて少しは単車を動かしておこうと思ったのですが
子守で外出出来ず。
子供たちが昼寝してる間に
エンジンだけでもとかけてみました。
何しろバッテリー充電器つなぎっばなしで昨秋以来セルすら回してない。
バッテリー死んでなきゃいいけど。
果たして、セル一発でエンジン始動(^O^)
とりあえずひと安心。
まあ、最近のバッテリーは何の予兆も無く突然死するのが常ですから
安心はしていられないのですけど(汗)。
数分間エンジンかけてオイルを回してやってからエンジン停止。
これで来週ツーリングがあっても何とか走れそうです。



まぁ、来週は雨ですけど(笑)。
Posted at 2012/04/16 22:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車 | モブログ
2012年04月10日 イイね!

MT考

最近画像の無いブログばかりで心苦しいのですが(笑)所詮ブログなのでご勘弁いただくとして。

突然ですが私は今の車が自身で所有してきた4台目の車です。
ダイハツのミラ→トヨタのカローラⅡ→ホンダのアクティストリート→スバルのインプレッサ。
図らずも全てMT車です。
何故なのだろう?と考えてみたのですが
MT車に対するこだわりというのも多少はあるような気がしますがそれほど強くはないようです。

①AT車よりも安い
②AT車よりも燃費が良いような気がする
③MT操作をそれほど面倒くさいとは思ってない

どうやらその程度の消極的な理由のようなのです。
車との一体感
とか
自身が車を意のままに操ってる感
といったような高尚な動機付けなど全くないみたい。
もしあるとするならばそれは多分後から刷り込まれたものだと思ってます。

勿論
AT車よりMT車の方がエラい
とか
MT車に乗るヤツはオタク
なんぞ微塵も感じておりません。
私の中ではMTもATもCVTも同列扱いです。
選んだ車種の中にMTの設定があればそれを選びますが理由は先に述べた①~③のとおり。
無ければ勿論MTは選びません。

アクティストリート(中古)の場合もインプレッサの場合も選んだらMTだった、あるいはたまたまMTの設定があっただけのことです。
なので多分次に選ぶであろう車もあまり関係無く選ぶと思います。

ですが最近また違った見方をするようになりました。
フェールセーフとしてMTを考えるようになってきました。
操作を間違えたりある一部分が壊れても安全方向に作用する、というものです。
MTだったら間違えてコンビニのウィンドウに突っ込んだり
アクセルが戻らなくなった程度で暴走したり
みたいな悲しい事故が少なくなるのではないか?

あくまでも仮定の話ですけどね。

人間は間違える生き物ですし
機械はいつか必ず壊れるモノです。
誰も望む事ではありませんが
図らずもそうなった場合
少しでも安全な方がいいに決まってますよね。
死亡事故が大怪我で済んだり
骨折がただの擦り傷で済むなら。

あくまでただの私見ですけどね。

ただそれだけ。
Posted at 2012/04/10 23:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

車庫入れの苦手ないそとです。 どうぞ宜しくお願い致します。 座右の銘:好き嫌いは少ない方が人生は楽しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 スーパーラストガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:22:56
ドア内張りパネルの脱着~スライドドア~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:22:09
スライドドアハンドル交換+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:05:19

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
6年振りのMT車、15年振りの軽自動車、13年落ちで税金高いけど軽だからそれでも経済的♪ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
単車に関心の無い人でも知っているメーカー、ハーレーダビッドソン製の単車です。 同社の中で ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2014年から我が家にやってきた頼もしい仕事人。 ホンダスノーラHS1170SV。 OH ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
ネットオークションで落札。 '81年式です。 やっと動いてる感じ・・・。 リヤサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation