• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2011年11月4日

5V+12V電源

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
12Vから5Vを作るDCDCコンバータです。
秋月で買った5V3AのDCDCをユニバーサル基板にぶっさして、コンデンサをパラってただけのものです。ほぼデータシートのまんまです。
部品の影になって見えませんが、可変抵抗器で電圧調整ができます。

最初作ってテスターではかったら、どうしても6V出てしまって、迷宮入りになりかけていましたが、OSコンのマイナス側の結線を忘れていたのに気付き、修正したらぴったし5V出力が可能となりました。
2
奈良の師匠からもらったDCDCコンバータ(ひらべったい四角いやつ)です。12V入力の12V出力です。絶縁タイプ。0.5Aタイプなので電気を食うモノには使えませんが、DACやプリアンプくらいならなんとか・・・
入力側にチョークコイル、入出力それぞれにコンデンサをパラっています。
3
でもって、クルマにのせるため、プラケースに収納しました。

車両からの12Vを真ん中のデコデコで受け取って、左側のデコデコで5Vを出力します。右側のデコデコは単体で12Vを出力します。
5Vのデコデコは絶縁型かどうかわからないので、こんなつなぎ方をしています。
5V3A出力ですが12V0.5Aを入力することになるので、けいさんすると5V1A弱の出力になります。これで「アレ」をつなげるのにぴったし。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インナーバッフル追加

難易度:

フロントスピーカー KFC-XS175S取り付け

難易度:

アンプ取付

難易度:

Tune UP ツイーター 取り付け

難易度:

バッ直

難易度: ★★

リアスピーカーも、交換しました😅

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月6日 16:41
僕はある意味 極めてたでしょ?(爆)

εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ (笑)
コメントへの返答
2011年11月6日 18:35
きわめてましたね~

ん?

何を・・・?

フロントグリル?

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation