• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバコヴァのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

G6ジムカーナ ファインアートRound 2014

G6ジムカーナ ファインアートRound 2014勝てないのはクルマの差かもしれないが、今のタイム差の大半はドライバーの差だと思っております。


久しぶりにG6ジムカーナに参加してきました。名阪スポーツランドって直線距離ではあまり遠くないはずなんですが何しろ行きにくい印象で、案の定、朝は道を間違って遠回りしてしまいました。

で、結果としてはいつも通りのブービー
まぁ計測2本目はそれなりに思い切った感じで走れたのと、リアタイヤの空気圧でだいぶ動き方を調整出来ることがわかったのが収穫でしょうか。
しかしちょっと悩んでしまうことも。ターンの旋回中はいいと思うんですが、そこからの立ち上がり、ステアを戻しながらの加速でデフもコキコキ鳴るし、駆動輪が掻いちゃってる感じもあるし…実際外から走りを観てくれていた方からのアドバイスでも加速してない感があるらしい。

この場合、デフのイニシャルが足りないのか、Frのリバウンドストロークが足りないのか、Frのロールが大きすぎるのか????
デフをいじるのは金銭的においそれとはいかないので、それ以外をとりあえず試してみますか…。

--X JAPAN "DAHLIA"--

307号線を走っていて「日野ダリア園」の看板をみるとX JAPANのDAHLIAが頭の中で流れ出す。
Posted at 2014/05/01 23:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年11月10日 イイね!

2013 秋 妙高ドリフト&ジムカーナ合宿

2013 秋 妙高ドリフト&ジムカーナ合宿恒例の妙高合宿です。

通常、妙高合宿のときは金曜日の夜、荷物をすべて準備して積み込み就寝、朝3時に起床して出来る限り速やかに出発します。
しかし今回は…荷物を積み込んで寝たまではよかったものの、目覚ましで起きた朝3時、「これから4時間運転かぁ…無理だなぁ。」と思って再び寝てしまう体たらく。6時半についに覚悟が決まり
「いまおきました」
とまえだやんにメールして出発!!ほぼノンストップで向かったものの、着いたのは10時半過ぎの重役出勤。



1日目はこの合宿にしては高速設定のコース。しかしタイムが出ません。すっかりフロントの溝がなくなったZⅡとは言え…リアの空気圧を2.2kから3.5kまで、試しに上げてみてもタイムも動きも全く変わらないという…。
一日目は、久しぶりのジムカーナを楽しみながらもイマイチ納得のいかないまま終了。温泉と美味しい夕食、そしてお酒を楽しんで就寝。
(悪い夢にうなされたのは内緒だ)

2日目はグリグリコース。
1日目ですら動きの悪さを感じていたのでこうなっては万事窮す。リアのブレーキパッドをノンアス&メタルの組み合わせからメタル一本に交換してみたものの、根本的な解決には至らず…「そして僕は途方に暮れる」状態でみんなの走りを眺めていたところ、アテンザの走りを観ながら「あいつ、電子制御に苦戦してるなぁ…」とつぶやいた人が。

「・・・それだ。」

と気づいた私は、すぐプレリュードのボンネットを開け、ヒューズボックスの中の"ABS"ヒューズを引っこ抜いたのでした…


それはそれとして相変わらず蕎麦がうまい

ABSカット忘れるの何回目だよ、とか思いつつ、やっぱりそうなると動きが全然違う。最後のサブロクもデフの効きもあってグリグリイケます。
そして撮ってもらった動画


撮影してもらうとターンを失敗するお約束。
(いや、この前はちゃんと回せてたんだよ?)


ABSをカットすると動きが見違える!と皆からも言われるほどでしたが結局タイム的にはもう一歩、のままでした。雨が降ってきそうだったのと、情けないながらぐりぐりコースに腕が悲鳴を上げまして、早めにタイヤを履き替えて荷物も積んで、店終い。
今回は後泊なしで、雨の中またもほぼノンストップで帰宅しました。雨がずーっと降っていたので、ちょっと疲れた。

今回は少し、バタバタだったかな?でもやっぱり楽しかったです。毎度企画してくれてどうもありがとうです。
前回より少ないけど、写真はこちら

--You Slut! "MyBloodyJesusExplorerOnFire"--

この曲みたいに"変幻自在"に走れるようになりたいんだよね
Posted at 2013/11/10 21:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年06月30日 イイね!

2013 春 妙高ドリフト&ジムカーナ合宿

2013 春 妙高ドリフト&ジムカーナ合宿←昭和58年6月、妙高高原にて。

嘘です。
2ヶ月ぶりのブログ。
この間にやったことと言えば

・円遊会に午前中だけ参加。
・ついに機械式デフ投入。
・自動車税を納入(地味に大事)

で、恒例の妙高合宿です。ここで書くのは初めてですが。

もとはといえば、大学の自動車部の夏合宿がはじまり。しかしその後、あれやこれやありまして(雑)、まえだやんが毎年春と秋に妙高高原杉の原スキー場駐車場で開催して、参加メンバーはほとんど大学と関係なくなってきている近年。
ジムカーナとドリフトの練習会ですが、「ちゃんとした」練習会に比べると良くも悪くも「ぬるい」そして楽しい集まりです。
タイム計測も気の向いたタイミングで始め、交代でタイム計測と記録をこなしていきます。
もし興味をお持ちの方がいらっしゃいましたらこちらの掲示板で開催を「察して」ください。

今回は参加台数が多かったため、短めなコースで意外と回転が早いです。
初日は雨でコンディションがイマイチ、さらに早朝というか深夜?くらいに出発して4時間運転してきているのでテンションも微妙ですが、せっかくなので、走る→Frのプリロードを抜く→走る→Frのバネを交換、など積極的にこなしていきます。デフ入れたあと最初の走行だったのでドラシャが心配でしたが、そのうちそんなことも忘れてがっつりアクセル踏んでました(笑)やっぱり機械式デフはいいですなー、ターンの成功率が未だかなり低いですが、しっかりトラクションがかかったときの進みっぷりは今までのビスカスではあり得なかったものです。でもまだそれをタイムに結びつけられてないかな?

そんな風に走行はもちろんメインイベントですが、ある意味この合宿は「半年に一度の自分解放」みたいなところもありまして。気心の知れたクルマ好きな仲間たちと、ハメを外したり、温泉と美味しい食事で贅沢をしたりする場でもあるのです。

以下、今回の出来ごとをつれづれと。
初日まず早朝に出発、妙高まで走って合流、コースとクルマの準備をして午前の走行。昼は信州そばのお店で蕎麦と山菜、きのこの天ぷらを堪能。少し昼寝してから午後の走行を目一杯。夕方は一度ペンションに戻ってから温泉へ。しっかり温まってきれいになってからペンションに戻り、美味しい夕食を頂きます。夕食からビール投入。そのまま宴会に突入しつつ、やっぱり早朝からの疲れで早めに就寝…。
2日目は7時過ぎに起床(まえだやんのいびきで)。普段はなかなか食べることのない、「しっかりと美味しい朝食」を頂いて2日目の走行へ出発!
初日とはコースレイアウトを変更してまたまた一日中、夕方までたっぷりと走行。夕方に走行終了後は落ち穂拾い(カーカス、タイヤカス拾い)。その後自分のクルマと荷物を片付けて、大半の人は解散!

そして本当の妙高はここから!月曜日に休みが取れた人は2泊目に突入。夜は酒を飲みつつ宴会。月曜日の朝はゆっくり目に起きて朝食もゆったりと頂きます。
普通はそこからまた少しゆっくりして、近場の温泉や観光地に向かうのですが…今回は初参加してくれたソアラが初日の朝にいきなりドラシャを折り、何を思ったか電車で帰京。走行2日目も終わった深夜に妙高にドラシャとともに帰還、深夜に交換作業に挑む!という暴挙に出ていました。
我々はと言えば2日目の夜は良いだけ酒を飲み、勝手にそれぞれ寝に入り、という状態だったので月曜日の朝食後にやっとソアラの中で力尽きた若者を発見する始末。ペンションの方のご厚意で用意していただいたおにぎりを勧め、その前に手を洗ったら?と洗面所に通したときの「うわ、石けんだよ〜(嬉)」の一言が今回一番の名言でした(笑)。頑張れ若者、無茶をした経験はきっといつか良い思い出になるよ。
お昼までかかって修理が終わったあと、赤倉温泉で去年みつけた民宿に向かい、お昼に天ぷら蕎麦を頂きます。ここは古いスキーやレコード、雑誌がたくさん飾ってあり、雰囲気がよく、しかもご主人が自らオフ車で取ってきた山菜を頂くことが出来るというお店です。残念ながら温泉は入らずに帰ってきてしまいましたが、いつかもう少しゆっくりお世話になってみたい宿です。

とりとめのない文章になってしまいましたが、とにかく楽しい集まりです。気の合う仲間と好きなことして、温泉に入って、美味しいもの食べて、なんだから楽しくないわけがない。最近疲れを感じていて体調も良くなかったのですが、すっかり元気になって帰ってくることが出来ました。
少しだけ撮ってみた写真はこちらこちらにまとめました。コンデジでズームがきかないので、トリムして掲載してます。元データとか欲しい方はなんらかの手段でご連絡ください。何らかの手段でお渡しします。

ではでは。

--Underworld "Two Months Off"--
Posted at 2013/06/30 00:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年04月14日 イイね!

G6ジムカーナ カーアイランドラウンド

G6ジムカーナ カーアイランドラウンド一週間前のこと。
←カメラを向けると必ずポーズをとってくれるまえだやん。

G6カーアイランドラウンドに参加してきました。
最近毎週のように週末はキョウセイに来ている気が。少し間があいたかな?と思ってたらその前の週キョウセイに来てないだけだった、っていう…。妙高行った翌日も、自分は走ってないけど観戦に行ってたし。

この日は前日の全国的に暴風雨な天気の影響が残り、朝の受付時は曇り、だんだん路面が乾いていきそうな…という天気。慣熟走行はドライ、決勝一本目は暴風雨でフルウェット、決勝2本目はほぼドライ、というめまぐるしいコンディション変化でした。

そんな2本目


270°ターンはなぁ…。
リア下がり車高のせいか、サイド引いてリアを振り出したあと、滑る距離が短いかな?って感じはしますね。もう少し長めにリアが流れてくれたほうが、今回のコースには合っていたかも。パイロンセクション含めて。デフ入れて前が引っ張って行ってくれるようになったら、また違うのかもしれないですけど。

今回はいつもよりFF3クラスはタイム差が詰まっていたような印象です。それだけに、コンマ差で落とした順位が気になって悔しいです。あそこでもう少し詰められていれば…みたいな。正直なところ、結構悶々とした気持ちな帰り道でした。

翌日仕事終わり、Amazonから届いたMy Bloody Valentineのmbvを聞きながら軽くドライブ。
いい感じに咲いている桜を見つけたので夜桜とプレリュード、を撮影

失敗。

機械式デフ入れたいな、いつ入れるかな?


--My Bloody Valentine "Soon"--
Posted at 2013/04/14 13:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年03月26日 イイね!

2013キョウセイシリーズ Round2

2013キョウセイシリーズ Round23月24日、キョウセイシリーズ第2戦に参加してきました。
今回車検で指摘されたのは、前回同様のことに加えて以下2点。

・ボンネットが重い。
・ワイパーアームが錆びてる。

・・・仰る通りでございます。
まぁ、車検はパスしたので違反ではないようです。


今回は、前回G6走行の結果から車高とリアのブレーキパッドに手を加えてみました。
車高は結局、走行前日にもう一回調整してFrはブラケットを最下点まで下げて、プリロードを10mmほど。リアはプリロードはほぼゼロ、ブラケットで下げて1G車高でFrより10mmくらい低いリア下がりの姿勢に。
ブレーキパッドはリアをメタルから、内側メタル&外側ノンアスの組み合わせに変更。

今回は知り合いの参加者が居なかったため孤独のロンリネスで走行ムービー等ありませんが、セッティング変更は悪くなかったんじゃないかなぁ、とは思います。ビビリなので、あんまり唐突にリアが流れるようなセットは好きじゃないのです。
基本的にリアが落ち着いてて、強めにサイドを引けばリアがロックしてくれる、そんな感じでした。

そうは言ってもとにかくタイムが出なかった。
割と高速よりのコースレイアウトだったと思いますが、慣熟からとにかく遅い。
決勝1本目はパイロンタッチ。生タイムは1'22"台と不満なタイム。2本目でなんとか20秒フラットくらいまでいけないだろうか?と挑んだ2本目は大きなミスはなかったと思うけど…1'23"台とタイムダウンのアナウンス。
…あれー?

まぁ、思い出して反省するしかないんですが、攻めが足りなかったのかな?外周でも途中、スロットルの踏みつけが足りなくて余ってる感じがして踏み足す、みたいな感じだったし。でも、それにしても悔しいというか納得がいかないというか。なにしろ順位を1つ上げるには4秒以上のタイムアップが必要という…。
そんなときはまぁ、我ながら片付けの早いこと。
FRクラスのはじめくらいにはほとんど荷物を積み終わり。
当然午後練習会も申し込んでないしパスして帰宅。

帰り道のBGMは積みっぱなしにしてたThe Vaccines。
田舎臭さくて垢抜けないサウンドが、苛立った気持ちを癒してくれます。

帰りの名神でどうしようもなく眠くなり、尾張一宮で仮眠。
起きたら目の前にえげつないクルマが。


実車は初めてみましたね。フェンダーの張り出し具合が凄かったです。最近のレーシングカーよりえげつないんじゃないだろうか。

仮眠のおかげで復活してその後は順調に進み、十分明るいうちに帰宅。キョウセイシリーズは運営がコンパクトなので早く帰宅できるのが良いです。
貯まっていた洗濯物を洗濯して干して、夕方6時過ぎ、夕飯の買い物に行こうか、と思ったけどまた眠気が…買い物前に一休みするか、と思って横になったらそのまま寝てしまい、気づいたのはなんと!翌朝月曜日の朝7時前でした(寝過ぎ)
週末の締めが出来てないまま、また仕事に向かうのはむなしいですねぇ。
そんなこんなで最後まで(?)締まらない感じのキョウセイシリーズ第2戦でした。


--The Vaccines "If You Wanna"--

Posted at 2013/03/26 22:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2024/1/8 TC2000 Teaam六連星 走行会 http://cvw.jp/b/1567459/47471557/
何シテル?   01/14 13:33
コバコヴァです。 生まれてしばらく父親の乗る初代プレリュードで育ち、初めて自分名義で買った車は3代目プレリュード、そして現在5代目最終型プレリュードに乗ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グロムの規定トルク、バルブクリアランス他消耗品データ一覧(抜粋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 08:31:30
田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説   「曲げるための LSD 有効活用法」⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 15:20:07

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
最終型プレリュード、主に通勤用、時折ジムカーナに参戦してます。段々純正に戻って行ってる気 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分名義で所有したクルマ。ずっと前から欲しくて憧れ続け、就職が決まり通勤車が必要だ ...
日産 パルサー だんじり号 (日産 パルサー)
大学自動車部の同期と共同所有してたクルマ。名義は友人。 ラリーがしたくて軽くて小さくてN ...
ホンダ シビック 滑落号 (ホンダ シビック)
自分で所有したクルマじゃないけど外せないクルマ。自動車部の部車としてやってきたシビック。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation