• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバコヴァのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

北海道ツーリング2019 その4

北海道ツーリング2019 その4実家に滞在中も、最近父親が購入したスイフトスポーツを自慢されついでに両親とサロマ湖に行ったりして北海道を満喫



サロマ湖周辺ではホタテを筆頭に美味しい海産物が楽しめます。このホタテの刺身と、買って帰った大ぶりな氷下魚(こまい)が絶品でした・・・!


8/18
復路の移動を開始します。戻りのフェリーは苫小牧発、仙台行き。
本当は往路で行けなかった知床に寄りたいな、と思っていたのですが最低でも道内3日間は確保しないと無理を伴う日程になりそう。天気予報をみると、1日は悪天候の中の走行になりそうで・・・断念して道内2日間の日程としました。その代わり、普段はなかなか通ることのない452号線を通って夕張近くを抜けて行くルートを選択。途中で一泊して夕方苫小牧からフェリーが出航するまで近くを回ることに。



宿泊は厚真町の大沼野営場。街から少し離れた、静かな場所です。この日は夏休みシーズンも終わってしまったのか空いてましたが、フェリーで苫小牧に到着したらそのままここに泊りに来るツーリング客も多いのだとか。
18:00くらいに到着したらすぐにテントを貼り、だんだん暗くなっていく大沼の景色を眺めながらゆっくりビールを飲む・・・最高です。

夜の間、ずっとGoProを回しっぱなしにしてみました⬇︎


8/19

朝の景色もまた素晴らしい。
ちょっと場所も見つけにくいし、設備が特に充実してるわけでもないキャンプ場ですが、また行きたい場所です。

この日は夕方に苫小牧から出航するフェリーに間に合うために、朝早めに出発して

支笏湖に寄って

洞爺湖にも行って

途中高速道路も使いながら虎杖浜に向かってタラコ丼食べて

さらにダメ押しでフェリー乗船前、苫小牧でホッキ貝カレーも食べる

帰りのフェリーも揺れも少なく快適。
でも翌日、仙台に着いたら雨・・・そこから神奈川までの道中もずっと雨。ツーリング最後、かなり疲れたなぁ。とりあえず最低限の片付け、洗濯をしたらソファで寝落ちしてました。

そんな、久しぶりの北海道ツーリングでしたけど、やっぱり最高でした。できれば来年にでもまた行きたい。今度こそ知床に行きたいし。また長めの夏休み取れるように画策しないと。
Posted at 2019/11/18 00:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2019年11月17日 イイね!

北海道ツーリング2019 その3

北海道ツーリング2019 その38/12
ナウマン公園キャンプ場にて
夏の北海道の朝は早く、朝4時を過ぎれば明るくなってきます。どこからか「カコーン」と打撃音が聞こえてきたのでテントの中で目を覚ましましたが、どなたかが隣接するパークゴルフ場で練習を開始されたようです・・・。
さすがに朝5時前からパークゴルフは・・・と思わなくもないですが、この公園内には温泉宿泊施設があって日帰り入浴も朝5:00から可能。せっかく目も覚めたことだし一番風呂をいただいてきました。キャンプして温泉朝風呂、とか最高過ぎです。

ナウマン公園を出発したら北上して帯広に向く途中で

幸福駅、愛国駅に寄って


とかち大正二輪館を見学

飾ってある台数も多く、見応え十分でした。



帯広に到着したら「久呂無木」さんで磯のりカキ天そば。
普段、帯広に行った時は豚丼食べることが多いんですが、帯広には他にも美味しいものたくさんありますね。

そして午後は273号線を北上して旧国鉄標津線のコンクリート橋郡を観て、三国峠を越えて旭川へ向かいます


コンクリート橋ももちろん良いんですが、その周りの風景が幻想的でした。この日は霧がかかっていて、それが余計に雰囲気を盛り上げていたのかもしれません。「あの世」みたいな感じ?できればここにテント張って一晩ボーッとしていたいな、って思いました。


この日夕方に旭川の実家に到着したら、ツーリングはまたひとまず中断。数日は姪っ子たちと遊んだりして過ごして、次は復路のツーリングです。
Posted at 2019/11/17 23:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2019年11月17日 イイね!

北海道ツーリング2019 その2

北海道ツーリング2019 その28/11
やっと札幌を出発して、まずは襟裳岬を目指します。

当初の計画だと、苫小牧に到着したらそのまま東を目指し、釧路→根室→知床→網走、とまわってそのあと旭川の実家に向かう予定でした。
しかし札幌で停滞してしまったので予定を変更。
まず襟裳岬に向かった後、帯広に向かう途中で一泊。翌日帯広を通って北上、旧国鉄標津線のコンクリート橋郡を観て、三国峠を越えて旭川に向かうことに。

⬇︎今回は移動中、GoProで主にタイムラプス撮影をしてみたので・・・


とにかく風が強かった襟裳岬をあとにしたら、幕別町の忠類ナウマン公園キャンプ場へ向かい、「ここをキャンプ地とする。」



ここは無料のキャンプ場で、しかもこの日は夏休みシーズンの3連休の2日目。当然混雑でほとんど最後の1区画、を確保してテント張れた感じでした。荷物と出費を抑える目的で調理器具と言えるものはお湯を沸かせるくらいしか用意しなかったので、夕食は最寄りのセイコーマートで購入した豚丼。でもこれがなかなかに美味しいのです。満足して就寝。
Posted at 2019/11/17 23:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2019年11月17日 イイね!

北海道ツーリング2019 その1

北海道ツーリング2019 その1もう年末も見えてきたこの季節、今更ですが夏休みの北海道ツーリングについてブログ書きたいと思います。

学生の頃には2回、フェリーに乗って夏休みの帰省を兼ねて北海道にバイクツーリングに行ったことがあったのですが、就職して以来、また行きたいなーと思いながら実現できずにいました。
今年はゴールデンウィークが海外出張と重なっていたため、その分も合わせて夏休みを長くする!という理屈で2週間の休みを半ば無理矢理に申請して15年振りの北海道ツーリングを決行したのです・・・!



とはいえキャンプを伴うツーリングは初めてで、実は1年ほど前から少しずつテントとか買い集めてはいたんですけど、直前に肝心のバイクにトラブルが見つかりなんとか急ぎで仕上げてもらえたので無事、ツーリングに向かうことができました。ナップス伊勢原店様、ありがとうございました。



8/7出発
今回、往路は新潟から苫小牧の航路。神奈川から東京、埼玉を抜けるあたりであまりの酷暑に汗だく&本気の危険を感じましたが無事新潟港に到着。乗船を待ってる間、ひたすら「早くお風呂入ってビール飲みたい・・・」と念じてました。いよいよ乗船したら出港前に入浴と飲酒を済ませて早々に就寝。

8/8


久しぶりのフェリー旅は揺れも少なく基本快適。いまどき雑魚寝室はほとんどないんですね。スクリーンカーテンで仕切れるベッド室がベーシックグレードというところ。一人の空間が確保されるしコンセントも一つあるので快適です。

夕方に苫小牧に到着しましたが雨。この日と続く数日は天気予報が悪く、出発前に札幌在住の妹に連絡して数日泊めてもらうお願いをしていました。なのでせっかく北海道に到着したものの

札幌市内をうろついたり

コンサドーレ札幌の試合を観に行ったり

予想よりは天気崩れなかったですが、それでも夜には強い雨が降っていたのでテント泊だと厳しかったでしょうね。
そんなわけで日曜日になってやっとツーリングらしいことが始められたのですが、それは次のブログで。

---"Drop In" Palm Haze---
Posted at 2019/11/17 22:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「2024/1/8 TC2000 Teaam六連星 走行会 http://cvw.jp/b/1567459/47471557/
何シテル?   01/14 13:33
コバコヴァです。 生まれてしばらく父親の乗る初代プレリュードで育ち、初めて自分名義で買った車は3代目プレリュード、そして現在5代目最終型プレリュードに乗ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

グロムの規定トルク、バルブクリアランス他消耗品データ一覧(抜粋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 08:31:30
田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説   「曲げるための LSD 有効活用法」⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 15:20:07

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
最終型プレリュード、主に通勤用、時折ジムカーナに参戦してます。段々純正に戻って行ってる気 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分名義で所有したクルマ。ずっと前から欲しくて憧れ続け、就職が決まり通勤車が必要だ ...
日産 パルサー だんじり号 (日産 パルサー)
大学自動車部の同期と共同所有してたクルマ。名義は友人。 ラリーがしたくて軽くて小さくてN ...
ホンダ シビック 滑落号 (ホンダ シビック)
自分で所有したクルマじゃないけど外せないクルマ。自動車部の部車としてやってきたシビック。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation