• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバコヴァのブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

2017キョウセイシリーズ第5戦(Like a daydream もしくは Dreams burn down...)

2017キョウセイシリーズ第5戦(Like a daydream もしくは Dreams burn down...)2017のジムカーナ活動開始…!

前回投稿のとおり海外長期出張があったため、じっくり預けてクルマまるごと各部のメンテナンスをお願いしてたわけですが、パーツ手配等の都合で活動再開はこの時期になってしまいました。
まぁこんなにじっくり全部診てもらえることなんてそうそうないチャンスなので、多少時間がかかっても徹底的にやってもらえて良かったです。実際いままでにないほどクルマの動きがいいし。恒例の妙高合宿直前にクルマを受け取らせてもらい、そしてキョウセイシリーズ第5戦に参加してきました。

梅雨時期だし事前の天気予報もあって「ウェット前提」で作成されたコースだったそうですが、完熟走行と競技1本目は完全ドライ。特に良くも悪くもない感触の完熟走行のあと数か所走り方を修正して挑んだ競技1本目で、クラストップの生タイムを叩き出しながらも豪快にパイロンを吹っ飛ばす走りが炸裂↓↓↓



そして2本目は雨・・・で幻はマボロシのまま終わったのでした。
それでも3位入賞で表彰台に呼んでいただき、かつ「愛あるイジり」をしていただけました。(他にも会場でお声掛けいただいた皆様ありがとうございました)
次こそは本当に勝てるように頑張ります…!

リザルト


-- RIDE "Like a daydream" --
Posted at 2017/06/26 21:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年02月19日 イイね!

ドイツ滞在中に・・・

ドイツ滞在中に・・・海外長期出張でドイツのケルンに滞在してます。約一ヶ月が過ぎたところ。

海外は2年ほど前にバルセロナに数日滞在したことが唯一の経験だったわけで、しかも今回は観光ではなく仕事で長期滞在、不安だらけで出発しましたが、いまのところ思ってたよりは普通に平穏に過ごせている感じです。
ドイツ語はまったく駄目、ポンコツ英会話だけが手持ちの武器ですが、なんとか仕事や普段の買い物をこなしています。

週末もいまのところほとんどをケルン市内で過ごしています。一度ドュッセルドルフまで出掛けたくらい。
でもこれはネガティブな意味ではなくて、宿舎の周りだったり市内の近場を歩き回るのが楽しく感じているので結果そうなっている、という感じです。
街並みももちろん日本とは景色が異なるし、行き交うクルマも結構違う。歩いていける範囲にたくさん公園もあるので、ドイツ人の典型的な週末の過ごし方は、散歩やジョギングだ、という嘘か本当かわからない話も案外あり得るな、というか自分がそうなりつつあるな、という感じです。
日曜日はお店がほとんど休みで買い物もできず、(そういえば日曜日は外で洗車をするのも禁止らしいです)そうなると結局、散歩でもしてゆったり日曜日は過ごしましょうか、ってなるんですよね、きっと。

クルマの話をすると、もちろん日本ではあまり見かけないブランドや車種も多いです。あとSmartが本当に多い。路上駐車に便利、だからでしょうか。
ずいぶんポルシェも見かけますが、これは地域のせいなのかも。宿舎の周りは、割と所得水準の高い人たちが多く住んでいる地域らしいので。


そんななか、休日の散歩をしていると一台のクルマに目が釘付けに。






このクルマ


3代目プレリュード(後期型)です!!



最近ほとんど見かけることのなくなってきた、3rdプレリュードにヨーロッパの地で逢うとは思わなかった。しかもホイールまで純正で状態の良さそうな固体。この地ですからきっとマニュアルミッションでしょう。
いいなぁ、やっぱりプレリュードはドイツでみてもカッコよかった。


日本に戻ったら、シーズン開始には出遅れるけど今年もジムカーナ参戦続けたいと考えてます。出遅れる分、今年のタイヤ勢力図の情報を集めて、よさげなのを選びたいなと考えてます。
そろそろシーズンも開幕して、そんな情報も聞こえてくる頃かな?



こんなアルバムが発売されちゃうなんて日本ってやっぱりスゴイ国だ。
Posted at 2017/02/19 01:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

2016シーズン終了!! G6そしてキョウセイシリーズ…年間順位決定

2016シーズン終了!! G6そしてキョウセイシリーズ…年間順位決定←キョウセイシリーズ最終戦は、ブラインドコーナーアタック選手権です(嘘)



結局あっという間だったという感じがしますが、ついに今シーズンも終了です…まずはG6。テーマは「人生、知らない方が幸せなこともある。」

年間順位というものがないG6シリーズですが、やはり豪華抽選会の効果もあり最終戦は大盛況。そして今回はゼロヒャク計測ありという新たな試みがありました。

G6にしては高速よりで3速に2回入るコース。そのどあたまの加速で0-100タイムが計測されてたワケですが…
「FF3クラスで最大排気量のくせにドベ。」
でしたorz
決して出足や直線で優位なクルマじゃないことはわかってたけどここまでとは…。
走りの方も、2本目はだいぶ攻めたけどロスも多くて、今年目標にしてた「前に呼ばれて表彰される」まであと一つ順位が足りず

抽選会はことしもテレビ一点張りしましたが当たらず…お菓子は当たったので、まぁ良しです。


そして今年メインにしてたキョウセイシリーズの最終戦。
(本当のメインは妙高なのではという噂)
普段のシリーズ戦は40台前後の参加台数だったのに、今回は特設クラスが多く設定されて140台オーバーの大盛況。そのため慣熟走行なしの本番2本勝負。コースはツイントライアル風の直線含むイケイケながらターンも多い設定…2週連続で直線の苦手っぷりをさらすのか…と少しブルーに。
でも問題はそれどころじゃなかったのです。冒頭の写真の通り、朝は濃い霧が立ちこめて視界がかなり制限された状態。あえて長めにドライバーズブリーフィングを実施し、30分ディレイしてマーシャルカー走行実施したところで一瞬視界が開けたものの再ブリーフィング中にまた濃い霧が立ちこめて競技できず、か…という雰囲気も漂いましたが
「とりあえず、ダートラクラスのクルマ走っちゃう?」という提案が。
頭おかしいダートラの方々に走ってもらい状況の回復を待ち、その他クラスの実施可否を決定するというアナウンスに拍手喝采。すごくありがたかったです。個人的には、シリーズ表彰にかかるかどうか、すべてこの最終戦にかかってる状況。走って負けたなら仕方ないけど走らずに負けたなら諦めもつきにくい心境だったので。

結局その後、霧が晴れたり立ちこめたりが繰り返される状況でしたが競技は実施されました。路面はウェット。滑りやすいことは十分に予想される中の一本目

途中までなのはメモリカード残量を確認し忘れた私のミスです。
再び沸き上がる「ロードスターにも加速で勝ててないんじゃないか疑惑」
それはともかく焦りもあってかターンの立ち上がり、とにかくFrタイヤがグリップしなくて前に進まず、妙高でタイヤを使いすぎてスリップサインがほとんど出てること、それはわかってたのに新品タイヤを購入するくらいの気合いを持てなかったことを今更後悔…。

その後、雨も降り出し路面はウェットのまま。

普通なら一本目で勝負決まっちゃったかな、という感じですが一本目の滑りやすさから考えて2本目でも似たようなタイムが出せる可能性も高く、でもタイヤのグリップでできることといったら空気圧くらい?上げるべきか下げるべきか…はたまたサイズは細いが溝はまだ残ってるリアタイヤをフロントに履いちゃう?などかなり混乱したあげく、基本に戻った空気圧セッティングと「立ち上がりはグリップ探りながらスロットル開ける」ことを意識して走った2本目。

裏ストレートからパイロンセクションへの飛び込みでミス。一本目もリア滑らせちゃってロスしてたけど、2本目の方が致命的。ロガーで確認する限りそこのロスがとにかく大きくて結局タイムダウンで終了。周囲のタイムを見ても2本目の路面状況は厳しかったようで軒並みタイムダウンでしたが…。残念ながら、最終戦で納得のいく走りはできませんでした。今回もまた、前に呼ばれての表彰まであと1ポジションたりない5位。結局今年の目標だった「G6でもキョウセイでもいいから、一回くらい表彰されてみたい」は叶えられず。

しかし年間ランキングは…
2016キョウセイシリーズR2クラス6位でギリギリ表彰圏内滑り込み!


やったー!

なんとか今年1シーズン走ってきたことの証しが手に入ったかな…って感じ。
思えば3年前、初めてキョウセイシリーズに参加してみたときはタイム的にも全然敵わず勝手に敷居の高さを感じてしまい、仕事がたて込んでしまったこともあって最初の2戦だけでドロップ。今年再挑戦にあたってクルマも手を入れたし練習もしたし、なんとかポイントを重ねていくことができて良かった…シリーズ通して参加するって大変だけど楽しいなー、とやっと実感することができました。ホント楽しかったです。
そして何度も泊めてくれて遠征代の節約に協力してくれたり、その前泊のときにゴハン行って楽しい時間を共有してくれたサマグラのみんなありがとう。

来年もまた参加したいなーと思ってます。全戦は出られなさそうな見通しだけど…タイヤどうしよう、とかどこを触ろうかな、みたいな「メンテナンスシーズン」もぼけっとしているとすぐ時間切れになるんで、さっさと取りかからないと。
とりあえず直線スピード対策に、ターボでも付けますか!(笑)

Kylie Minogue -- "I Should Be So Lucky"
Posted at 2016/11/28 23:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年11月13日 イイね!

妙高秋の合宿2016

妙高秋の合宿2016去年は初めての「走らない妙高合宿」になってしまった秋の合宿ですが、今年は各方面の皆様の(主にまえだやんの)努力とご協力により、通常のように走行2日間、後泊する人はゆったりの月曜日、というレギュラースケジュールで開催されました。

今回も上下パレットをつなげたコース、約90秒の結構ハイスピードで楽しいコースでした。まえだやんが用意してくれたコース図をもとに、路面が荒れているところを避けるためにパイロン位置を調整して、という作り方だったんですがもしかしたら今までで一番楽しいコースだったかも?と思うくらいのコースでした。その分、タイヤには厳しくて自分のフロントタイヤがかなり消耗しましたが…。


写真はいただき物です。


「鋭い目つきで大型契約を狙う、電気設備業者の営業車」の図

S2000軍団はやはり速いですね…タイム的には3秒くらい?チギられて終わりました。もう少し食らいつきたいところなんだけど。
今回は路面にも助けられたかターンも結構うまくいってたと思います。そういう実感もあって、すぐにタイム短縮に繋げられるポイントが思いつかない、とか考えてしまっていたんだけど、今思えばターンがことごとくノーズターンだったな、と。ドアターンに出来るように練習するべきだったなー。

ゆったりの月曜日、赤倉温泉のお気に入りスポット、昌○荘でお昼に蕎麦をいただこう、と思って前日に営業確認の電話をしたら「ごめーん、あしたはやってないんだ、俺も仕事あるしさー。」って返事だったらしい。一瞬納得しかけたけど、あの宿は仕事じゃないの?ますます好きになってしまう宿じゃないか!
で、次の候補として去年行った豚汁屋さんに行こう、としたらお休み。
仕方ないからまずは赤倉温泉のいつものお土産屋さんで買い物を、と思ったらシャッター降りてて不発。ことごとく外れの日、ってあるよね…。

そんなこんなでいつもは高速道路にすぐ乗ってしまうのを少し下道で移動して、長野県飯綱の「味のさかえ屋」さんへ。


この辺りの地域は豚肉が主流なのかな?ポークソテーが絶品でした。

また妙高合宿で寄りたい場所が増えてしまった…

今回の妙高合宿も楽しかった。ホント、現実に戻りたくなーい、と思いながら帰路につく訳ですが…まぁ、また、次に集まるまで頑張ろう。みんな元気で、また楽しみましょう!
Posted at 2016/11/13 23:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サマーグラス | 日記
2016年10月30日 イイね!

2016キョウセイシリーズ第9戦

早いもので今期のキョウセイシリーズも残すところ今回と最終戦のみです。
9月の第8戦はお祝い事のため欠席したため約2ヶ月ぶりのジムカーナ。以前であればたいしてブランクとも感じなかったくらいのスパンですが、今期はかなり頻繁に走行していたのでずいぶん長いこと走ってなかったような?そんな感じでした。

前回は朝、左側2本のタイヤ空気圧を合わせたところでシガーソケット式ポンプが壊れ、パドック隣の方にポンプをお借りしまして…その帰り道に新しくまた購入して今回シェイクダウンしたのですが…タイヤ3本空気圧合わせたところでウンともスンとも言わなくなりました。
「なんだよ、この安物めー!」
と軽く怒りを覚えながら(安物を選んで購入したのは私です)、今回もまたパドック隣の方にポンプをお借りしてことなきを得ました…そろそろ、「プレリュードの隣になるとポンプ貸さないとならないことになるぞ。」っていう噂がたたないだろうか。


そんなことが朝イチにあったせいで、はないと思いますがなんとなく集中力を欠いた感じで慣熟走行と決勝一本目は進んでしまい。とりあえずタイムは遅い。
慣熟走行はギア選択も合ってないし、要らないところでハンドブレーキ使ったりクルマ滑らせちゃったりして走ってロスが多い感じ。

決勝一本目はGoPro撮影失敗したので動画なし。
ギア選択やターンの組み立てを変えて臨んだ一本目もタイムの伸びが鈍くて生タイムでも下位、さらにまったく自覚がなかったけどPT1で問題外。
またもや「そして僕は途方に暮れる」状態で、でも走りを思い出しながら2回目の慣熟歩行をじっくり歩いてみたところで、やっぱりまだ余計な減速やリア滑らせが多いかなー、と思い立って走りの組み立てと空気圧を変更。

そんな決勝2本目⬇


実感としては、最後のスラロームは速度上がったな、と。その分はタイムアップしているけど他は、そんなに縮められた実感もなし。特に広場の変則8の字への進入でミスもしてるし。ゴール直後のアナウンスが聞き取れなかったこともあり、きっと全然タイム足りないだろー、と不貞腐れてさっさと荷物を片付け。あとよくよく見ると朝のポンプのトラブルに関連して、オーディオその他室内の電源が全部落ちてることに気づいてヒューズを点検してみたらやっぱり飛んでて、原因はそっちだったことが判明したり。

で、表彰式。
まったく関係無し、と思いながらみてたらR2クラスの表彰で
「表彰は4位までですが、5位にプレリュードが入ってますねー。」
と言及してもらえて、「?!」と思いながらもどうやら2本目、そんなに悪くないタイムが出せていたらしいことに気づいたのでした…。

タイム表をみてみると、1本目から思ってもみない、2秒近いタイム短縮。改めてGPSロガーで確認してみると、特に効いてたのはスタートとその直後、シェル広場への飛び込みまでのところ。確かにちょっと意識したところではあったけど…そこかぁ。押さえどころがズレてることは否めない感じ。

来月は最終戦で、大会後にシリーズ表彰があるそうです。R2クラスは6位までの表彰…で、いま7位。最終戦はポイント2倍!なので追いつくも引き離されるも多いにあり得ます。なんとか滑り込みたいなー。


Posted at 2016/10/30 20:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2024/1/8 TC2000 Teaam六連星 走行会 http://cvw.jp/b/1567459/47471557/
何シテル?   01/14 13:33
コバコヴァです。 生まれてしばらく父親の乗る初代プレリュードで育ち、初めて自分名義で買った車は3代目プレリュード、そして現在5代目最終型プレリュードに乗ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グロムの規定トルク、バルブクリアランス他消耗品データ一覧(抜粋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 08:31:30
田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説   「曲げるための LSD 有効活用法」⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 15:20:07

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
最終型プレリュード、主に通勤用、時折ジムカーナに参戦してます。段々純正に戻って行ってる気 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分名義で所有したクルマ。ずっと前から欲しくて憧れ続け、就職が決まり通勤車が必要だ ...
日産 パルサー だんじり号 (日産 パルサー)
大学自動車部の同期と共同所有してたクルマ。名義は友人。 ラリーがしたくて軽くて小さくてN ...
ホンダ シビック 滑落号 (ホンダ シビック)
自分で所有したクルマじゃないけど外せないクルマ。自動車部の部車としてやってきたシビック。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation