• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フグ蔵のブログ一覧

2014年03月26日 イイね!

シーケンシャルツインターボ

シーケンシャルツインターボFDのシーケンシャルツインターボ、プライマリーとセカンダリーがうまく切り替わらなくなってしまいました(^^;)

とりあえずチェックバルブは大丈夫そうなので、バキュームコントロールユニットが怪しいのですが、高額のためとりあえずエアーコントールバルブのソレノイドバルブ交換してみることにします。

これが結構面倒でスロットルボディーとインマニ外しです。

まずエアーインテークパイプとスロットルボディ外して



外した、スロットルボディとインマニ



今回交換する予定のソレノイドバルブ



マツダ純正の新品でございます。



サクっと交換して



で戻します。
最初のタイトル画像より気持ち綺麗になってます(*^.^*)



作業終了して試運転・・・・

作業前よりは良くなった気がするけど、まだときどき切り替わりません(^^;)

やはり、本命のバキュームユニットを交換しないとダメか?

下の画像の赤丸で囲んだ部分で約4諭吉と高額です。><

この際、思い切って常時ツインにしてしまおうか(^▽^;)

Posted at 2014/03/26 21:33:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2014年03月24日 イイね!

ケビン・シュワンツ

ケビン・シュワンツ私の最も好きなライダー、ケビン・シュワンツです。

優勝か転倒かってほどの過激なライディングでいつも興奮してWGPをTV観戦してました。

90・91・92年と3連覇したウェイン・レイニーとはライバルで93年にはチャンピオン取ってますが、3連覇したレイニーよりも優勝回数が多いのはその分転倒も多かったってことでしょう(^^;)

93年の後半にライバルのレイニーが再起不能の大怪我をして引退し、翌年の94年はシュワンツ楽勝かと思われましたが、ライバルを失ったシュワンツの走りは精彩を欠き、手首の怪我もあり95年の初めに途中で引退してしまいました。

今でもシュワンツVSレイニーのバトルは脳裏に焼きついています。

Posted at 2014/03/24 00:55:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年03月20日 イイね!

不人気だったシルビア

不人気だったシルビアニッサン・シルビアシリーズで最も不人気だったS11シルビアのカタログです。

当時このデザイン先進的過ぎたのか?世間には受け入れらず最も不人気なシルビアとなってしまいました。

現存している固体ほとんどないと思います。





















1975年10月、A-S10型発売。日本国内の車名は「ニューシルビア」で、エンブレムにも「NEW」の文字が見られる。このエンブレムは最後まで「NEW Silvia」と書かれており、前期型のエンブレムはCSP311型シルビアと同じ字体だった。コンセプトは初代とはうって変わり、北米市場向けの「セクレタリーカー」として開発された。

プラットフォームはB210型サニーをベースとしており、サスペンションはフロントがストラット式、リアがリーフリジッド式を採用している。ハードウエアの面でも初代との繋がりは全く無い。

1976年5月、マイナーチェンジ。昭和51年度排出ガス規制対応の為、L18型は排ガス対策システムであるNAPSを搭載した電子制御式燃料噴射のL18E型(115PS)に換装。型式もB-S11型となる。

1977年8月に一部改良、フロントグリルの意匠変更とフロントバンパー四隅への対衝撃ゴムの配置、最上級グレードであるType Gも設定された。

直線的な美しいデザインを持つ初代とは対照的に北米受けを狙った2灯式ヘッドランプや、うねりの強い2代目のスタイルは日本の顧客には共感を得られず、国内販売台数は月2,000台ほどとライバルのトヨタ・セリカには遠く及ばず不振だった。
(Wikipediaより抜粋)
Posted at 2014/03/20 21:12:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | カタログコレクション | 日記
2014年03月17日 イイね!

今日は暖かったので

今日は暖かったので今日は仕事が休みで暖かったので

通勤車のワゴンRをスタッドレスから夏用のタイヤに履き替えました。

やっぱTE37がカッコいい♪





その後にスーフォアも久々に磨いてあげて







そろそろツーリングの季節だな。

今年はどこまで行こう♪

Posted at 2014/03/17 20:13:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | CB400SF | 日記
2014年03月16日 イイね!

フォルクスワーゲン トゥアレグのバッテリー

フォルクスワーゲン トゥアレグのバッテリートゥアレグがバッテリー点検で入庫しました。

助手席下にあるのは取扱説明書に書いてありますが、どうやったらバッテリーを出せるかかいてありません(^^;)

苦労してバッテリーにたどり着けたので書いておきます。



まず助手席前側のカバー2枚外します。



床とシートレールの間のカバーも外します。



国産車では、あまり使っていないトルクス?外します。



あとはシートの後ろ側のシートレールカバーを両側外します。



これでシート全体が後に倒れます。



バッテリー見えてきました♪



バッテリー本体のカバー外します。



不親切な取扱説明書のため、バッテリーの点検・交換はじめての人は悩みますので参考にしてください。
Posted at 2014/03/16 02:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「今日は、カープライムの撮影」
何シテル?   09/26 12:52
フグ蔵です。よろしくお願いします。 歳とってもバイク好き・車好きはなおりません。 車暦 セリカ TA22 カローラレビン TE71 フロンテクーペ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45 6 78
910111213 1415
16 171819 202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

TA・RA1#・2#系カリーナ・セリカの皆さま、必見・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 07:44:27
[トヨタ スプリンタートレノ] ショートボス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 23:46:40
2TGミラL70オルタネータ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 22:14:46

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2年掛けてやっと探しました。 ワンオーナー車(自分で2オーナー目)・どノーマル ボチボチ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
生涯3台目の86トレノ3ドアGTVです。 通勤・買い物からサーキットまでこなします(笑) ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
我が家の最新型機
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
4気筒最高(^^♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation