
去年から我がマークⅡの小傷など補修して
綺麗にしようと自力で頑張っていたりします(--)!
注・「自分でやった傷ではありませんが・・・(--;)」
注・「タッチペンが気に入らず・・・・(--;)(--;)」
注・「綺麗な車でありたい?・・・何のこっちゃ(^^)」
性格的に一度手をつけ始めると
とことん?やり過ぎてしまう(--;)悪い癖(笑)
先日、リア、フロントエアロの修理を施し、
十分乾燥させた後、磨きを・・・・・・。
いや、その前に、やらなくてはならない事を
思い出し、
これは数年まえから何時かやろうと
考えてはいました(--)!
が、
大掛かりとなるために
後回しとなってしまい(忘)
そして、・・・・・
ついに・・・・・・
やってしまいました(--)!
ルーフパネルの両サイド部分!
中央部は3年位まえにウレタンクリアで塗装済み
で、未塗装の両サイド部は完全に色褪せ、
下地が出ているところもあり!
手遅れとなるまえに・・・・・・(-ー;)
エアロ塗装で余っていた塗料があったので
補修塗装を施しました。
マスキング→サンドペーパー掛け→シリコンオフ→一部サフ
→一部ボデー色→クリア→ボカシ剤・・・・と、こんなところ(-。-)
Aピラーからルーフサイド、クオーターまで、と・・・・・・??
どこで区切るか?
リアフェンダー上部のエンド部にボカシを入れることで
塗装部、未塗装部での境目で処理しました。
「塗装工程の写真は・・・・てか、その余裕がありませんでした」m(_____)m
なお、上記の画像は磨きを終えたあとです。
コンパウンド・中目→細目→極細→超・マイクロコンパウンド、
半練りWAX→シュア・ラスター・・・・・と、こんな感じに。
2時間位で艶々な感じに(^^)!
そして、
F、Rスポも磨き処理。
スプレー塗装でもきちんと最後まで
やり遂げる事で良い仕上がりとなるわけで。
ちなみに、
去年に施工した運転席ドア上部の塗装!
未だ綺麗な状態です(^^)
本当は、2液性のウレタンクリアを使いたいところですが、
予算の関係から普通のクリアとしました(--;)
その分?5回クリアを吹いています。
「あまり意味がないか・・・・???」
長期戦となった今回の自力板金塗装?
苦労もあったけど痛んだ塗装部がなくなり
平成6年時の新車状態を取り戻した・・・・のか?
「結構、手を加えてしまったか?」
Posted at 2014/03/09 18:39:35 | |
トラックバック(0) | 日記