• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グランデ改のブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

岐阜県・明治村

岐阜県・明治村最近では休日の度にお出かけしています。

健康のために歩いてみたり・・・・・(^^)!


岐阜県の明治村に到着~。


結構な山道をご老体(愛車)が頑張ってくれています(汗;)

*・「この頃、我が愛車は疲労によるエンジン不調を患っており、機嫌を損ねると
エンストしたり、始動しなくなったり、パワーダウンなどなど・・・?こんな状態であちらこちら出かけて
無理をさせて走らせておりました・・・・・これが後々・・・・・・」









小学生の頃に遠足で来た以来、久しぶりの明治村。

当時は時間の関係から全部廻れなかったのか?昔とは景色が違うように思えます。








大人になった今では時間に余裕があり、
ゆっくりと楽しんでみたり・・・・(^^)








結構な広さ故に・・・・・疲れています(-。-)


閉館時間まで遊んできました。








その帰り道で・・・・・・・・


長い峠の下り道!

何やら異音がするではありませんか?
エンジン廻すと大きな音が・・・・


超~低回転、低速走行にて帰宅。

「後続車に迷惑でしたが・・・・(笑)」

翌日、ウォーターポンプのベアリングの異音と判明!

早速・パーツの注文を入れ、夕方に届いたから
仕事後に交換!






このところ・・・・・エアコンONで走りずめなのか?

絶不調でした。


症状は・・・・

①・エンジン始動が出来ない(ガス欠状態)

②・温間時に吹けなくなる

③・アイドルが不安定

④・何となく何か不調?




いろいろ点検した結果、


①・キャニスタホースの割れで燃料系のトラブル→タンク内が負圧になりガス欠状態?
キャップを開けるとエンジンが掛かるという???

②・イグニションコイルのオーバーヒート。電圧昇圧装置が原因?

③・電気系統(タコ足に遮熱ラップを巻いてからは発症しない?)
O2センサー、触媒の活性化?

④・部品交換後は今のところ調子良し!




人間同様に無理させると車も不調になりますね~(笑)

ノーマルならもっと快調なはずなのに・・・・(--)!

わかっていても改造ってしまう病が・・・・・。


Posted at 2016/06/02 21:45:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

健康な休日の過ごし方

陽気がいい季節になりました(^^)!


たまには気分を変えて・・・・・ぶらり・・・と。


東谷山フルーツパークにお出かけ~。







山道をご老体「愛車」が頑張ってくれました






道中でのエンジンチェックは欠かせません!







続いて次の休日は・・・・










地元の農業センター。



広さはさほどではないですが、結構楽しめたり(^^)!


適度な散歩には良い所。











そして、




デンパーク。







ほう。







ほうほう。







ほうほうほう。・・・ショップ?










なかなか良い景色!
癒されますな~(^^)!






テクテク歩いていると・・・・







おっ!

秘密の・・・・・花園?・・・・・

これは・・・・もしや?・・・・








ほう!


ラ○・ホ○ル?




とりあえず入ってみる(^^)




おっ!



良い感じ。



緑、花、・・・・気分転換には(^^)V









車を降りて歩く・・・・・

健康には・・・・・良い?

新鮮な空気を吸い込んで(^^)

「普段は排ガスまみれで体に悪影響」









節約しながら近場でのんびりと・・・・・・









ブルーボネット。








紫が綺麗ですな~













こんな景色が好きだったり・・・・












ん~良い感じ(^^)!



全てガラケーで撮影(--)!



スマホ、デジカメ・・・・・・・・使い方が解からん??

昭和なアナログ的人種ですから(笑)

未だガラケー。







連日のご老体「愛車」に無理をさせてしまい

帰り道でパワーダウン??

ゲンチャリに煽られる始末?

3千回転以上回せない??

バラつきがひどくなり・・・・・






とうとう







最強のコイルが限界を迎えてしまいました(--)


自宅まで約1時間位の道のりを
何とかエンストせずに無事到着!

幸い予備のコイルが何個かスタンバッているので
心配無用!

1970年台の旧いコイル故に
よく今まで動いていたもんですな~。

改造する=壊れる?
これ常識かな(笑)
メカに詳しくないとやってられない極悪改造??





Posted at 2016/05/07 23:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月01日 イイね!

RS-ターボがインターセプターに!

RS-ターボがインターセプターに!何度も崩壊し、リペイントを繰り返したり・・・・・・
やがて部品取りとなってしまい数年放置。





暇をみてはコツコツと修復をしてみたり・・・・・・



欠品パーツが多く、そのまま復活させるのは・・・・・?











プラで継ぎ接ぎして模索していると、


途中で気が変わり・・・・・・

スクラップに・・・・・・。





いやいや・・・・(--)!










こうして・・・・・










あーして・・・・・









テキトーにプラを接着してみたり・・・・・




水性ブラックでいい加減に塗装してみたり・・・・・






出来たのが・・・・これっ!










インターセプター!らしき車?












サイド。










リア。








回転灯も自作。











スーパーチャージャーも自作。









V8エンジンは・・・・・
なんと、アオシマの大型デコトラのエンジンを流用!


エンジンからミッションを切断し、上に乗っけて完成!

MSD、コイル、プラグコード、補記類を自作して
カッコ良く????





しかし、いい加減な塗装はヒビ割れてしまい、
パテも痩せてヒビ割れ・・・・・・

今は埃を被っております。
Posted at 2016/05/06 20:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

まさかのエンジン始動不能(汗)!










スーパーに買出しに出た際は普通に走っていましたが・・・・・


買い物を終えて車のキーをON

ん?・・・・・・・掛からん(**)?

セルは勢いよく廻るが・・・・・掛かる気配なしっ!

電話で修理屋さんを呼ぼうか
誰かにSOSを・・・・・・

などと冗談余裕こいてる自分が怖い(笑)


まずは故障診断を・・・・・あれっ?
チェックランプが点かないではないか??

ということは、

ECUに電源が来てないはず


ヒューズ切れ


正解


原因


不明


スペアーヒューズと入れ替えて無事帰宅(^^)!


後日、電装系を総チェックしてみると、


EFIヒューズ端子部の焼損発見!

切れてはないが接触不良でECUに電源が入らずに起こったトラブルでした

旧くなるとどの車でも起こりうるトラブル。


以前もライト不灯の原因がエンジンルーム内のJBボックス
15Aヒューズの焼損でしたが・・・・?


本日の検証の結果・・・・・・・・・

ヒューズの差込が緩く振動などで接触不良を起こし、
発熱で焼けたためと思われる。


JBボックスの部品をオーダーすると
なんと生産終了とのこと

在庫があったとしても26,000円なり!

そんな予算は出ないので・・・・(--)!


一応、対策として部品は製作しましたが・・・・
デーラーから調達した配線図を頼りに
バイパス配線を施すことで電源供給を確実にする。




確かTE71の頃も同じ経験があり
他社のJBボックスを用意して
エンジンルームの配線をすべて引き直したことがありました。



配線を新しくすると調子良くなるのは当然の話(^^)!






教訓!

各ヒューズの差込具合を点検し、緩い場合は端子を修正しましょう!

痛んだコードは交換するべし!

注意!「電装に詳しい人に限ります」

注意!「自己責任で・・・・」



Posted at 2016/02/22 23:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

廃車から複活へ・・・・・一番星号(実車編)

廃車から複活へ・・・・・一番星号(実車編)注意・①「ここで掲載する画像は初期のカミオン誌、マッコイ誌(廃刊)、トラックボーイ誌(廃刊)や、マニアからお借りした写真、
私が所有する資料などで編集したものであり、画像について文句のある方々の観覧はご遠慮下さい」

注意・②「なお、当ブログについてのクレームなどは一切お受けできません」


注意・③「もし、何らかの問題が発生した場合、即、削除しますのでm(_____)m」








本題は・・・・・・



10作で突然の終了で幕を閉じた名作トラック野郎「故郷特急便」


東映から人手に渡り、パチンコ店、バッティングセンターなどで
客寄せとして屋外展示され各地を転々と・・・・・・・

しかし、心無い輩の仕業により、パーツ盗難、悪戯による破壊
そして夜間の電飾はショートするようになり・・・・・・
哀れな姿へとなりました。


やがて修理により綺麗な姿になったわけで・・・


とはいえ、当時とはかけ離れた姿に!

それでも100V電球や天下御免らしき行灯で生まれ変わった一番星!

しかし、


その後も続く盗難、破壊・・・・




やがて中古車業者に転売されてしまい・・・
哀しい位に破壊された一番星・・・(--;)







数年後、ある人物に引き取られて
復元されたときの姿





輝きを取り戻した一番星!「大阪時代」



行灯は蛍光灯ではなく、電球で点灯可能でした。

100V電飾は発電機も無く、配線の不具合により点灯不可能。

やがて排気ガス規制により車検が切れ、走行不能となり資材置き場に放置されたままに。

その後、・・・・・・




歌麿会の会長の元に渡り、レストアがスタート!



いろんな方々の協力によって見事な姿になりましたが。


余談ですが、シャーシ、改装前の朽ち果てたマフラー、前後のフェンダー、荷台の錆具合など、
度胸一番星のクライマックスでの砂浜の走行シーンが影響しているように思いますが?
海水を浴びた車両は腐食が半端ではないかと・・・・・(--;)?












観音扉のペイントは書き直されましたが、天井、両サイドはまだのようです。

もし、大阪時代に幾度かのレストアがなければ
このような姿は見られなかったかも?


それにしても40年も前の映出車がここまで蘇るとは
凄いことではないでしょうか?

私自信も幼い頃から追いかけてきましたが、
映画終了後の姿は当時の雑誌で知り、
やはりショックを受けていました。


入手不可なパーツを再現したり不可能と言われた電飾リレーも再現され
今後も楽しみであります(^^)!


注意・④「最初にも記載しましたが、不快に思う方のクレームは一切受け付けません!」



Posted at 2015/11/23 18:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

若かりし頃と変わらないカーライフを送っています(笑)。 よろしくです(^^)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

VIPER(バイパー)の人気OP「ボイスモジュール」の裏話し!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 00:24:04
トラック野郎☆ふるさと特急便 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/11 19:46:16
続「一番星号」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 21:26:02

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
平成6年式GX90型トヨタ マークⅡに乗っています。14インチ鉄ちんホイールのノーマル車 ...
その他 自転車 尾州丸 (その他 自転車)
本格的にデコチャリを始めた時の頃。・・・・・・その後、何度かパーツ盗難に遭い、苦労した時 ...
その他 自転車 デコチャリ(龍宮丸) (その他 自転車)
若かりし頃、夢中になっていたデコチャリ。やり始めた頃は地元でも他にいなかったから、かなり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
当時は2輪に興味がなく、17歳で社会に入り、通勤の為、仕方なしに悪友?より購入。艶消し黒 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation