• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月07日

アマチュア無線の免許を申請#4

アマチュア無線の免許を申請#4


アマチュア無線局の開局申請を、JARL保証認定機種での運用を行う形で申請する場合にはTSSに保証認定が必要と分かったので、\4,800也を振り込んでTSS保証認定の依頼して一安心と思ったら、TSSからEメールが来ました。

[ダメ出し#1]
-----(引用はじめ)---------
Subject: アマチュア無線局保証申込の件:XXXX  (お問い合わせ)

XX様

このたびは、インターネットによる保証をお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
お送りいただきました申請用ファイル等を拝見いたしましたところ、下記のとおり記載内容などの不備がありましたので、補正のうえ、申請用ファイル等をこのメール(cqdesk@xxxxxx.xx.jp)に”返信”でご送付いただきますようお願い申し上げます。

                          記

1.移動する送信機の台数を2台とされていますが、保証申込みに記載された第1送信機(IC-900(UX-29))及び第2送信機(IC-900(UX-39))の型名から、IC-900というコントロール部にこれらのバンドユニットを接続するものですから、送信機の台数は1台としてください。

2.「16工事設計書」が入力漏れです。”編集”ボタンをクリックし、工事設計情報入力の画面に切り替わりましたら、表示されている工事設計書のすべての項目を入力してください。

以上、よろしくお願い申し上げます。
┌┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
└■  あなたのアマチュア無線を応援します!
    TSS株式会社 保証事業部(電子申請担当)
     Mailto:cqdesk@xxxxxx.xx.jp
     Tel:03-5976-6411 Fax:03-5976-6412
        http://tsscom.co.jp/
 -----------------------------------------------
----(引用おわり)----------

これを訂正するのに、控えてある申請用ファイルを電波利用 電子申請・届出システムLite申請書入力(補正後提出)というメニューを開いて、そこで申請用ファイルの圧縮を解凍展開して修正して再保存。もちろん、またID/パスワードを入力するのですが、今度は1回で済みました。そしてTSSに再送信。するとそのあとにまた不備指摘のEメールが到着。

[ダメ出し#2]
-----(引用はじめ)---------
XX様

ご返事ありがとうございます。
お送りいただきました申請用ファイル等を拝見いたしましたところ、下記のとおり記載内容などの不備がありましたので、補正のうえ、申請用ファイル等をこのメール(cqdesk@xxxxxx.xx.jp)に”返信”でご送付いただきますようお願い申し上げます。

                          記

第1送信機について、
 ・装置の区別を入力してください。
 ・「変調方式」欄について、
   ・電波の型式を入力してください。
   ・「上記以外の変調方式」ではなく「上記以外の周波数変調」を選択してください。
 ・430MHz帯の終段管に対する「電圧」及び「定格出力」を追加してください。


以上、よろしくお願い申し上げます。
┌┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
└■  あなたのアマチュア無線を応援します!
    TSS株式会社 保証事業部(電子申請担当)
     cqdesk@xxxxxx.xx.jp
     Tel:03-5976-6411 Fax:03-5976-6412
        http://tsscom.co.jp/
 -----------------------------------------------
----(引用おわり)----------

アイコム社のWEBサイトアイコム社のJARL保証認定対象機種一覧に変調方式が載っていて、そこにはリアクタンス変調となっているのですが、申請用ファイルには該当方式が見当たらなかったのです。そしたら上記のように指導が入りました。で、また申請用ファイルを解凍してファイルを修正して再保存後、TSSに送信。

[ダメ出しその3]
すると自宅にTSSから電話が掛かってきました。用件は

(1) 移動局ならば空中線型式の指定は不要
(2) 終段管の品番の記入に誤りがある
(3) 認定保証を発行するのは週末(≒今、急いで提出してもらっても同じ)

とのこと。でも今日やらないと忘れそうなので、再々度、申請用ファイルを解凍して修正・再保存後、TSSに送信しました。あとはTSSの保証発行待ちだと思っているのですが、どうでしょうかねぇ。

ところでGoogleで「アイコム IC900」と検索すると保証認定対象機種ページが分かるのですが、アイコム社のWEBサイトトップページ右上の検索窓で「IC900」を検索すると「ご希望のページは見つかりませんでした。」となります。不思議。
ブログ一覧 | アマチュア無線 | パソコン/インターネット
Posted at 2009/12/08 00:12:52

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

「らぁ麺 あおば」さん (⌒ ...
lb5/////。さん

現車セッティング後に初ドライブ🚗 ...
BNR32@須坂さん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

5月11日、札幌出張(羽田空港へ) ...
どんみみさん

売ったバイクに不具合が・・・で、ど ...
エイジングさん

今日はGTOオフ会の予定でしたが… ...
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2009年12月8日 1:07
昔から不思議なんですが、そもそも認定機種として販売されていた量産モデルを、こんなに事細かに書かせて申請させる意味って何なんでしょうね?
こういうつまらないハードルはどんどん排除していく発想が無いと、ただでさえ絶滅寸前のアマチュア無線人口が縮小する一方の様な気がします。
コメントへの返答
2009年12月8日 2:04
異議無し!

認定機種ならば、その番号があれば他は不要と思うんですが、どうでしょうかね。
変調方式とか出力とか終段管とかの統計でも取ってるのか?それ無意味じゃないの??と思います。

不要な仕事を創って、達成感味わってるのかな?

モータスポーツにしてもアマチュア無線にしても、JAFとかJARLはもうちょっと考えてもいいよな、と思います。特にアマチュア無線の場合は電波利用料も支払わせているので、総務省も考えてもらいたい。
あ、JAFも会費とライセンス料取ってるんだった。ちなみにJMRC(Jaf Motorsports clubs Regional Conference)は熱心です。
2009年12月8日 9:43
役人のやることは、介護の世界も同じです。
全ての業者は、書類作りでその殆どの時間を費やすか、諦めて監査で返金に応じるかです。
役人のやることは、役人にしかわかりません。
コメントへの返答
2009年12月8日 12:07
要求仕様も業者が作成する場合もありそうです。そうすれば公開入札となっていても、一社の製品だけが該当するように作れますしね。
2009年12月9日 1:21
全然、電波だしていないのに、お金払うの馬鹿らしくて
コ-ル流してもいいから、閉局しようかと、、、
無線機も仕舞ったままだし、最近は携帯の方が便利ですからね。
コメントへの返答
2009年12月9日 2:27
私も特に使う予定が無いのですが、災害時に使うような気がしていまして、それ用なのです。

プロフィール

「@warabist さん、車買ったら用品に交換したいお年頃だと¥高過ぎ、そういうひとはKPでしょうねぇ。」
何シテル?   07/20 04:09
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation