• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Colo-Mのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

スマホのナビアプリは?

今は、横浜町田インター付近のK′S電気です。義理の両親がスマホにしたいと云うことでお付き合いです。が飽きちゃって湜
本当ならロードスターを磨いていま頃は光るロードスター眺めながら一杯やってたはずなのに湜少しムクレ気味。まぁ両親にはとても良くしてもらってるし、二人とも高齢なわりに新しい物への順応性が高い人たちなのできっちり使いこなすでしょう。それはそれで良き事。
ところで私、未だスマホじゃ有りません(笑)そこで考えていたのはスマホのナビは使い物になるのかコピーライトです。ロードスターは本当にシンプルで生産当時のまま、標準車と云う事もあり微妙にチープである意味、味が有ります(笑)したがって今風のナビを付けちゃうのも
如何かとコピーライトまた、クルマの構造上セキュリティは期待出来ないのであまり車内に置きたくないんです。持ち運び出来るナビもありますが機能が間に合うならと、スマホのナビアプリが気になった訳です。めちゃめちゃ精度が良くなくても大体目的地まで行ければいいのでそれとCMみたいに音声で目的地設定とか出きるのかなコピーライトカーナビ代用として実際の使い勝手など何かアドバイスお願いします。
休みの計画は狂いましたがまだ、初日ですからロードスターいじり?は
明日以降と云う事て今日は良い婿さんになります。
でも12時から来てますが長くないですか湜コピーライト
Posted at 2012/08/11 15:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月10日 イイね!

RCOJ会報届く

RCOJ会報届く会報が届きました煜会員証、ステッカーと一緒に届いた案内またHPには8月に発送とあったので実はこのところ毎日帰宅時に郵便受け開けてました(笑)
今日も開けて見るとA4サイズの白い封筒があるじゃないですか!クラブのロゴが見えたので思わずニコニコしながら部屋に向かいました。名前の下に会員Noがあり憎い演出(苦笑)
ペーパーナイフで綺麗に開封すると
大きめ文字でRoadste下に小さめ文字でCLUBMAGAZINEとある。VOL65とあり表紙は5月の軽井沢ミーティングの写真。内容は同ミーティングの報告、貴島氏の執筆6回、会員さんの近況、投稿、グッズ、パーツ紹介などなど、しかし、実に様々な地域、年齢(今号は19歳~64歳)またロードスターへの思い、付き合い方があり本当に愛されているクルマなんだなぁと感心しました。また、なるほど皆さん距離が半端ない。10万Kmなんかまだまだ20万、30万当たり前(笑)みたいな?自分も納車2週間で約1000Km位走ってました。
僕はロードスターと此からどんな月日を重ねていけるだろう。どんな風景や人と出会えるだろう?
2台持ちの経費増に若干の不安を感じつつも「絶対手離さないもんね~」とちょっと頬っぺた赤くした子供みたいに呟いてます(笑)
明日からは夏休みになります。まずはまだまだ細かいところにある泥、埃汚れを洗車して、ホイル外してブレーキキャリパー、ローター周りの錆びと汚れを落としてみます。念のためボンネット開けて水、オイル、など一通りの目視点検もしてみるつもりです。
Posted at 2012/08/10 22:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月09日 イイね!

過去の愛車⑤後

アルテッツァは確かに大活躍してくれたのですが結構災難続きのクルマでも有りました。うーん、基本は私たちがラフに使ってしまった、と云う事になると反省はしています。すべて不注意でしたが、まず納車3日目、年末私の実家に帰省した時に庭石に気付かず右バンパーフォグ下を引っ掻き(DIYでそこそこ綺麗に)また有るときは、これも確認ミスからリアバンパー左を工作物にヒット、バンパーずり落ちまで損傷、ディーラーさんで確認したところ幸い骨は痛めませんでしたが板金&バンパー交換、ある時は駐車場でボンネットに釘で落書き、当て逃げ二回、自宅立体駐車場入庫時に勢いありすぎマフラーのタイコをヒット、マフラーが曲がりマフラー交換と良く考えるとかなり修理してますね。まぁ、33歳から公私共にアップダウンと云うかグレて(笑)いた10年間でしたからかも知れません。
夏7月末、いつものように出勤し直線で加速した時に何か違和感が?ヒュイーンと云うターボかスーチャーの加吸器のような音、知らぬ間にTTEのスーチャーキットでも着いたか?そんな訳あるわけない。違和感感じながらも会社到着。昼にコンビニまで買い物にいき帰り、エンジン始動、バックしつ向き変えようとR→Dにシフト、アクセルを踏む私進まないエンジンは唸るのにテツは全く前に進む意志無しRにすれば動く。ATが逝ったかコピーライト一度、エンジンを切り暫し待ったのち機嫌がなおらないか試みるも状況は変わらず、仕方なくバックでハザード点滅させ裏道で住宅街を抜け会社まで帰りました。約51,5Kmの道は幸い交通量が少なく首の筋を痛めた以外には無事でした。
結論ATが逝きました。ODO 14万間近突然のお別れあわかでした湜
そして、愛車紹介に記載のようにGSにたどりつく事に なる訳です。
Posted at 2012/08/09 19:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月09日 イイね!

過去の愛車⑤

過去の愛車⑤と云う訳でGOLFからアルテッツァに買い替えになりますが、奥さんが92(トヨタ)に乗っていた為、お世話をして頂いていたVISTA店の営業さんにNets店の営業さんを紹介して頂きそちらで商談、試乗、購入となりました。
当時は奥さんが180SXだった為、どうしてもそれ以上のHPが良い!と(こども?(笑))当初、私はRSの5速AT、但し標準モデルを希望していましたが、やはり「煩い、低回転のトルクがない」などと言われASのZエディションに決定しました。12月納車でGOLFは引き取られていきました。2台並んだ写真もとりました。アルテッツァは夢で運転する(笑)ほどで嬉しい気持ちはありましたが走り去るGOLFの後ろ姿に「ドナドナ」な気分を覚えてます。
また、RSとASのチョイスは、いま思えば奥さんの感性も鋭いものがあるなと少し感心します。
アルテッツァは当時の販売戦略だったのでしょうが、メディアに小出しに情報をリークして期待感を膨らませると云う手法(個人見解)でGOLFに満足していたものの興味深々では有りました。まぁ、まんまとトヨタさんの販売戦略にはまったと云う事でしょうが。しかし何と言ってもやはりデザインが良かったと思います。今でも現役で走っているクルマを見掛けますがデザインが古く見えないのは私だけ(笑)?メーターも賛否両論でしょうが、スーパーカー少年には刺さりました。個人的にはスピードとタコは大小逆のほうが良かったと思います。また、内装も本家レクサスの内装位にしてくれたら良いなぁと。どちらもマイナーチェンジ及びエディション追加で出たはず?でしたが。
フィーリングはASは多少嫌非力でした、しかし、変わりに6気筒の滑らかな回転フィールは夫婦共にお気に入りでした。奥さんには言えませんが何度か最高速チャレンジもしましたメーカーのエアロでしたがある程度の速度域になるとダウンフォースが働き路面からのインフォメーションは薄まらず安定していましたね。ただブレーキがプアでヒヤリとした覚えはありますが。国内旅行、その他大活躍してくれて名前は「テツ」と呼んでました。
後少し続く・・・
Posted at 2012/08/09 11:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月08日 イイね!

過去愛車④後

過去愛車④後今日の神奈川は曇り、雨来そうかな?ってところですが禁断症状&気分転換でロードスターホロ開で出社。R246は夏休み前の追い込みか大型が多いが多少クルマ少な目でした。
GOLFは確か購入に至るまでだったので後半です。
まだバブルを引きずっていた時代で町には兎に角白いミドルセダン(ハイソサエティカー)が溢れかえり、あのスカイラインでさえ微妙に舵を切っていた頃です。
当時は若くにわかクルマ評論家(笑)時代の風もありクルマステップアップ計画では、フェスティバを3年(貯金しながら)その後、シロッコMk2GTI又はGOLFGTI、そしてポルシェ944とステップアップの計画でしたが、先に記した通り、計画か崩れGOLFに乗る事になりました。
今でこそGOLFも普通いやグレードによってはプチプレミアムになりましたが当時、Mk1やⅡまでは非常にシンプルかつ堅牢、お澄ましして乗ってると何か少し賢く見えそう(笑)な印象が有りました。
ま賢い?は別としてクルマの成りは確かに、ベースグレードでしたが良く言われるドアの締まり感、高速での安定感、足の動き感、シートの固さ長距離後の疲労感など国産コンパクトのベースモデルとは、はっきり違いが解りました。
一度、東名走行中にいまで云うゲリラ豪雨に見舞われましたがフィーリングに大きな変化を感じる事なく、とてもリラックスして走れた記憶が有ります。また、FFの強みか多少の積雪にもノーチェーンでOKでした。
所謂、速さは涙でしたが(笑)
シルバーメタの色も、かなりお気に入りで多少弄りました。
確か、フロントのブレーキローターをスリット入りベンチレーテッド、パットも粉少ないやつに、ダンパ-はビルシュタインスポーツキット(少し車高が下がります)K&Nスポーツフィルター、永井電子の赤いプラグコード、ジレット3ピースマフラー、ホイルは純正14インチですがタイヤはピレリP700Zだったかな?
まぁ、少しづつ手入れて楽しんでました。結婚して3年位?まで乗ってました。しかし、夏になり外出先でエンジンが掛からない事が増え(30分位で水温が下がるとOK)信頼性が下がった。また、家族からは「ジレットの音がヘリコプターみたいな音で煩い近所に迷惑」などクチャクチャに言われ、ボディは確りしていたので修理して乗りたかったのですが家族の猛反対で乗り換えが決定しました湜今でもたまに見掛けると良いくるまだなぁと懐かしく思います。④前でアップした写真は最初の頃の姿で最後お別れの写真が見つからなくて、でもこんなものが出て来ました。当時は本当に好きで結構真面目に向き合っていたんだな。
そして98年冬、アルテッツァへとバトンが引き継がれます。
Posted at 2012/08/08 11:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「元町8:30 体感確実30度超え。
オープン無理」
何シテル?   08/23 08:36
はじめましてColo-Mです。 2012年の夏、日常にちょっとした息苦しさを感じてふとRSに乗りたくなり奥さんの協力のもと1996年8月7日ラインオフのRSと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

リンク・クリップ

miata400さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:37:14
ヨコ.さんのレクサス GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 12:28:32
しょうちゃんさんさんの米国レクサス GS300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 07:17:06

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ホロ (マツダ ユーノスロードスター)
2012年「夏」奥さんの承諾が下りて1996年8月7日ラインオフのロードスターオーナーに ...
レクサス GS レクサス GS
2025年7月26日 車検の為ディーラーさんへクルマ預けて来ました。 このクルマは京都レ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation