• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月16日

遠くで汽笛を聞きながら


アイドリングが不調だったスプラウトが

2泊3日の入院から戻ってきた晩

いつもの道を走っていたら

鼻の奥がツンとした。

年をとると涙腺がゆるくなっていけない。



そんなこんなで、翌日、仕事終わりに

写真を撮りがてら少し遠出をすることに。

最近、都会の写真が多いから田舎に行こうか。

海ばかりだから内陸はどうかな。

いくつかの選択肢をあげる。









選んだのは、ここ。ひなびた無人駅。

千葉にはローカル線がいくつかあって

その一つに小湊鉄道というのがあります。

味わいのある駅舎と列車が人気で

でも観光客が大挙して訪れる訳でもないのが良いところ。


以前、なんどか会社をさぼって

ビールと文庫本を手に乗ったことがある(ナイショ)。

あと、カメラも持ってたな。

そのうちのひとつに来てみたのでした。















上総久保ってところ。

民家と田んぼの中にある駅で

駅舎の脇にある大銀杏が素敵。

人気もなくて、とても静か。

あわよくば列車も撮りたいなと思って

時刻表を見たら、1時間ほど来ない。

うーん、どうするかな。

さすがに1時間はきついな。

なんて思いながら写真を撮る。










ふと気づくと、あっという間に

30分が過ぎてた。

なんだか時間の流れがおかしくて

ゆったりなのにすぐに過ぎる。


民家の脇にスプラウトを停めたので

ちょっと気になってたんだけど

よく見ると、その民家もその隣も空き家だった。

駅隣りの一等地なのにね。











一時間待った列車がホームに入る。

誰も乗らず、誰も降りない。

列車はディーゼルの音を響かせて

がたんと動く。

むかし「秘境駅に行こう」って番組がスキで

よく見てたな。

秘境駅探訪家の牛山さんのレビューが素敵で

だいすきな番組だった。














さてと、もう少し足を延ばしてみますかね。

少し行くと、湖があって、その脇に美術館を発見。

寄るべきか寄らざるべきか。ちょっとだけ迷った。








園内にはゲージツがあります。

ゲージツとは、無用のもののことで

実用性のない物体のことです。

ここに展示されてるからサマになってるけど

他所にあったらジャマだろうなあ。







売店でオレンジジュースを買う。

いくつかあるメニューから選んだけど

正解だったかも。

写真に撮ったらキレイだった。






ギアが付いてる、巨きい装置がある。

ううむ。

無用のものなのか、実用のものなのか。

とりあえず登れるみたいだけど、どうするかな。

ーって思ってたら、そんな装置どころじゃない

不思議な物体が湖にあった。

うわ。なんだ。









桟橋みたいなところがあって

近づくことができた。

なるほど、巨大な虫のオブジェですよ。







作った人や観光客はいいかもだけど

日ごろからこれを目にする土地の人にとっちゃ

どうなのか、これは。

湖内に虫を建てた工事のおっちゃんの気持ちはどうなのか。

ゲージツに難癖つけるのはナンセンスかもだけど

流石に、これはどうもなあ。

ほかに選択肢はなかったのか。









さっきの建造物に上ってみた。

どうやら、オブジェではなくて、昔使ってた

水をどうこうする装置らしい。

壊れて動かないので、オブジェちゃあ、オブジェだ。

ゲージツちゃあ、ゲージツだ。














高みから湖を見渡す。

良い景色。


でも、あの虫がどうしてもきになるなあ。

写真に撮ると、まあ、被写体としては

おもしろいのかもしれんけども。





帰りしな、館内に入るかどうかちょっと迷った。

どうしようかな。

虫とか作っちゃう美術館だからな。

まあ、いいや。











帰り道、沈む夕日に向かって走る。

いい按配に日暮れてきたな。

夕暮れの駅もいいな。

もう一駅、寄ってみようかな。

またもや選択肢がちらり。


道を外れて、少し走って、駅に着いた。

ここも無人駅ですよ。

お、電車を待ってるコがいる。

立膝にくわえタバコでスマホを見てる。

ひなびた駅舎に不似合なとこが面白いね。







ホームに出る。ここもしみじみした駅だ。

喫煙女子のジャマにならないように

パチリとシャッターを切る。








間もなく列車がやってきた。

本数の少ないこの路線で、このタイミングは

実にありがたい。

この選択は正解だった。











今日一日、いろんな選択をした。

選択の積み重ねで、人生ができてるんだけど

振返ってみると、ほんとうにその選択肢があったのかな、と思うことがある。

今日だって、海に行こうか山にしようか迷ったけれど

山を選んだ時点で、海に行く選択は霧消してしまう。

今日この時に、海に行った自分はどこにもない。

そう思うと、選択肢があるなんて、まぼろしなのかなあって。


複数から選べるような気がしてるだけで

自分で選んだような気がしてるだけで

その実、一本道だったりして。







人生の選択肢がもうあんまりなさそうだなって

最近よく思ってたけど、

そもそも選択肢なんてないって思えば気も楽だ。


ただ、ひとには妄想しちゃう癖があるので困る。

この街で暮らしながら、遠くの汽笛に思いをはせる

そういう癖。

別の人生があったのかもよ、って。






---
♪ 遠くで汽笛を聞きながら アリス



ブログ一覧 | カプチーノ | 日記
Posted at 2014/06/16 23:54:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コムス 自作ドア 透明シート交換  ...
コムス にゃんこRさん

ドアパンされた…
白うさぎZさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

Royal Host 10×10= ...
モビリティスタイルさん

思い出の写真📷
おやぢさまさん

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2014年6月17日 7:11
おはようございます

なんか、ゲージツって聞くと

クマさん、思い出しました

キアロさん、切り替えポイントがあったんすか?

なんちゃって
コメントへの返答
2014年6月18日 5:29
クマさん、好きでした―。

彼のゲージツはすきじゃないけど

芸術なんて、所詮ゲージツなんだって

卑下してるとこが良かったです。


私の人生は年中ポイント故障です。

なんちゃって。
2014年6月17日 11:14
こんにちは☆(人゚∀゚*)☆

退院したばかりのスプラウト号で
長閑な風景、イイですよね(o˘◡˘o)

枕木をフェンスにして。
軌道内には草が…❗️
一時間に一本の電車。
白いペンキの剥げかけた駅舎。
波板の屋根じゃ暑いだろけど、大銀杏の木の陰になるから大丈夫なんかな…( ᵘ ᵕ ᵘ ⁎)

とか何とかかんとかで、妄想しとりました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

何気にね、電車とスプラウト号を一緒に写した一枚が印象的です♪

…虫のオブジェ(汗)
遠目だとね、この曲線美から乙女を想像したのは内緒ですよぉ(*゚з゚)bシ――――!!

別の人生。。。
いつも頭の片隅にありますねぇゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
コメントへの返答
2014年6月18日 5:38
ローカル線はのどかでイイですね。

もう少し夏になると虫が出てくるので

今の時季がギリかなーって。

真夏の夕方に無人駅なんぞ撮ろうもんなら

蚊に刺されまくりですから。


虫のオブジェ、なるほど乙女ですか。

乙女だったらどれほど良かったか。

↑虫、苦手なもんで。。。



別の人生…。

もしかしたら今の人生が

すでに別の人生なのかもよ。
2014年6月17日 12:33
田舎の風景は世界遺産にしないと駄目かもしれませんね♪

落ち着く風景は、だんだんと無くなってきてしまっております。

トトロの住んでいる田舎はもう少なくなってきておりますね。

いやぁー、いい風景を見させてもらいました♪


わが地元も30分も走れば田舎です。

私もそこそこの田舎者なので、こんな駅周りは落ち着くなぁ~。

仙台の街も都会にはなってほしくないなぁ~。
コメントへの返答
2014年6月18日 5:37
都会になっていく過程を見ることは

よくあるけど、鄙びていく街を見ることは

あんまりないな。

ああ、ひなびてきたなあ。って。


各地に観光協会ってあるけど

田舎化を促進するそれがあっても

いいのかもなって思います。


むかし「プール冷えてます」って

としまえんの広告であったけど

「街、さびれてます」とかって

PRするとか。

いや、PRする時点で寂れてないな。


田舎が田舎であることって

意外とむつかしいのかも。
2014年6月17日 19:46
私んトコにも紀州鉄道って言う、鉄男の間では有名らしいローカル線がありますねぇ。

学問駅っていうのがあって、そこの切符を受験お守りとして買っていくとか。


無人駅、周りに一杯ありますが(笑)、確かに良い雰囲気ですよね♪


若かりし頃は、踏切のトコロで撮影しているヒトを 『何だコイツラ』 と思ってましたが、今はよぉ~く分かります(^^)

私の人生も、レール上なのか脱線しているのか分かりませんが、今は家族という乗客がいるので走るのみ、だと思ってます。。。


ところで、キアロさんの撮った水面は凄く綺麗だと思うんですが、何かコツでもありますかねぇ?
コメントへの返答
2014年6月18日 5:43
家族という乗客。

なるほど、詩人ですなー。

ぺちゃくちゃ喋るは

ゴミはちらかすは

席は譲らねーは

父の日はスルーするは

運賃が高いとか文句ゆうは

無賃乗車しやがるは

―問題ある乗客です。

うちの路線のバアイ。


水面の撮影は、特になにもしてないです。

ただ、キレイに撮れそうなときに

撮る、って感じかなあ。


キレイな花だから撮る、のではなくて

キレイに撮れそうな花だから撮る

みたいな感じになってるかも。

UFOキャッチャーと一緒で

とれそうだから、100円入れる、みたいな。


プロフィール

「カプチーノ http://cvw.jp/b/1573295/43008224/
何シテル?   06/30 07:22
毎度ブログのタイトルは曲名でございます。そのうちプレイリストになるかも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 カメラ EPSON R-D1s (その他 カメラ)
ドーガ洞テレビショッピング! 「今日はっ、これをっ、お持ちしました~」 「社長、こ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
マイク「この車はごきげんですー。 日本のライトウィエイトスポーツのなかでも 人気の高い一 ...
その他 カメラ RICOH GR (その他 カメラ)
「リダイレクト テレショップ!」 折角買ったデジカメ。 でも、ズームの使い方がわか ...
その他 ペンタックス PENTAX K-7 (その他 ペンタックス)
「みなさん!これ、次に、私がお勧めしたいのはですね! カメラなんです! 次はカメラで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation