• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キアロのブログ一覧

2014年06月22日 イイね!


うしろすがたのしぐれてゆくか

―と詠んだのは種田山頭火。

若いころちょっとハマった俳人です。

この句は、しぐれゆく自分の背中を

自嘲したものなんだけど

うしろ姿って、なんかいい。

特にバイクとクルマはうしろ姿が大事。



RICOH GR



カプチーノも、その造形はうしろ姿に惹かれた。

ぐっときた。

こんなきれいなラインがあるんだ。

斜め後方からの姿が特によろしい。

前はそんなでもない。十人並み。

だから、つい後ろからの写真を撮る。

ほれぼれしちゃう。


でも、うしろ姿がいいって言えるのも

それが停まっているからだ。

向こう側に歩いて行かれちゃうとダメだ。

去りゆくうしろ姿はとてもせつない。



RICOH GR




ちょっとぶりに会ったひとが

ラッシュの人波にまぎれてゆくのを見てた。

そのうしろ姿を見送るのは三度目だ。

毎度目に残る。絵にだってかける。

描きゃあしないけど。

疲れてもないのに、お疲れさまですって挨拶して

久しぶりでもないのに、お久しぶりですって言って

お互いニヤリとした。




RICOH GR




いつもの道をカプチーノで走ってたら

昔乗ってたバイクが追い抜いていった。

うしろ姿がとても好きなバイクだった。

変わらずキレイだ。

追いかけようとアクセルをちょっと踏み込んでみたけど

バイクはするすると先に行く。

車列にまぎれて小さくなる姿に

ついあの頃の想いでを重ねちゃう。


追いつくわけなんてないんだ。





RICOH GR



---
♪ 駅 竹内まりや

Posted at 2014/06/22 06:54:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月07日 イイね!




末の娘が、幼稚園からこんなものを持って帰ってきた。

どうみても、これは先生の字だ。

大人の筆跡だ。

だっこしてね、とある。

告白されてしまった。

こんど、幼稚園に行ったら、園庭の陰で

先生をいっぱいだっこしてこないといけない。





真意を測りかねることは、他にもいろいろとあって

たとえば、女子の腰パン。

屈んだときとか、背中のずぼんの腰辺りからチラと覗くやつ。







あれ、見ていいのか、悪いのか。

いや、見ちゃいけないんだろうけど

見せる気があるのかないのか。

なかには、そこそこ使用感のあるのが覗いてることもあって

しかも、洗濯タグがまろび出てたりして

リアルなんだ、これが。


こないだも、海に貝を食べに行ったら

隣の席にジョシダイセイの6人組が来てですね

背中から、エンジ色のが覗いてるのがいて

なんつーか、常用してるんだろうな感のあるやつで。

貝に醤油を垂らしながら

ちょっともやっとした気持ちになりました。





でも、もやっとしていいのかどうか。

見せてる方の真意がしりたい。

あれ、鼻毛みたいなもんなのか。










ほんとうに伝えたいことは

ちゃんと伝えとかないと

後悔するな、って思ったことがあった。

空気で分かってよ、とか、そこは慮ってよとか

そういうの嫌いじゃないけど

肝心なときは、やっぱり言葉で

きちんと伝えないとね。


でないとこんなふうに、勝手に翻訳されたりして

きっと困る。




---
♪ 水 SHERBET


Posted at 2014/06/07 06:43:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月01日 イイね!

悪いひとたち




休日なのに午後から仕事で

広尾っつー、ショーシャな街に行く。

仕事自体は2時間で終了。

あとは自由だ写真を撮ろう。









路地が多くて、坂道が多くて

古いと新しいが混ぜこぜで

外人と日本人とがいい割合で住む街。

ただひとつ共通しているのは

みんなお金持ちだってこと。

それもきっと半端ないくらい。










雰囲気に惹かれるまま

うろうろと歩いてはシャシンを撮る。

番地は、元麻布とか南麻布とか、その辺。

ふつうの町並みの向こうに

地球侵略にやってきた宇宙人の母船みたいな

六本木ヒルズが見えて隠れる。





高級住宅街なんだけど、空き地があったり

空き家があったり、不思議な感じ。

ただ、停まってるクルマは高級車ばかり。











おまわりさんも多い。

なんでかな、と思ったら大使館が多いのか。

道理でガイジンが多い訳だ。

こんなとこに住めるのは、

頭がいいか、運がいいか、血筋がいいかの

いずれかの人たちだ。

あとは、悪いひとたち。







麻布十番って書かれた通りに出た。

少し行くと地番は六本木になる。

高い建物が立ち並んでるけど

路地の隅には、傾いだ家もある。








古い家の脇にいたら

チチチ、ってガスコンロに火をつける音がして

ゴハンが炊けるニオイがした。

夏の満員電車で、半袖の腕に

他人のむき出しの腕が触れたみたいな

ちょっとしたバツの悪さ。

なんか生温かい、ひとの暮らしの気配。








日が暮れて、2時間ぐらいかけてグルっと回って

広尾の駅に向かう。

細い道の行き止まりに

結婚式をする家をみつけた。

どこのどなたか存じませんが

テツオさんとアヤカさん、おめでとうございます。

知恵と運と血筋の、どれに恵まれたお二人なのか。







広尾の駅の近くで

牛のマークのクルマを売る店を発見。

ブティックみたいな店構えのなかには、

ランボルギーニがギッシリありました。





直営店ですね。

若い男の人が商談していた。

同じ牛のマークでも、こっちに馴染みがあるのは

吉野家くらいですから。

だからあの若造はきっと、悪い人にちがいない。






いい加減疲れたので、地下に潜って帰った。

---
♪ 悪いひとたち BLANKEY JET CITY



Posted at 2014/06/01 08:10:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月24日 イイね!

無能の人


「午後は丸々まるっきりテレビ、人生相談の時間です。

今日は、千葉県にお住まいの×才の主婦の方からの相談です。

ご主人の買い物癖について、悩んでらっしゃるということですね」





「奥さん、ご主人、そんなに無駄遣いがひどいの?」


「あのー、酷いというか、まったく理解がですね

できなんです」


「理解できないくらいひどいって、どんなふうにひどいの?

何を買うの?」


「あの、こないだもですね、なんか、小さな植木を買ってきたんです」




「植木くらいいいじゃないの。高いの?」


「高くはないんです。2000円もしないくらいなんですけど。でも

窓の外には緑が沢山あるし、あの、庭にもですね、草はあるし…」


「奥さん、でも庭の草と観葉植物は違うでしょう」


「でも、私には同じなんです。なんでわざわざ買うかなって思うんです。

で、問い詰めたんです、私、カーってきて。そしたらですね

とんでもないこと言うんです」


「どんなこと言うの、ご主人は」


「緑のものが欲しかった、っていうんです。

最初はですね、あの、初音なんとかの、アニメみたいなのの

人形を買うつもりだったって、その、いうんですよ」





「ああ、初音ミクね、緑色だしね。ご主人おたくなの?」


「おたくです」


「でも、買わなかったんだ」


「買わなかったんです。

その代りに、なんて言うんですか?テラリウムとかなんとかいって。

でも、苔なんです、私から見れば単に」


「そのほか、何を買うの、ご主人は」


「眼鏡です」





「眼鏡くらいいいじゃない。たくさん買うの?」


「5年ぶりです」


「じゃあいいでしょう、眼鏡くらい」


「でも、でもですね、主人、カメラが趣味だとか言って

レンズは、ライカが良いとかツァイスがいいとか

長野のフォクトレンダーがどうだとかこうだとか

馬鹿みたいにこだわってですね」


「高いレンズをたくさん買うの?」


「いえ、そこそこのは1本だけ」


「じゃあ、いいじゃない、1本くらい」


「でもですね、『あー、いい写りだ』とかですね

わかったようなこと言うんですけど

でも、そのレンズの前に、眼鏡があるんですよ」


「…?だから、なんなの奥さん」


「どこのメーカーだか判らない眼鏡レンズ越しに

やれライカのレンズがいいとか、ツァイスがいいとか

ニッコールだ、非球面レンズだ

シングルコーティングだ、絞り羽の数がどうだとか

そんなのちゃんちゃら可笑しいって思うんです」


「…どう思いますか、仲尾さん」


「ウチの志乃はそんな細かいことは言わないねぇ。

奥さん、相談したいのは、ご主人の買い物癖なんだよねぇ?」


「そうです」


「他になに買うの?ギャンブルとかは?」


「そんな度胸はないです。

こないだなんて、はさみを買ってきたんです。

うちにあるんですよ、はさみなんて、たくさん。

それなのに、『切る角度が常に30度になるのが凄い』とかいって

だから何だって、おまえは切り絵職人かって思うんです。

それから、『2色成形キーボードが欲しい』とかゆって

キーボードのキーだけが別売りになってるらしくって

こんな子供のブロックの玩具のかけらみたいなやつで

5000円もするのを買おうとしたりするんです。

キーボードなんて打てればいいじゃないですか。

それから、霧吹きも買ったんです。

買った苔にかけるとかいって。




霧吹きなんて、百均で売ってるじゃないですか

それが、なんていうんですか?ひと目惚れしたとか言って

ステンレス製なんですよ。高いのを買うんです。

ひとめぼれって、買い物の理由になるんでしょうか」


「まあ、それはね、判らなくはないけど。

そんなに高いの?」


「3,000円しないくらいです。

でも、108円で事足りるんですよ。

水なんか出ればいいんです。

苔にしてみたら、108円だろうが3000円だろうが

水が掛かればいいんです、用が足りるんです。

苔がですね、3000円の霧吹きだから、日本製だから

頑張って苔がむそうかなんて思いますか。

だいたい、主人はですね、むかしから

あの、つげなんとかって漫画家に感化されていましてね

つげ、つげ…つげ義春ですか?

河原で石を売る漫画なんですけど



中古カメラとか鳥とか、そういう偏屈な趣味がですね

出てきたりするんです。

いずれ石を集めだすわこの人、って

わたし警戒してるんです。

それに、変な二人しか乗れないクルマをですね…」


「ここでいったん、コマーシャルです」

---
♪ 無能の人 GONTITI









Posted at 2014/05/24 06:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月15日 イイね!

ユリイカ


ユリイカは、「発見」って意味の言葉で

サカナクションの曲。

東京と東京での生き方を描いた、とてもいい曲です。



さて先日、そんな東京に行ってまいりました。

会社の研修という名目です。





満員電車に耐え切れなくなって、東銀座で降りた。

むかしは平気だったのに。

他人のニオイに我慢ができなくなってた。外は雨。

おお、銀座だな、って風景が続く。




わが愛機の看板を「発見」。

ここはリコー社のビルヂング。




朝っぱらからやってる飲み屋も「発見」。

このそばのビルで終日研修を受ける。

終わったら一杯やろうかな。




研修は自己啓発な感じ。

いい年して、新しい自己を「発見」することはできるかな。

そんなことよりも何よりも、隣に座ったコが、すっげえ美人で

女子力高くって、参った。

おかげで終日心臓がハンチングですよ。

でも、英明で気さくなコだったので

年中ペアになってディスカッションするので

そりゃあ楽しい時間を過ごしました。

8時間、ガッツリとね。





ふたりの新しい関係を「発見」するには

至らなかったので、当初の目的通り

ひとり夕暮れの帝都をスナップすることと致しました。





ふと見上げると高い建物ばかりが目につく。

ユリイカの歌詞に

「空を食うようにびっしりビルが湧く街」

ってあったけど、ほんとその通りだ。

うちの近所の高い建物なんて

お寺の三重塔か、空港の管制塔くらいだから

やっぱり、気になって見ちゃう。





すごいのは空ばかりじゃなくって

路上にもいいものを「発見」。

森山大道(って写真家がいる)を気取って

ノーファインダーでパチリパチリ。







日本の首都には、きれいな人が沢山おられますな。



せっかくビル街なのに

つい自然のある方に足がむく。

日比谷公園をぶらりと歩きました。

若葉のむせるようなニオイ。







公園のハズレに、レンガ造りの建物を「発見」。

いかにも歴史がありそう。

詳しいことは、あとでGoogle先生に聞くことにして

視線の赴くままにパチリ。











歴史のある建物の向こうには、先端のたてもの。

日の丸の旗が、間を取り持つ。

時代が変わっても、日章旗は変わりませんね。








都心の夕暮れは、ビルのお陰で切れ切れになる。

陽が暮れたと思ったら、ビルの隙間からまたぞろ

夕日が差したりする。

照ったり陰ったりしながら、でも次第に

暮色は迫っております。





おや、噴水と花壇を「発見」。

日比谷野音の裏側らへん。

黄色い花をパチリ。







さて、そろそろお仕舞いにしようかな。

って思ったら、おっ。

すごいものを「発見」した。

あれをゴールにしよう。

すごいものに向かって歩く、歩く。





道行くクルマは、黒塗りが多くなる。

公官庁の建物が多くなる。

これは、財務省の前の手すり。

夕日にギラリと輝いて、キレイ。







ゴールにしたかったのは、これ。



国会議事堂。

しみじみ見るのは初めてかも。

門番のおまわりさんに断って

門の隙間から写真を撮る。




おまわりさんものんびりしたもので

他愛のない雑談に興じてる。


議事堂の前の通りはこんなかんじ。

どーん、って擬音が似合いそう。





帰り際、議事堂の上には地震雲。

「発見」してしまった、ちょっと不気味な兆し。





さて、最寄りの駅から電車に乗ろう。

国会議事堂前駅。



ここから、淡路町に行ってだね

戦前からやってる居酒屋でだね

ひとりしみじみ一杯やるのだよ。





今日の撮れ高とか、隣の席の美人とか

むかしの勤務先のこととか

いろいろと反芻したりして。





ほろ酔い気分の帰り道

歩道橋の上に立つ。

むかし、ここのそばで仕事してたとき

よくここで黄昏れたなあ、とかね、思い出したりして。





西に向かう道をパチリ。

あの先に行ったところで、何を「発見」できんのかね。




東に向かう道をパチリ。

ちょっとカーブしてるけど

ちょっと手ぶれ気味だけど

たぶん、きっと、こっちが進む道。

ろくな「発見」は待ってないけど

チバはこっちだ。

---
♪ ユリイカ サカナクション
Posted at 2014/05/15 00:11:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「カプチーノ http://cvw.jp/b/1573295/43008224/
何シテル?   06/30 07:22
毎度ブログのタイトルは曲名でございます。そのうちプレイリストになるかも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 カメラ EPSON R-D1s (その他 カメラ)
ドーガ洞テレビショッピング! 「今日はっ、これをっ、お持ちしました~」 「社長、こ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
マイク「この車はごきげんですー。 日本のライトウィエイトスポーツのなかでも 人気の高い一 ...
その他 カメラ RICOH GR (その他 カメラ)
「リダイレクト テレショップ!」 折角買ったデジカメ。 でも、ズームの使い方がわか ...
その他 ペンタックス PENTAX K-7 (その他 ペンタックス)
「みなさん!これ、次に、私がお勧めしたいのはですね! カメラなんです! 次はカメラで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation