• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AJ68のブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

風物詩


実家に出向いて両親に頼まれた年賀状を作る。

タブレットで。


自分の子供の頃はプリントゴッコで作るのが恒例行事だった。

バシャッとストロボ発光させてね。

懐かしい。

今やアプリをインストールしたタブレットで小一時間もあれば作れてしまう。

幾らでもやり直しが効く。

便利になった代わりに、記憶に残りにくいイベントになった。


祖父が出す年賀状は母がプリントゴッコで作っていた。

その祖父は亡くなり、今は息子(オレ)が両親の年賀状を作っている。
Posted at 2022/11/06 18:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

再訪ドライブ

再訪ドライブちょうど1年振りに富士山ドライブ。

今回は高速道路を運転したいという長男氏の運転メインで。

まずまずの天気ながら富士山は雲に覆われている。無念。

ま、長男氏はこれからも訪れるチャンスがあるでしょ。



自宅→青梅IC→相模原IC→道志みち→山中湖パノラマ台新倉富士浅間神社清月産屋ヶ崎駐車場美也樹美也川→わくわくやまなし館→大月IC→青梅IC→自宅

約243km、所要時間およそ10時間のドライブ。

今回も吉田うどんをハシゴ。

美也川と、美也川からのれん分けした美也樹で頂く。

のれん分けと言っても味の違いがあるもんですな。

個人的には美也樹が好み。


R139を走っていると夢庵に入ろうとする中学生の男女4人を見かける。

その直前には「マクドナルド この先4km」の看板を見かけていた。

中学生が夢庵はシブいな!なんて会話してたけど、マックが4kmも先なら止む無しか。
Posted at 2022/11/05 18:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月04日 イイね!

39本目 #57 哲学の道

39本目 #57 哲学の道学生時代の修学旅行以来の京都。

当時は全く興味をもてなかったし、歩くのが面倒で仕方なかったけど。

こういう道を日々の散歩道に出来たらいいな。


あでも、ひっきりなしに観光客で賑わっていると落ち着かないかな。

今回は平日だったしまだコロナの影響があるからかさほどでもなかった。

けど、修学旅行生も外国人訪日客もそこそこ目にした。
Posted at 2022/11/05 22:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の道100選巡り | 趣味
2022年11月04日 イイね!

38本目 #56 滋賀県道大津草津線

38本目 #56 滋賀県道大津草津線




琵琶湖を跨ぐ近江大橋を含む県道。

自動車通行が当たり前になった近年に架けら橋だけあって、

この直前に訪れた瀬田の唐橋とは桁違いの規格と交通量。

琵琶湖の景色も相まって、なかなか開放的な雰囲気の道だった。

ここはいずれクルマで走ってみたいな。
Posted at 2022/11/05 22:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の道100選巡り | 趣味
2022年11月04日 イイね!

37本目 #55 瀬田の唐橋

37本目 #55 瀬田の唐橋2年振りの日本の道100選巡り。

新幹線に乗るのも2年振り。

更に関西に来るのはおよそ20年振り。

ご無沙汰してました。


滋賀県は初訪問。もちろん琵琶湖を眺めるのも初めて。

1300年以上前に架けられて、1889年まで瀬田川に架かる唯一の橋だったらしい。

その35年後の1924年には鉄筋コンクリート製に架け替えられ、近年はおよそ12千台/日の交通量があるそうな。

訪問した日もクルマの往来は頻繁で、この橋が無いと不便であろうことが伺える。

鉄筋コンクリート製になった今は趣に欠ける風貌ながら、川を渡るってのはいつの時代も日々の生活に不可欠なインフラなんだな。
Posted at 2022/11/05 21:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の道100選巡り | 趣味
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7zap 
カテゴリ:海外
2021/01/11 10:42:24
 
笹目二朗的風景 
カテゴリ:国内
2010/09/12 18:59:14
 
フジコーポレーション 
カテゴリ:国内
2010/05/22 22:37:05
 

愛車一覧

日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
廃れることのなさそうな個性的なデザインと、実用的なパッケージングに惹かれた。 丸5年の ...
その他 Specialized その他 Specialized
入門車
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2000年3月の日本発売と同時に契約して2008年の7月に退役。
その他 その他 その他 その他
大枚叩いた自転車なので、滅多に乗る機会が無くとも手放なす事が出来ません。 2021/5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation