• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AJ68のブログ一覧

2024年09月19日 イイね!

復活しようかさせようか

復活しようかさせようかここ数年、腕時計をする習慣がすっかりなくなっていたんだけど、ふと、親父から譲り受けたこの腕時計の存在を思い出した。

暑い時期は鬱陶しくて腕時計をする気が湧かなかったけど、これから涼しくなるからまたつけようか。

そう思って好みでないメタルベルトから革ベルトに交換した。


この時計はSEIKO LORD MARVEL 36000といって、1970年前後に製造された腕時計らしい。

手巻きの半世紀モノ!

相応の使用感はあるもののシンプルなデザインでがぜん魅力的に見えた。

加えてこの時計の特徴の「1秒間に10振動もするハイビート」と言われる動作音がカッコいい。

一般的な機械式時計がカチカチカチカチ・・・くらいのところ、この時計はタカタカタカタカタカタカタカタカ・・・と明らかに速い。

まあこれは完全に自己満足だけれど。

むしろ懸念は、手間なくより正確に時間を知ることに時計の価値を置く自分が手巻きの機械式時計を長く愛でることができるかということ。

今のところ半世紀前の機械式時計と思えない精度で、一晩くらいじゃ大きな誤差は出ない。

あとはゼンマイ巻くのを忘れなければ。

もっとも、例えばスマートウォッチにせよクオーツにせよ、電池が切れると全く役に立たないけれど、これはその場でゼンマイ巻けば動くわけで。

その点に限れば頼りになるんじゃないだろうか。(詭弁?)

Posted at 2024/09/19 19:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入記録 | 日記
2024年09月16日 イイね!

供養

供養新しい靴を買ったからこの2足を処分する。

どちらも10年前後履いたんじゃないだろうか。

我ながら物持ち良いな。





左のアディダス(たぶんZX800)はモーレツ履き心地が良かった。

右のコンバースのベーシックで使い勝手が良かった。

処分するのが惜しいけど、またいつか。

Posted at 2024/09/16 15:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月14日 イイね!

地味な仕事道具だけど

地味な仕事道具だけど2年半前に買ったイヤホンがボロくなったので買い替え。

まだ使えるんだけどいざ壊れると困るから。

今回はエレコムのEHP-F10IMAWH

新製品があるけど安いこっちを選択。

インナーイヤーだけど密閉せずに外の音が聞こえるタイプが好み。

自分の声が頭の中に反響?するのがどうにも苦手だから。

ACアダプターも買い足した。

持ち運びが地味に面倒だし、これも忘れると困るから、職場と自宅の両方に置いておけるように。

純正同等のやつをアマゾンで調達。

もうちょっとコンパクトなのもあるけど、置きっぱなしにするから安いこれでいいのだ。

Posted at 2024/09/14 11:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入記録 | ビジネス/学習
2024年09月08日 イイね!

日本の道100選一覧

達成率54%(2024/9/8時点)
まだまだ先は長い。
これは達成できないかもしれない・・

【日本の道100選一覧】
# 所在地 名称 訪問日
1 北海道 札幌大通り
2 大三坂道
3 国道5号
4 二十間道路
5 青森県 「こみせ」の町並み
6 官庁街通り
7 岩手県 一関市道金沢線・岩が崎線 2020.11.02
8 寺町通り 2020.11.02
9 宮城県 定禅寺通り 2009.12.14
10 仙台西道路 2009.12.14
11 七ヶ宿街道
12 秋田県 広小路 2020.11.02
13 武家屋敷通り 2020.11.02
14 山形県 北口通り
15 月山花笠ライン
16 福島県 磐梯吾妻スカイライン
17 旧奥州(陸羽)街道
18 茨城県 学園東大通り 2014.03.22
19 つくば道 2014.03.22
20 栃木県 いろは坂 2013.11.20
21 日光街道 2013.11.20
22 群馬県 旧中山道 2007.10.28
23 ハナミズキ通り 2010.01.24
24 埼玉県 日光街道 2008.09.22
25 秩父往還道 2009.10.24
26 千葉県 房総フラワーライン 2015.02.16
27 常盤平さくら通り 2008.10.04
28 東京都 内堀通り 2008.02.07
29 中央通り 2008.01.17
30 新宿副都心街路 2008.03.06
31 湾岸道路 2006.06.04
32 神奈川県 山下公園通り・山手本通り 2010.01.29
33 若宮大路 2009.06.15
34 山梨県 甲州街道 2011.08.02
35 富士スバルライン 2009.08.06
2013.11.15
36 長野県 並木通り 2013.11.15
37 北国街道 2006.08.27
38 白馬岳線 2013.11.19
39 新潟県 国道148号 2013.11.19
40 天険親不知線 2013.11.19
41 富山県 八尾町道諏訪町本通り線 2013.11.18
42 五箇山トンネル 2013.11.17
43 石川県 百間堀通り・百万石通り 2013.11.17
44 能登有料道路 2013.11.18
45 岐阜県 板取街道 2013.11.16
46 木曽三川パークウェイ
47 静岡県 富士山スカイライン 2009.08.04
48 天城路 2017.07.31
49 愛知県 名古屋市道久屋大通 2023.11.24
50 渥美サイクリングロード
51 三重県 旧東海道 2023.11.24
52 国道260号
53 福井県 中宮平泉寺参道 2024.09.03
54 三方五湖周遊道路 2024.09.04
2024.09.04
55 滋賀県 瀬田の唐橋 2022.11.04
56 滋賀県道大津草津線 2022.11.04
57 京都府 哲学の道 2022.11.04
58 府道天の橋立線 2024.09.04
59 大阪府 御堂筋 2024.09.07
60 フェニックス通り 2024.09.07
61 富田林市道6号
62 兵庫県 大手前通り 2024.09.07
63 橘通り 2024.09.07
64 大鳴門橋
65 奈良県 暗越奈良街道
66 畝傍山山麓の道
67 和歌山 高野山道路
68 那智勝浦町道大門坂線
69 鳥取県 若桜街道・本通り 2024.09.04
70 大山道路 2024.09.05
71 島根県 塩見縄手 2024.09.05
72 みゆきの道 2024.09.05
73 岡山県 本町楢井線・下町薬師院線 2024.09.06
74 吉備路自転車道 2024.09.06
75 広島県 平和大通り 2024.09.06
76 美術館通り 2024.09.06
77 山口県 パークロード
78 菊屋横丁
79 徳島県 吉野川バイパス
80 うだつの町並み
81 香川県 中央通り
82 寒霞渓ブルーライン
83 愛媛県 八日市道路
84 南レク街路
85 高知県 追手筋通り
86 足摺サニーロード
87 国道197号
88 福岡県 東西軸トランジットモール
89 槻田あおぞら通り
90 水辺の散歩道
91 佐賀県 虹の松原
92 有田町道山南川良原線
93 長崎県 オランダ坂
94 国道384号
95 熊本県 大津街道
96 天草パールライン
97 大分県 佐伯市道山際線
98 北滝ロマン道路
99 宮崎県 日南フェニックスロード
100 橘公園通り
101 鹿児島県 武家屋敷通り
102 国道223号
103 沖縄県 那覇市道金城2号
104 沖縄県道黒島港線

Posted at 2024/09/11 08:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の道100選巡り | 趣味
2024年09月07日 イイね!

56本目 #60 フェニックス通り

56本目 #60 フェニックス通り古墳があったり頓宮があったりと昔を感じる道筋に植わるヤシの木。

このヤシの木は戦後復興時に植樹されたのだそうな。

少々チグハグな印象を受けなくもないけど、想いがあってのことだから。

むしろ今となってはこの道のシンボルになっているのだろう。

ここへは三国ヶ丘駅から路線バスで往復。

もう余計に歩きたくないくらい疲労した状態で訪問。

Posted at 2024/09/10 13:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の道100選巡り | 趣味
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

7zap 
カテゴリ:海外
2021/01/11 10:42:24
 
笹目二朗的風景 
カテゴリ:国内
2010/09/12 18:59:14
 
フジコーポレーション 
カテゴリ:国内
2010/05/22 22:37:05
 

愛車一覧

日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
廃れることのなさそうな個性的なデザインと、実用的なパッケージングに惹かれた。 丸5年の ...
その他 Specialized その他 Specialized
入門車
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2000年3月の日本発売と同時に契約して2008年の7月に退役。
その他 その他 その他 その他
大枚叩いた自転車なので、滅多に乗る機会が無くとも手放なす事が出来ません。 2021/5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation