• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOU吉のブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

「ブラタモリ」に魅せられて

「ブラタモリ」に魅せられてNHKの「ブラタモリ」という番組が大好きなんで良く見てるんですが、10月は3週連続で黒部ダムや立山を訪問する回をやってました。 毎週見ているうちに「ココ行ってみたいなぁ」という思いが段々強くなり、ちょうど仕事も一段落したタイミングだったので、「思い立ったが吉日!」と先週、急遽3日間のお休みをもらって行くことに ٩(^‿^)۶

予定としては初日に扇沢から室堂へ。黒部ダム、立山連峰の絶景を堪能し、再び扇沢まで戻って、白馬、糸魚川経由で富山で一泊。 翌2日目は黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗車する計画でしたが、初日は生憎の雨。。。 しかも注意報レベルの大雨。。。

絶景を求めて来たのに、扇沢駅の駅員さんの情報では室堂は「濃霧と雪」とのこと (*_*)

せっかく室堂へ行くなら天気が良い時に行きたかったので、「翌日は晴れ」という天気予報を信じて、その日は室堂手前の大観峰までとし、翌日のトロッコ列車を諦め、富山県側の立山駅から室堂に行くことにしました。初っ端からいきなり予定変更です f^_^;


初めてトロリーバスに乗り、いざ黒部ダムへ!


15分ほどトンネルを走ると「黒部ダム駅」に到着。そこから200段ほど階段を登った先の展望台に向かうと。。。


映像や写真でその凄さは知っていたつもりでしたが、いやぁ~、やはり実物は圧巻。
子供も「すごい。。。」とつぶやいて、じ~っとダムを眺めてました。


その後、下に降りてダムのアーチを通ってケーブルカー、ロープウェイを乗り継ぎ「大観峰」へ。 
ロープウェイの駅にはタモリさんのサインも飾ってありました。



大観峰では駅員さんの事前情報通り、濃霧と雪で何も見えず(涙)
雪が降って喜んでいるのは子供だけ。 まさに「♪犬は喜び、庭、駆け回り♪」状態(笑)


しばらく子供の雪遊びにつき合わされた後、スタート地点の扇沢まで戻り、国道148号、北陸道経由で富山に17時頃到着。宿では「天然の生けす富山湾」の海の幸を堪能! 堪能しすぎて写真撮るの忘れてしまいました(^-^ゞ 

2日目。朝、目が覚めると、天気予報のとおり「晴れ」でホッと一安心。
チェックアウト前に宿近くの駅でお昼ごはん用に駅弁を購入。「ますのすし」と「ぶりのすし」です。


駅弁フェアなどでよく見る丸型のタイプもありましたが、こちらの方が持ち運びやすい適度なサイズだったのと、予め切ってあって食べやすそうだったのでチョイス。

前日は長野県側からでしたが、今日は富山県側からスタート。


立山駅からケーブルカーと高原バスを乗り継いで室堂へ。


前日の雨がウソのような雲ひとつ無い快晴!٩( ᐛ )و



絶景に感動してるのは大人だけで、子供は相変わらず雪遊びに夢中(笑)


朝買った駅弁を美しい景色を眺めながら美味しくいただき、辺りを散策したあとは、急遽、行きたいところが見つかったので、ちょっと早めに下山。

映画「おおかみこどもの雨と雪」のモデルとなった家があり、自由に見学できるとのこと。偶然にも、少し前にDVDで子供と見たばかりだったので、行ってみることにしました。

紹介HPによると「(運転に)慣れない方は山道手前のお寺の駐車場から徒歩で」と注意書きがありましたが、確かに酷道というか殆ど林道レベル。 離合も困難な道なので、対向車が来た時点でアウト的な箇所も多々ありましたが、運よく対向車にも合わずに到着することが出来ました。因みに徒歩だと40分ほど掛かるとのこと。


最初の画像が劇中の家で、2枚目がモデルとなった家です。


この家は個人のお宅で住んではおられないようですが、家主さんのご好意で開放してくれているようです。 家の中も自由に見学できるようになっており、生活道具もそのまま置かれているので、田舎のおばあちゃんのところに帰ってきたような何かほっとする空間に心が和んだひとときでした。

この日は「おわら風の盆」で有名な八尾の温泉に宿泊。3日目の帰路は途中、旧神岡鉄道の廃線跡をレールマウンテンバイクで走ったり、飛騨高山に寄り道をして、高山らーめんと飛騨牛を堪能して帰って来ました。



静岡ー長野ー富山ー岐阜ー静岡と今回の走行距離は約1000km。駆け足で巡った立山黒部アルペンルートでしたが、温泉好きの私としては時間の都合で日本一高地にある みくりが池温泉 に入れなかったことと、トロッコ列車に乗れなかったのが心残り。なのでいつかリベンジしたいと思います。


最後までお付き合いいただき有難うございました <(_ _)>
Posted at 2017/10/30 20:40:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年10月02日 イイね!

NICOLE Circuit Day at FSW

NICOLE Circuit Day at FSW9月30日(土)にFSWで開催された「NICOLE Circuit Day」に参加して来ました ^_^

山中湖にある会社の保養所にちょうど空きが出たとの連絡があり、金曜日の晩に前乗りすることに。

仕事を定時で切り上げ、9時過ぎくらいにチェックインした後は、明日の英気を養う為に温泉につかって、風呂上りのビールを飲んだらソッコーで落ちてました f^_^;


翌朝もゆっくり朝風呂に入り、しっかり朝ごはんを食べてから、9時前くらいに保養所を出発。20分ほどで西ゲートに到着。スタッフの丁寧な誘導で指定の駐車場に車を停めてパシャり。


受付を済ませ、ドライバーズミーティングに参加する為、2Fのミーティングルームへ。


今回、午前と午後の2回、ファミリーランで走行しましたが、まぁそれなりに楽しめました。基本的にパレードレベルの走行なので、追い抜き、追い越しが厳禁なのはもちろんのこと、スピードも抑え目なので、コースの感触を味わったり、周りの景色を楽しみながら走る って感じですね (^-^)

午前のセッションでは、偶然、カテロクさんが私のすぐ後ろにおられたので、ちょっと緊張しましたが (^◇^;)

その後は各所で開かれていたイベントに参加。

BMW 1シリのボディにクレヨンで好きにペイントできるブースに子供と行ったのですが、思いのほか、ボディ面にクレヨンがのらずに絵が描けず。。。(・_・; 最後までキレイな白い車でした(笑)

その横でやっていた小型ドローンの操縦体験やホバーボード?って言うんでしょうか、セグウェイの棒の無いヤツの試乗も、皆さんあまり興味が無かったのかガラガラの状態で、結構な時間、親子で専有して楽しませてもらいました (^-^ゞ


合間にRedBullの尾根遺産と談笑したり、B6 GT3のシートに座らせてもらったり。


朝ごはんをしっかり食べて来た我が家は「お昼はいいよね」と食べずに、こちらへ。



子供はそこそこ楽しんでましたが、入園料と展示内容、クオリティを考えると、個人的には正直「おいおい。。。」って感じです。まぁ、リピートは無いですね。

再び、イベント会場に戻って来たら「ランチのケータリングが終了しました。ランチチケットをお持ちの方はレストランでカレーをご用意しますので、そちらでお願いします」との放送が。。。

予想以上にお客さんが来たのかもしれませんが「ケータリングじゃなく最初からチケット分+αで弁当用意しとけばイイんじゃね?」ってカミさんに言ったら、「さすがにフェラーリやRRのお客さんに弁当はないんじゃないの?」と。 確かにそうかもしれませんね σ(^_^;)

残念ながら、遊覧ヘリやサイン会、景品抽選はカスリもせずに全てハズレ。抽選会終了後、御殿場ICから高速にのって18時半ごろ無事帰宅しました。

今回、参加品としていただいたモノです。たぶん、ポロシャツはスタッフの方が着てたのと同じかと。 なかなか着る機会は無いかもしれませんが(笑)


7月に同じFSWで開催されたBMW JAPANのイベントと比べると、スタッフの方の動きや案内/誘導がしっかり出来ており、ほぼタイムスケジュール通りに進行されていて、その点ではそれなりの参加費を払って参加するイベントとしては納得できるものでした。

さぁて、来月はセントラルサーキット! またまた楽しみますよ~! ٩(^‿^)۶
Posted at 2017/10/02 19:33:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日はオイル交換。エンジンが喜んでる気がします😁」
何シテル?   03/22 12:00
ただ単にクルマを運転するのが大好きなおっさんです。時間があれば当てもなく駆け抜けに行くので家族からは呆れられてますσ(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
また懲りずにワゴンボディです。 ちょっと流行りに乗って、車高の高い車になりましたが、相変 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めてのMB。BMWとの違いも含め、いろいろと教えてもらいました。※罹災により廃車
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前車のE91以上にイジる楽しさを教えてくれた素晴らしい車。乗り換えた今でも大好きな車です ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めてのBMWでしたが、すっかりハマりました。 ※2015年11月末 F31に乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation