• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

こんな物があるの知ってました?

こんな物があるの知ってました? 根雪になるにはまだ早く
一旦全て溶けてくれるとは思うけど
最近降るなあ...寒いし

青空駐車の私
雪が降ったらブラシで雪を落とさねばなりません
なるべく優しく、傷が付かないことを祈りながら



洗車機NGを信条としている者に取っては
それこそ涙を流しながら雪下ろしをしているのです
言い過ぎか、がはっ

納車された直後

ピカピカのボディを見ながら
これから来るであろう冬のブラシ攻撃を想像し
憂鬱になりながらみんカラを徘徊していたら...




これだ!!MFクロスでブラシを包んでいる方発見!!




漠然とボディに優しいブラシがあればとは考えていたけど
この発想は無かった(今に思えばすぐ思いつきそうなものだけど)
丁寧に製作のポイントまで教えて頂いたので
シーズンになったら自作しようかと
そんな中、普段は全く見ない新聞のチラシを眺めていたら






これだ!!売ってたんだこんな物!





定期的に量販店は冷やかしているものの
今まで全く気が付かなかった
という訳で、家に置いとくブラシ用、車内放置ブラシ用の二つをゲット
教えて頂いたポイントに倣い装着には一枚MFクロスを追加で

今一使い方に慣れないのもあるし
車内放置だとMFが中々乾かないけど
気分的に全く違う!




傷がつきませんように





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/02 17:51:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴9年!
B.シュナイダーさん

金曜日からいいことあるあるぅ〜^_^
b_bshuichiさん

今日はヒュミラ💉の日!
ブリカンRVFさん

ATCin神奈川ツーリング
ヴィタさん

遅ればせながら・・・未来のレモンサ ...
pikamatsuさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2012年12月2日 19:12
こんばんは。

雪下ろしにブラシでは気を使ってもキズが入ってしまいますよね・・・

MFクロス包は良いアイデアでブラシよりも傷は入り難いでしょう(*^^)v

こちらではそのようなブラシを使って雪下ろしをするほど多量に積もる事はないので、洗車の水切りワイパーなどをトランクに積んで使ってます、ガラスは気を使いませんがボディは少し雪を残す程度に(;^_^A
コメントへの返答
2012年12月2日 19:45
こんばんは

こちらには笑えるぐらい山盛りにボンネット、屋根に雪を載せたままのクルマもいますよ。傷防止というより横着なだけなのでしょうが。周りを走るクルマにも迷惑だし、自分にとっても危ないのに(とか言いながら多少の雪だと私もやってしまいますが)。

製品化される前に実践されている方がいたのです。言われてみると当たり前かも知れませんが、その発想がなかった自分には衝撃でした。

水切りワイパーもアイディア物ですね!

さて、道路も凍ったことだし洗車でも行ってきます(笑
2012年12月2日 21:02
なるほど!!!!!。

ブツに被せて使う物なのね~~~。

直接使うより 被せた方が安全だから・・・アレと同じで!!!。
コメントへの返答
2012年12月3日 0:20
MFクロスに潤滑油でも塗るべきでしょうか( ・ิω・ิ)
2012年12月2日 22:43
こんばんは!

私も洗車機NG派ですから、どんなに寒くても手洗いしております。自宅では屋内保管ですのでブラシのお世話になる事はほとんどありませんが、このようなカバーが販売されているのですね!参考になりました。

ブラシを使わない理由がまさにボディの傷への懸念からでしたので、このようなカバーがあれば手袋で雪下ろししなくてもよさそうですね♪
コメントへの返答
2012年12月3日 0:21
こんばんは

手袋という方法もあったか!!(笑)皆さん工夫されているんですね~

手洗いが厳しいシーズンがやって来ましたね。冬季はコイン洗車場オンリーです。水滴が凍る前に拭き上げる、凍った水滴を溶かしながら拭き上げる闘いが待っています。neko.さんは自宅屋内?ガレージ?だとお湯を使ってゆっくり出来るのでしょうか?

近所の量販店を数件回ってみたのですが、ABにしか置いてませんでした。ちなみにホームセンターにもありませんでした。置いたら結構売れると思うのですが。
2012年12月3日 15:56
こんにちは!たびたび失礼いたします。

MS住まいですが、割と広めな屋根付き車庫です。(←元々はドアの巨大な前車のための選択でした)すぐ横にはお湯も汲める場所があるので手洗いも十分可能だったりと理想的な環境ではあるのですが、この時期はシャシー周りの洗浄(塩カル対策)もあるので、自宅近所にあるコイン洗車場で入念に洗った後に自宅に戻ってからバケツにお湯を汲んでボディの拭き上げ作業をしております。

「水滴が凍る前に拭き上げる、凍った水滴を溶かしながら拭き上げる闘い」

わかります!雪国ならではの闘いですよね!(^o^)/
でも、拭き上げたツルツルのボディを見て氷点下の寒空の下で悦に入ったりしております(←自他ともに認める洗車バカ)何であんなに洗車って楽しいのだろうって思ってしまいます(笑)

ただ、汚れやすい冬期間は毎回走行後にWB間や一番汚れやすいテールゲート部をバケツでお湯を流して汚れを落とす超簡易洗車にしております。
コメントへの返答
2012年12月3日 17:02
こんばんは、ありがとうございます

あっ、ここにも洗車バカが(´◉◞౪◟◉) (失礼お許し下さい)

雪国洗車の苦悩、共感頂け非常に嬉しいです。暖房全開で屋根を暖めたり(それでも屋外だと風が吹けば凍ってしまいますが)、濡らしたクロスと拭き取りクロスの二刀流で拭き上げたりと、涙ぐましい努力をしております。結局昼間に汚れてしまいますが(笑)

以前のブログで拝見した折りたたみ式バケツはその為だったんですね!洗車や仕上げを出来る環境は本当に羨ましいです。

綺麗な雪景色の中写真を撮りたい!しかも綺麗なクルマ入りで!しかし”その場”に行くまでにどうしても汚れてしまいます。個人的に雪の跳ね上げは"味"に思えるのですが、汚れはなるべく付けたくないんです。アウトバックの場合、汚れも"味"に思えて来ましたが。

そんな訳で前車では倶知安やら富良野のコイン洗車場で吹雪の中洗ったこともありました(そこまで行くと路面もほぼ圧雪ですので)。ただシャワーを掛けたそばから凍るので拭き取りは断腸の思いで諦めましたが(笑)

プロフィール

たかりょです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
のんびり
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
6発気持ち良い!約16万kmありがとう!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation