我が家のソウルフード
投稿日 : 2007年09月03日
1
最近、メッキリ涼しくなったので
季節柄...豚汁や芋煮...のシーズンです♪
が!...我が家ではいつも”ひっつみ”を作ります!
私が試行錯誤した”独特なひっつみ”なのですが
主食にも充分なるし、飲んだ後にも◎な汁モノです♪
まず...小麦粉(薄力粉)を練り、
一晩ラップして冷蔵庫で寝かせておきます!
ポイントは練りながらサラダ油を少々加えておく事!
他:すいとん粉...などという名前の粉でも美味しいです!
卵を練り込んでも美味しいですよ♪
あとはゴボウ・人参などを”ささがき”して、
これも一晩位?水にさらしておきます!
灰汁が少なく、煮え易くなります!
で...まずネギ、肉、油揚げ、コンニャク...等、
入れる材料を切ります!
2
そしたら...
さらして置いた、ゴボウ・人参をサッとした茹でします!
同様にコンニャクも臭みを消す為に、下茹でしますし、
油揚げも余分な油を落とす為、一瞬、湯でくぐします!
これらの下準備さえしておけば、
後から楽で美味しくなります♪
3
ゴボウ・人参を下茹でしておくのは...
水から煮る為です!水から煮た方が旨味が出ます!
しかし灰汁は出したくないし、煮えにくくなる...ので
サッと下茹でしておくのです!
この方法は...NHKの”ためしてガッテン”の
【豚汁の作り方...】で覚えました!
HPはココ ↓
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q4/20051102.html
4
で...やっと勢揃い?した材料達...
この他に、ネギ(入れる直前まで水にさらしてます)
と昨日から寝かせておいた”具”になる小麦粉です!
他、豆腐やキノコなど入れても◎でしょう♪
5
鍋に水を張り、一緒に水から野菜類と
コンニャクを茹でます!
沸騰して来たら、油揚げ、豚肉も入れて、味付けの
醤油を使う量の半分入れます!
豚汁で味噌を使う時も同じですよ!
で、やっと具になる”タネ”の登場です♪
6
こんな感じで、手に水を付けながら
薄~く延ばしながら鍋に投入していきます!
食感をツルツル・シコシコにしたいので
薄くするのです♪
これが面倒ですが大切なトコ!!
7
...で具を全部投入したら...
あとは煮込んで味の調節を...
煮込めば甘味が増すのですが、完成スグは
醤油が多少”尖ってる”感じです!でも、これで◎です!
間違っても、砂糖などは入れない様に!
具が硬くなります!あと、具だけ無くなった時は
”替え玉”みたいに具だけ投入しても◎です♪
食べる分だけ、その都度、投入しても◎だし♪
8
で...とりあえず!完成☆
一味唐辛子を振ってめしあがれ...♪
好みで、ここでネギを振りかけても◎です!
私は甘味を増やしたいので
大きめに切って途中で入れてますけど...
これが時間経ったり、翌日になると、
更に美味しくなるのですよ♪
タグ
関連コンテンツ( 料理 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング