• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月02日

DCTとAMG SPEEDSHIFT MCTについて考えてみる

DCTとAMG SPEEDSHIFT MCTについて考えてみる 1日に複数回の投稿・・・何年ぶりでしょうか。(笑)

実はC63 Coupe に乗り始めてからずっと気になっていた、DCTとAMG SPEEDSHIFT MCTについて書いていようと思います。



「マニュアルトランスミッション」、自分でクラッチを踏み最適ギアへ手動でシフトチェンジする。
おいしいパワーレンジを常に使えるように自分で判断して操作するのだが、コーナーリングの立ち上がりで一気に加速できるように備え、かつスムーズに減速するためには2本の脚で3つのペダルを操作する必要がある。
これらを電光石火のごとく一瞬で行うには、相当な技量が必要であることは走ることが好きなドライバーには周知のことですね。

長年にわたる技術の進歩により、自動車のトランスミッションにも大きな変化が現れます。
トルクコンバーターの開発によりシフトチェンジは全て自動で行われ、少々不器用な人でもスムーズにクルマを動かすことができるようになりました。

その進化は数年でどんどん進み、燃費・パワーロス・ダイレクト感などを大きく改善したオートマチックトランスミッションが開発されています。

そしてついには、各メーカーともオートマチックトランスミッションよりもスポーツ性を持ったツインクラッチ方式のトランスミッションを開発、次々と市場に登場させていきます。
(アウディのDSG、BMWのSMG、M-DCT、ポルシェのPDKなどがそうですね。)

これらを総称してDCT(デュアルクラッチトランスミッション)と呼ぶのですが、その名の通り2つのクラッチを持っている機構を言い、奇数段・偶数段それぞれにドライブギアとクラッチ配置され、片方のみが動力を伝える構造である。
片方が動力を伝えている間、もう一方であらかじめ次の段のギアを用意しておけるので、従来のATに比べて素早いシフトチェンジが可能となっています。

こちらはBMW M3 のM-DCT
   ↓



最近のメルセデスの多くの車種には9Gトロニックという9速のオートマチックトランスミッションが装備されています。
一般的なトルクコンバーターによる動力伝達を行う、いわるゆるトルコンATですね。
(Cクラスでは、C43までの車種にこのトルコンATが使われています。C43ではTCTと呼んでるようです。)
   ↓



前車のCLA45は、「AMG SPEEDSHIFT DCT」が装備されており、スポーツ走行時には非常に歯切れのよいシフトチェンジが機械的な音とともに行われました。

このスポーティーなメルセデスのDCT、実は装備されているのは、45シリーズとGTだけ。
AMG:63といえど、C/E/SともにDCTは装備されていないのです。

こちらがメルセデスのDCT
   ↓



私のC63 Coupe もDCTではなく「AMG SPEEDSHIFT MCT」と呼ばれるトランスミッションが装備されています。
この「AMG SPEEDSHIFT MCT」はいわゆるトルコンATと基本構造は同じですが、トルクコンバーターの代わりに湿式多板クラッチが使われており、パドル操作時のレスポンスと各ギアでのパワー伝達ロスを最大限に抑えたDCTにより近いトランスミッション言われているようです。




スポーツ走行=DCT という感覚があったので、これには大いなる疑問を持っていたのですが、日本の道路事情やメルセデスというやや高級なイメージから考えてMCTの採用は正解のような気もします。

事実、レスポンス自体はCLA45のDCTとそん色ないし、加速時のパワーロスも全く感じません。
低速時のギクシャク感もなく、高速でも低速でも非常にスムーズかつダイレクトに仕上がっていると思います。
BMWにおいてもMモデルはDCTですが、ALPINAでは採用されていないのは、両車の位置づけがハッキリしているからでしょうね。

メルセデス以外の各社においてもAT回帰が始まってるように見受けられます。
技術の進歩により、いずれはスポーツならこちら・・・とか、コンフォートならこちら・・・とかが無くなっていくのかもしれませんね。
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2018/09/02 23:34:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘が来ました 除草剤散布ボート 草 ...
urutora368さん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

ようやくお会いできました❣️shi ...
SELFSERVICEさん

【カルマンギア グルメ】 カルマン ...
{ひろ}さん

モエ活【43】~ ウラカンEVO初 ...
九壱 里美さん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

この記事へのコメント

2018年9月2日 23:52
こんばんは♪
確かにMercedesのMCTの出来はかなり良いと思います。
富士スピードウェイで走行している時に、減速で問題を感じた事はない程度に変速も早いです。
ただ、3→4速への変速時に、大きなトルクの落ち込みを感じました。
これはDCTではないMCTの弱点のひとつかなと思います。
タイムにして0.5秒程度かとは思いますが(^_^;)

ただ、仰る通り、スポーツ性と快適性の両立という意味では高次元でバランスされている、とてもよいトランスミッションだと思います。
GT-RのDCTは(最新のGT-Rはかなり洗練されましたが)、かなり低速でガツガツきますので、洗練度はMCTの方が上ですね。
コメントへの返答
2018年9月3日 8:03
おはようございます。
購入するまではてっきりDCTだと思っていました。DCTにしては超低速がスムーズで、やっぱ45とは違うな〜。と。
実はトルコンは使ってないものの、DCTではないのですから当たり前ですよね。(爆笑)

GTRのDCTは走りの観点からの評価が高いですよね。
コンマ何秒の世界ではとてもメリットがありそうです。

普段街中で乗って、たまに峠をハイペースで走るくらいなら、MCTのバランスの良さを取りたいですね。
2018年9月3日 0:07
こんばんは~
先週はありがとうございましたm(_ _)m

MCTは実は凄く凝ったミッションなんです。
変速用クラッチのソレノイドが各ギヤ用にそれぞれ付いていて、個別制御されてるというある意味変態仕様です(笑)
下手なDCTよりも変速が速くかつ制御のキメが細かいわけです。

超高速域ではシフトアップ時に空力に負けて減速してしまうDCTもある中、MCTがシームレスなのはAMGの意地なのかと思います。

これをバラした方を存じてますが、メカ的な凄さに感激しつつもソレノイドのエア抜きの手間に泣いておりました〜
コメントへの返答
2018年9月3日 8:17
おはようございます。
こちらこそ、先日はありがとうございました。

はい、湿式多板クラッチの構成は凝ってますよね。
SLのAMGから乗ってますから、レスポンスと大パワーへの対応を考えたらこうなったのでしょうかね。

45シリーズとGTにだけDCTを採用しているのが、AMGらしい(というかメルセデスらしい)と思います。
低速でのギクシャク感は、エントリーモデルと本気のスポーツモデルだけ。それ以外は、DCTより素早くてスムーズなATにすべき。ってことなのでしょう。

MCTは普通のトルコンATより複雑みたいなので、メンテナンスが大変そうですね。
2018年9月3日 0:33
こんばんは♪
C63のMCTは良く出来ていると思います。シフトスピードは早いし、ブリッピングも良好、低回転発進時のモタつきなども試乗した際はDCTだと思っていたくらいです(^^;。
DCTはツウィンクラッチの内部構造上、重量やコスト、メンテナンス性はATに比べれば劣る部分もあり、メーカーとしてのコスト戦略上、AT回帰も経営面からは理解出来ないわけではないです。
F90M5でさえもATになってしまったので、今後の///MシリーズもAT化が噂されているようです。昔と違ってATの性能も上がってきているので、DCTのメンテナンス性リスクよりもATを極めていくのが正解かも知れません。
コメントへの返答
2018年9月3日 9:48
おはようございます。
はい、素早い反応やブリッピングは文句なしのレベルで仕上がってますね。
一般的にDCTのほうが重量とコストが増加するようですが、MCTはトルコンATより複雑な構造のためそれなりにコストは掛かってるようです。
以前、ジュリアの試乗したときに「クリープが凄くて驚いた。」おっしゃっていたのを思い出しました。
MCTは基本構造はATなので普通にクリープするのですが、実はCLA45のDCTもわざわざ電子制御で半クラ状態を作ってクリープするようにして、ATからの乗換えでも違和感がないようになってました。
2018年9月3日 2:21
こんばんわっ(*⁰▿⁰*)

7速AMGスピードシフトMCTが それまでのw204 前期C63に装備されていたトルコンATから変わってw204 の後期に採用されてからかなり経ちましたがやはり

NAであのレスポンス、、ギアの切り替わりも早く(S+モードで)一度味わうともうほかに浮気出来ません(*^^*)
コメントへの返答
2018年9月3日 9:55
おはようございます。
はい、MCTの素早いレスポンスは45シリーズのDCTと比べても遜色ないですからね。
低速時のスムーズさも兼ね備えており、満足度は高いですね。
最初に乗ったのはSLのAMGだと思っていたのですが、204の後期のほうが早かったかもしれないですね。
信頼性も高いので、とても良く出来たトランスミッションだと思います。
2018年9月3日 11:27
かつて、アルピナが頑なにトラコンATにこだわっている話を聞いていました。まだまだトルコンATには可能生があると言って・・・大きなトルクを発生するエンジンにクラッチ板を用いたミッションがブローを起こしやすいからと聞いて、頑なに信じていました(笑)

でも、今となっては、トルコンATがリニュアル。かなり性能がアップしてますね。GTカーに関しては、段数も稼げるトルコンATの方が全ての面で優れてきたのかもしれません。

一方、スポーツカーだと、やはりDCTのダイレクト感が強いんでしょう。車種ごとも色でミッションも使い分けられる様になったのかと感慨深いです。
コメントへの返答
2018年9月4日 0:31
こんばんわ。
ALPINA、たしかにATに拘ってましたね。
強大なトルクに耐えるためもあったと思いますが、ダイレクトすぎるDCTは上質なスムーズさを重視するALPINAの思想に合わなかったのが最大の理由ではないかと思っています。

仰るように各メーカーがAT回帰を始めるほどATは進化しています。
エコが謳われ多段化が進んだこともATの進化に優位に働いたのではないでしょうか。

しかし、MTと同様に味というか雰囲気を楽しむためにDCTを搭載したスポーツカーは残るかもしれないですね。

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation