• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2021年06月05日 イイね!

DIYルーフラッピングにチャレンジ

DIYルーフラッピングにチャレンジ昨日の金曜日は幅広の低気圧、明日の日曜日は台風崩れの熱帯低気圧の影響で雨と風の予報となっています。
合間の今日、ゴルフの予定もなかったので、GTSにルーフラッピングをDIYで施してみました。

そもそも1回で上手くいくとは思ってないので、練習バージョンで貼ってみることに。(ゴルフでいうところの練習ラウンドですね。)

事前に調査すると、ラッピングのフィルムは3Mの2080が評判がいいようです。幅が約1500mmでメーターあたり4000円〜5000円程度、扱いやすくて高耐久。多くのショップで使われいるようですね。

今回は練習ラウンドなので、そんな高価なフィルムは使いません。
割と材質が近くてメーターあたり2000円を切っているものを調達し、湾曲面の仕上げやフロント、両サイド、リヤ側の押さえを確認しながら貼ってみました。

まずは洗車。当たり前ですが両サイドのルーフモールを外して綺麗にします。



フィルムをルーフに乗せるときだけ嫁に手伝ってもらったのですが、後は一人で施工したので写真がありません。
粗方エア抜きが終わったところ。この後はフィルムをカットしていきます。



で、完成の図。
AMG GTSの場合、フロント側の押さえに課題がありますね。
フロントガラスのモールに巻き込ませるつもりだったのですが、モールが短すぎてフィルムが上手く入りません。
両サイドとリヤ側はモールで上手く押さえることが出来ますが、フロントだけは耐久性のあるプラスチックテープで留めるしかない感じですね。



コーナーの仕上げ。
暗いので判りにくいですが、ドライヤーを使って上手くできました。



ということで、練習ラウンドの手ごたえは充分でした。
本番はいつになるか判りませんが、時間の余裕をもって臨みたいと思います。

  *パーツレビューにも掲載しています。

Posted at 2021/06/05 23:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2018年05月20日 イイね!

グラデーション塗装に挑戦!

グラデーション塗装に挑戦!GWが明けてから夏を思わせるような日差しの強い日もあり、春の清々しい過ごしやすい季節も終わりを感じるようになりましたね。

そんな5月の日曜日、お友達とビーナスラインに向けたツーリングを予定していたのですが、諸事情により中止となりました。

湿度も低い小春日和の一日、以前からチャレンジしてみたいと思っていたグラデーション塗装を実践してみました。

部位は純正のマフラーカッター。
これを焼けたチタン風にしてみようと、素人にはかなりハードルが高い作業です。






メッキ部に下地を塗り、下地の色が透けるキャンディ塗装で色を重ねていくのですが・・・

C63はマフラーカッターが見えている部分が少ないので、市販のスプレーでは難しいものがありますね。
これをちゃんと焼けてるように塗るには、ホビー用のエアブラシが必須だと思いました。


今回キャンディブルーを使ったので、ついでに以前から気になっていたドアハンドルのメッキ部分をブルーメッキに仕上げてみました。






ん~、狙い通りのメッキ感のあるブルーになったのですが、こっちはやっぱりボディと同色がいいかな~。
しばらく使ってみて飽きたらボディと同色のブリリアントに塗り替えることにします。


今回、初めてグラデーション塗装をやってみましたが、何度は高いですがなかなか使えそうな業だと思いました。


話は全く変わり、近況報告を。

来月、引っ越しすることになりました。
居住スペースは1.5倍ほど、屋根付きの車庫があるデザイナーズ戸建て。
免許の書き換え、2年目点検と忙しい月に、わざわざ更にビックイベント発生させてしまいました。
まあ人生ってそんなもんですよね。(笑)

もう一つ。
先日のラウンドで5パットをきしてしまい、あまりの腹立たしさにパターを新調してしまいました。

憧れのキャメロン、国内モデルの保証書付き。お願いだから入ってね~。




  *マフラーカッターの焼けたチタン風塗装は、パーツレビュー整備手帳にも掲載しています。
Posted at 2018/05/20 22:52:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2017年07月29日 イイね!

マットブラック化

マットブラック化先日の中欧旅行から帰国し、ようやく丸1日予定が入っていない休日を向かえました。

天気予報に反し、朝から強い日差しが照りつけていたのですが、夕方になって急変。今も雨が降り続いてます。

午後から天候が崩れることが予想されたので早朝からクルマいじりを楽しみました。


今日実施したのは、フロントグリル、フロントスポイラーのシルバーライン部分、ウィンドゥモール、ドアハンドルの4ケ所のマットブラック化。

ブラック化に使用したのは、「AZ ラバーペイント ZEQUE 油性 RP-1 マットブラック 400ml/塗って剥がせる塗料」。
これなら失敗してもすぐに剥がせます。
更にこのスプレー、とあるショップのキャンペーン価格でなんと1本280円という破格値でした。
  ↓


まず、ソフト99のシリコンオフで該当箇所を脱脂。
その後、しっかりとマスキングをしてラバースプレーを噴射するだけ。
なかなか色がつかないので、4~5回塗りがいいようです。

ウィンドゥモールの塗る前と塗った後。
  ↓



だいぶ雰囲気が変わりますね。

フロント部分はこんな感じです。
  ↓


サイドと全体像。引き締まったイメージになったとすっかり自己満足の世界です。(笑)
  ↓



今回、ドアハンドルもマットブラック化したのですが、この部分はいずれボディと同色にしようと思っています。
カラースプレーは前車でも使ったホルツのカラー調合システムMINI MIXで作成する予定。
この部分はメッキなので、下地にミッチャクロンを塗ってから色をつける必要がありますね。

ということで、久しぶりにフリーだった一日。
なかなか満足度の高い仕上がりだったのですが、腰が痛い!
もう歳なので無理は禁物ですね~。


  *備忘録としてパーツレビューにも掲載しています。
     ・フロントグリル マットブラック化
     ・フロントスポイラー マットブラック化
     ・ウィンドゥモール マットブラック化
     ・ドアハンドル マットブラック化
Posted at 2017/07/29 20:45:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2009年01月18日 イイね!

陣中見舞い!?

陣中見舞い!?  
  
今日の横浜は曇り空。

予報では夜から明日の朝にかけて雨が降るようです。



  

さて、今日はブログアップの予定はしていなかったのですが、昨日に続き運転席側のシートを純正に戻していたら、この方が陣中見舞いに来てくれました。



ALPINA B3 3.3 久し振りにみましたが、やっぱり通常のラインに乗ってるモデルと違うオーラがあってカッコイイですね。





でも、MO~さんてば・・・
もうほとんど終了してるし・・・
純正シートってば、やっぱり重いし・・・
もうちょっと早く来てよ・・・


もしかして見計らって来ました?


しばしの間クルマ談義の後、お買い物に向けて出発されました。
MO~さん、わざわざ見にきてくださって、ありがとうございました。


すっかり純正シートに戻った写真です。




レカロのほうは昨日も書いたとおり、オークションに出品する予定です。
大事に使ってたこともあり、擦りきれや傷・型崩れなどもなく、とても良い状態だと思います。

換装した純正のシートに座って電動の動作確認してるときに、ふとメモリーボタンを押してみると、モーターが動いて何年か前に登録した自分のポジションに。

取り外してあってもちゃんと覚えているんですね。驚きました。
自分の体の方も当時のポジションを覚えていて、なんとも懐かしくて複雑な気持ちになりました。
Posted at 2009/01/18 18:32:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2009年01月17日 イイね!

モゾモゾと・・・

モゾモゾと・・・  
こんにちは。

今日の横浜はとても良い天気でした。

気温も高く、絶好の「弄り」日和です。




ってことで、部屋の奥から引っ張り出してきました、とっても重いモノを。
モゾモゾと作業開始です。

まずはトランクを開けてバッテリーのマイナスコードを外します。




次にシートをレールから取り外します。
助手席側はエアバッグのセンサーがあるのでちょっと手間が掛かります。




で、コイツが純正シート。
この電動シートの重いこと重いこと。レカロの倍ぐらいの重さに感じました。




あっという間に助手席側の取り付け終了です。




ちなみに今日は助手席側だけの作業でした。
純正シートのあまりの重さに腰が悲鳴をあげてるので、運転席側は後日の作業としました。


このレカロ2脚(運転席は座面フロント部分が伸ばせるERGOMED-LD、助手席はERGOMED-E)とE46用のシートレールをオークションに出す予定です。
もし興味のある方がおられましたら、ご一報いただければと思います。



土曜の夜、いつもはこの時間になると呑んでたりするのですが、今日は豆から挽いたコーヒーを飲んでます。

なんとなく330と走りたくて・・・。


**************************************************************************

am 1:45 無事帰宅しました。

<本日のルート>

国道246号 → 三軒茶屋から首都高3号線 → 谷町JCTでC1外回りを1周 → 2周目で江戸橋JCTから6号線 → 箱崎JCTで9号線(箱崎の手前のみ渋滞あり) → 辰巳JCTで一旦湾岸線に出て有明JCTから11号線 → レインボーブリッジを経て芝浦PAで休憩 → 浜崎橋JCTから再びC1外回り → 辰巳JCTまで同じルートを走り今度はC2へ → 堀切JCTから6号線を経て江戸橋JCTからC1外回り → 谷町JCTから3号線 → 用賀で降りて国道246号へ

走行距離:約120km

途中、ブルーの爆音ユーノスロードスターと一緒になり、かなり楽しく走れました。
Posted at 2009/01/17 20:50:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation