• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2007年10月08日 イイね!

Expressway and Quattro system of rain

Expressway and Quattro system of rain
2日間の北陸遠征、最後の締めは雨の北陸道。

今回はブログの写真の通り784kmの走行だったのですが、晴れていた昨日と雨の中でも明るいうちは相方がTTを走らせました。帰りの高速道路は私がステアリングを握ることに。

雨はかなりの勢いで降っていたのですが夕方になって峠を越えたものの、それでも降り続いている状況で高速に乗り入れました。


路面状況は轍部分にうっすらと水が溜まり、前走車の背後に着くとワイパーを連続可動させないと視界が確保できない状況です。
タイヤは純正(恐らく)のコンチのスポーツコンタクト2。購入時に前後を入れ替えているので、前が7分山で後ろが5分山程度の減り具合。

高速に入ってすぐに石川と福井の県境を向かえます。山越えとなるためゆるやかな大小の連続コーナーが続くのですが、ドライ路面とほとんど変わらない安定感を見せてくれました。
ところどころ深めに水が溜まってるところがあったのですが、まったく何事もなかったように走り抜けていきます。

福井に入ると長いストレートが数本控えています。オービスにも気を使い、右足に力を込めてみることに。
速度域は書けないのですが、自身の雨中での最高速をマークしても恐怖感が全然ありません。
唯一の恐怖といえば、雨でペースが落ちている前の車のテールランプがみるみる近づいてくることぐらい。
Quattroの実力を存分に知ることができました。

ブレーキに関しても純正でこの効きであれば満足しても良いのでしょうが、欲を言えば踏み始めにもう少しガツンと効いたほうが高速域では安心できると思われます。(330純正のほうがタッチ・効きともに上だと感じました。)

ブログのメーター回りの写真は、大阪に戻ったところのものです。
燃費はそれほど意識して走っていなかったのですが、結果10.9km/Lをマークしています。高速で頑張る前は11.2km/Lだったことを考えると、かなり良い値だと思います。

Quattroの実力を味わってしまった今、BM好きではあるものの次回の愛車選び(当分先ですが)では、間違いなくQuattroも候補に挙がることとなると思います。
Posted at 2007/10/10 00:36:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | TT | クルマ
2007年09月15日 イイね!

腰が痛い~

腰が痛い~今日も先週に引き続きTTのリヤハッチにせっせとスモーク貼りました。(貼らされました?)

今日の大阪は曇りだったのですが、まだ暑さが残っておりかなり汗をかきました。
間一髪、貼り終えるのと同時に夕立が。
しばらくクルマの中で待機してると、ほどなく雨はあがり再び日が差してきました。

今回は慣れもあってテキパキと手際よく出来たのですが、出張で長時間新幹線に乗ったのが効いてるのか、腰が痛くて痛くて・・・。(もう歳ですねぇ)
今晩はぬる目の風呂にゆっくり入って体を労わることにしょう。

そういえば、明日の夜に吹田SAでアウディのオフ会がある模様です。経緯やどんな人が来るのか全然判らないのですが、ちょっと顔出してくることにしようかな。
Posted at 2007/09/15 20:35:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | TT | クルマ
2007年09月02日 イイね!

高野龍神スカイライン

高野龍神スカイライン昨日納車された相方のTT、今日は高野龍神スカイラインに持ち込んでみました。

といっても今回も半分は助手席です。

今日は相方もパドルシフトを使ってみるとのことで、まずは減速のタイミングだけ教えようかと思ったのですが・・・。

なんのことはない、勝手にコーナー手前でブレーキングしながら4→3→2とシフトダウン。クリップ超えると、それなりに加速して行くじゃないですか。
グォン、グォン、グォーーン、グ、グ、グ、グォーーーーンってな感じで。

恐るべしDSG。音だけ聞いてたら、とっても速い峠族。(でも実際には、それほど速くない。)

途中、私も乗ってみたのですが、やっぱりワインディングのキレは330のほうが上手のような感じがします。
DSGの完璧に制御された安定性、これはこれで全く持って楽しいのですが、左足でブレーキを踏み、MTチックにステップトロニックを自分で空ぶかしを入れながらシフトダウン、スキール音を聞きながら右足を踏み込んでいく。
こっちのほうが私には合ってるような感じがします。

でも高速道路では間違いなくクワトロのほうが一枚上。
今日は阪和道と近畿道を走ったのですが、ある速度域での疲労感が全然違います。

それぞれのメーカーの目指すところの違いとまでは言いませんが、コンセプトの違いがハッキリ出ていて貴重な体験が出来ていると思います。

さて、今週末は放ったらかしにしていた330。来週末は一緒に過ごすことにしよう。
Posted at 2007/09/03 00:38:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | TT | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation