• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっち~♪の"Cars" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2022年8月23日

リア ブレーキローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
SNSで親切な方から純正中古のローターをいただいたことで ローター(リア)交換作業することに
2
タイヤ外して
3
キャリパー外して…
(錆と摩耗の段付き酷くて結構苦戦)
4
と、ここで思わぬ事態!

キャリパー外したらパッドが3つある⁈

いや 

落ち着いて見直すと内側のパッドがベースから剥離してしまっている⁈
(マジか⁈ そんなことってある???)

これは全くの想定外(ーー;)

とりあえず部品商にパッドを手配し
本日の作業予定のローターの交換だけでも完了させることに

5
キャリパー外したら
周り止めして(何でもいいけど自分は頑丈なモンキレンチをスタッドポルトで固定して使いました)
そしてローターを固定しているT50トルクスを緩めます
6
ローター交換した後は元に戻すだけなんだけど画像にある 赤い工具箱のものはリアブレーキキャリパー再組み時に絶対に有った方がよいピストン押し込むための工具(無いと運が悪ければピストン戻せません…運次第です(ーー;))

これはサイドブレーキ兼用のリアディスクが多い欧州車乗りでDIY率高い方には必須アイテムかと
※押すだけでは引っ込みません 回しながら押し込む必要があります
7
そして、トラブルを無かったかのようにスルーしての反対側作業
右リアにはパッドの摩耗センサーが付いています
ここだけ左と違うので配線とセンサーの取り扱い注意

ドライバーでこじってセンサー外します

後は同じくローター交換して
逆手順で組み付けるだけ

ぁあ…面倒くさいけど パッドが届き次第 また反復作業します(-。-

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントキャリパー交換。(運転席)

難易度: ★★

リアブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド、フルード交換

難易度:

低ダストパッドに交換

難易度:

リヤブレーキホース交換、引きずり修理

難易度:

ブレーキ・クラッチフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛知→岐阜→現在は三重と東海3県を渡り歩く流浪の民 頑固なまでにR53にこだわってます MINI HOLIC 貴方のイイネ!が私の活力(*´∀`)♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアインテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 23:40:47
ZERO-1000 / 零1000 パワーエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 11:32:07
燃料プレッシャーレギュレータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 16:28:27

愛車一覧

ミニ MINI Cars (ミニ MINI)
R53 BMW製 初代MINI Cooper S color:エレクトリックブルー ...
スズキ アルトラパン うさぎ (スズキ アルトラパン)
最近メンテが頻繁になってきた相方の車両を今更ながら登録 メインのR53からのおさがり品 ...
クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
クライスラー・グランドボイジャーの『リミテッド』 売れてたGSはともかく このRGモデ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
某オークションで購入(^^; 自分なりに楽しくお金をかけずにイジってました。 愛着もあっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation