燃料プレッシャーレギュレータ交換
1
エンジンに安定した燃料圧力を供給するための部品、燃料プレッシャーレギュレータです。
燃料ブリーザーバルブと一緒に交換しましたら、
もう笑うくらい調子が良くなりました。
・コールドスタート直後に生ガス臭い
・コールドスタート直後、アイドリングが不安定
な事がありましたら、交換してみてください。
(20万km超えたら予防整備しても良いかも)
写真は、左の古い方は先端のフィルタが取れています。
2
こちらの7番ですね。
クーパーS/JCWと自然吸気のONE/COOPER(R50)では型番が違うのでご注意下さい。
(間違ってR53用をふたつ買ってしまった...)
またこちらの13番、勝手に割れることが多いです。
エンジン真上の一番熱が厳しい所に、呆れるほど細い樹脂パイプなのでそりゃそーだと言った感じなのですが、
10万km超えていたら点検または予防整備してみてはどうでしょう。
中古で買われた方、10−20馬力はそこに隠れてるかもしれませんよ。
良い吸気、良い燃料、案外基本的なことだけで調子が戻るものですね。
そしてインジェクターを外すので、必ずインジェクターリング4本を用意してから初めてください!
Oリングが劣化していると戻した時に圧縮不良になる可能性があります。
高いものではないので、この辺触る時は毎回交換がオススメです。
3
【かならず燃圧を抜いてから作業してください!!!!!】
ジャッキアップは不要ですので
DIYとしては初級〜中級編くらいでしょうか。
手順をちゃんとたどれば難しい作業では無い、かむしろ簡単な方かな?
インタークーラーを外したエンジンの図です。
モジュラーフロントエンドサービスモード(MFESモード・手前をラジエーターごと引き出す)、にする必要はありません。
4
こちらは今回の作業で唯一特殊な燃料コネクタ。
一度やればすぐわかると思いますが
・ケーブルを、燃料レギュレータ側に軽く押す
・コネクタ部の黒い樹脂クリップを、コネクタ側に軽く押す(コネクタ内に入ります)
すると、軽くひっぱるだけで全体が抜けます。
5
外れたコネクタを、押し込んでいる所です。
このように樹脂部分が引っ込んだ形になれば簡単に外れます。
無理に引っ張ったり、ひっぱりながら樹脂クリップを押し込んでも壊しちゃうと思いますのでここだけご注意を。
ウチのは何度か着脱してるので指でも簡単に外せますが、もし硬かったら絶対にパイプは引っ張らず、
逆にパイプをデリバリパイプ側に軽く押さえながら、U字がたの何かや開いたプライヤを横にするなどして押し込んでみてください。
あとは、デリバリパイプを固定しているボルトを外してレールごと少しずつこじって、インジェクターなどもまとめて一式外します。
(インジェクターの制御線のコネクタ、樹脂が脆くなっていることが多いのでご注意下さい。自分は怖いので触らないようにしています)
R53の方が、R50より少し簡単です。
R50は、配線がボックスに覆われているのでそれらをボックスごと外す、(だったような。すぐに書かんと詳細忘れちゃうな。大差無いです)
6
外れたレールをエンジン側から。
クリップを引き抜く前に刺さり方をよく確認して下さいね。
外すには、僕は古いのは捨てる予定だったのでレギュレータを直接ペンチで掴んでひっぱりましたが、もし再利用の予定でしたら少しづつこじって丁寧に外しましょう。
(最悪ハウジング側が歪んじゃうと漏れに繋がると思いますので)
また、外す時にレギュレータの先端についているフィルターが外れてなくなっていないかなどよく確認してください。
このハウジングの中に残っている時があります。
勢いで回りに転げ落ちることも多いですが、
かならず新品パーツと見比べて問題ないことを確認してから装着します。
(個別にも変えますが、上のパーツ番号で買うとOリングなども一式付いてきます。)
7
インジェクターのエンジン側です。
かならず周辺の穴をダスターでキレイにしてから外さないと、最悪シリンダー内にゴミが落ちちゃいます。
Oリングボロボロですね。
どうしても着脱時には痛むと思っておきましょう。
エンジン側にOリングが残ったり、千切れてたりするので燃焼室に入らないように新調に撤去してから新品リングに交換します。
8
レギュレータの下側から、この負圧パイプが伸びています。
R53だと、車体右側、インテーク入力側のコーンの裏につながっています。
着脱は、すくなくともパーツにまだ柔軟性があるときはなんとかインテーク外さずにも出来ます(相当なパズルですが)
樹脂の硬化でカチカチになっていると、ほぼ無理だと思います。
コネクタが外れていないか、また途中で折れていないかこの機会に確認してみてください。
(8万km超えていたら、もう予防交換された方が良いと思います。)

フォトアルバムの写真
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク