初代A型のSグレード。シルキーホワイト。家内用ですが、ガソリン高騰で引き続き大活躍中です?!
走行距離は先に買ったS401の倍以上の10万キロ達成。
燃費は14~16で変わらず(本当のチョイ乗りばかり)。
(参考)通勤+遠乗りが加わると16~18でした。
こちらも最大のカスタマイズがセキュリティです。
運悪くS13の代車に乗っていた時に車上狙いに遭って盗難にかなり落ち込んだこともあり、家内とともに「もう嫌!」とこれにも社外品が装着されています。
ほとんどナビのためなんですね。。。
C型がありますが、後部窓とビームの光軸調整が自動なのが気に入らないので、このA型が気に入っています。
ダイハツのソニカの後部窓周りを見ると、R2の後部窓の変更がいかに無駄(コストがけ)かつ無意味(デザイン悪化)だったかがよくわかります。
視界はそれほど変わらないと思います。
欲を言えば、B型のカスタムSのダークグレー・メタリックに替えておけば良かったという気がしはします。
革巻ハンドルが欲しい。革巻シフトレバーが欲しい。と思いつつ、遅ればせながらついに換装しました。
改メータも欲しいと思っていましたが、いざステラのRSを代車で借りると。。。
何か燃料計とタコメータが外向き過ぎで、微妙に冷めました。
C型のCVTコントロールは20km/hまでの直結無しの速度が下がったので、最終系にこの車のドアとビーム移植しようと思いましたが。。。
新レギュラー仕様のエンジン(CVT)はうるさくて重い感じですから、TCUの値だけ変えられればいいと思います。
最初はグリルのデザインに癖があるのに抵抗がありましたが、C型から無くなってしまったこともあり、稀少な個性としてだんだんと気に入って来ました。
新型車種、しかも出始めのA型の購入でしたが、さして大きな問題も無く全体として非常に完成度が高いと思います。
それを裏付けるかの様に、一番古いはずのA型でもあまり人気は落ちていないと思われます。
唯一悔やまれるのは、エンジン、触媒下の排気管が出っ張っていて、前進で当てて破損してしまう可能性が非常に高いということです。
この設計周りはジャトコCVTからか最近変更が為された様ですが、果たして実効があるのかは不明です。
根本的には、積極的に逃げるとともにプレオの様なガード(センサ)追加した方が良いというか、追加すべきだと思います。
あと、個人的に購入当初気になった点では、後方視界よりは前部ピラーのあたりの路面感覚がとらえ辛いことと、着座姿勢が低いためか、特に雨天時の路面の白線等の反射視認がレガシィより悪いことでしたが、だんだんと慣れて来ました。
なお、いつの間にか年改でサイドミラーが標準で凸のワイドになっているのに気付き、交換するのでありました。。。
実家には最終型R1のAWDがあります。