• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月11日

アルテッツァのカタログ類

アルテッツァを購入しようとしていた頃のカタログが出てました。
今から10年以上前の物になります。

アルテッツァのカタログ(左)とアクセサリー(純正オプション)カタログ(右)です。


カメラの位置が悪いので変形したように見えますがA4サイズのカタログです。

アルテッツァのカタログの内容の一部


赤のRS200が16インチ仕様です。

オプションカタログの一部




エアロ関係がメインになってます。この裏側に小物パーツ類の掲載

オプションカタログの前期用


ネオカスバージョンが表紙になってます。

オプションカタログ(前期)の一部


これもネオカスバージョンがメインになってます。

そして、最後はTRDのパーツカタログです。



内容その
1



エアバッグステアリング・スポーツシート・コンビネーションメーター・・・・
ウチのアルには全部ついてます(笑)

内容その
2



ホイールとエアロパーツ・・・・・
グリルは使用してました(現在はお休み中) リヤスポイラーは現役

内容その3



サスペンション・・・・・まだサスキットforサーキット(車高調)は出てませんね。
ブレーキと駆動系のパーツです。

ウチのアルにはメンバーブレース、クロスミッション、エンジンマウントが装着済み。

しかし、現時点でこれらのパーツの殆どが生産中止により、入手不可の状態です。

今後の補修も含めてアルの存命を真剣に考えなければ・・・・

ブログ一覧 | アルテッツァ | クルマ
Posted at 2013/06/11 23:43:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年6月12日 0:43
2灯ライトや17大径ホイールそしてリアにかけてのライン!
現代のデザインに繋がるいいフォルムをしていると改めて思います。

ZEDの16インチも渋くってかっこよく毎日見てましたねw

オプションカタログのフロントのステッカーかっこいいので欲しいなぁ。。
コメントへの返答
2013年6月12日 0:59
アルテッツァは和製BMWを目指していたとも聞いたことがあります。

フロントのオーバーハングが極端に短いのはBMWを意識したものらしいです。

アルテッツァのオプションも殆ど廃版になってきてます。エアロ関係はまだ少し在庫が有るようですが、ステッカー類はまず無理でしょう・・・・残念ですが、モデルが古くなる時の宿命ですね。
2013年6月12日 0:47
アルテッツァが発売された当時は欲しくてなりませんでしたが、諸事情で購入できませんでした。
2年前に念願かなってオーナーになれましたが、購入した個体はボロボロ。。。

マンセル号はヨダレの出るパーツがてんこ盛りで羨ましいです。
バージョンアップのパーツもそうですが、補修部品もそろそろ打切りになるのかな?
コメントへの返答
2013年6月12日 1:05
私もアルテッツァの出た頃には、特集記事の雑誌やパーツを掲載した本を買いまくってました。

今のアルテッツァを買ったのは5年後でした。それからもう10年が経ちました。
ウチのアルはこれから10年は現役で使えるようにしておきたいと思ってます。

補修部品はまだ大丈夫だと思います。
2013年6月12日 11:53
個人的には、Fオーバーハングの短さはお気に入りです。
しかしこれがあだになろうとは・・・
おかげで
HB4バルブやポジ球の交換は四苦八苦します(笑)
コメントへの返答
2013年6月12日 12:46
それは、アルテッツァの設計主査だった片山さんも言ってました。

エアクリの側はむき出しタイプに交換してるので問題無しですが、ウォッシャー側は大変です(笑)
2013年6月15日 0:30
当時はこんな魅力的なカタログがあったんですね!

うちのおやじはなんで、TRD仕様にしなかったのか・・・w

コメントへの返答
2013年6月15日 1:01
出来れば10年前に戻りたい(笑)

この当時、TRD仕様にするには結構な費用がかかりました。
今でも同じですが、TRDのパーツは高価です(汗)

私も10年かかって現在の仕様になったのですが、新車購入時に装着したTRDパーツ代、取付け費用だけでも、約80万円位になりました。

私の車は特別仕様車なので、Zエディションより20万円安くなってました。
でも、この車両価格+純正オプション+TRDパーツ代+工賃+諸費用で、約350万円位になりました。
足回り関係は交換なしでした。

もし、お父さんがZエディションを購入し、私と同じ+足回り+ホイールも交換していれば、間違いなく400万円オーバーになっていると思います。
よほど余裕のある方でないと無理なんではないでしょうか?

私の場合は、後から取付けると時間も工賃もかかるものを優先して新車購入時に取付けました。そのため間をおいて、3年位後から足回りなどのパーツを購入したりしてました。

プロフィール

「わが家の車両入替 http://cvw.jp/b/1577994/48606775/
何シテル?   08/17 21:24
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation