• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

春です!夏用タイヤに交換完了

気温も高くなり、いよいよ春本番の気配を感じるようになりました。

もう、雪も降ることは無いので、夏用タイヤに交換と、洗車をしました。

alt

これでアルテッツァらしくなりました(^_^;)
alt

ただ、タイヤ交換の際、リヤの左右のサスペンションアームの1本づつに、

塗装剥がれと錆びが発生しているので、後日の休日に補修です。

Posted at 2018/03/24 21:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2017年02月09日 イイね!

ようやく100000km達成です!

今夜、敦賀市の団体の会議があり、その後ガソリンスタンドで給油後
帰宅してオドを見ると



ついにやりました! 100000kmになってました。




一応、帰路のルートを計算しながらの走行でしたが、本当にジャストでした(^_^)v

アルテッツァもこれで一区切り付きました。

これからも目標200000km目指していきますが、今後どうなるかは分かりません(^_^;)

途中で、予算的に厳しい大手術があるような場合は、
残念ながら乗り換えとなるかもしれません(-_-;)

ただし、大手術の費用面をスポンサーが付いて
クリアーできる場合は、この限りではないです(^_^)v

でも、200000kmまでドライバーがもつかな?
Posted at 2017/02/09 22:11:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2017年02月07日 イイね!

ようやく100000kmが近づいた!

今日の仕事帰り、自宅近くの信号で止まった時、
メーターパネルのオドをみると・・・・・

99950kmになってました。

オドの拡大したもの

あと50km走れば100000km達成となります。

アルテッツァを新車で購入し、納車前にノーマルメーター(オド2km)から
TRDのメーターに交換しており、実測誤差は2kmなので、
現在のオドは実測とみていいと思います。

平成15年の3月末納車だったので、13年と11ヶ月で100000km達成する予定です。

このペースだとオドが200000kmになるには、あと13年かかる事になるのですが、
アルテッツァはパーツ類を随時交換していけば、現状維持を出来ます。

でも、13年後にはドライバーの私は後期高齢者(75才以上)に(-_-;)

しかし、アルテッツァが健在なら、その頃でも毎年秋の円走会に
出走しているかもしれませんね(^_^)

もしくは、ND5 (NR-A)に乗り換えているかもしれませんが(^_^;)
Posted at 2017/02/07 19:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2016年04月20日 イイね!

車検証の記載値って正しいのかな?

今年の4月上旬に5回目の車検(13年目)を受けました。

車検整備内容は

・ブレーキのピストンシール交換
・エアコン、パワステベルトの交換
・ブレーキフルードの交換

以上の3点です。

今回はシンプルに終われました。

そして、新しい車検証が来たのですが、
何故か新車時と全く変わってない数値が記載されています。

それは全長・全幅・全高・車重と重量配分の値です。

下の写真が新しい車検証です。


ウチのアルテッツァの場合

・フロントのボンネット、リヤのトランクをカーボン製に交換(トータルで12kg軽量化)
・フライホイールの軽量化(12kg→6kg)
・排気系(エキマニ、キャタライザー、マフラー)軽量化(ノーマルより10kg位軽量化)
・フルバケ2脚装着(ノーマルシートより18kg位軽量化)
・鍛造ホイール+タイヤワンサイズダウン(ノーマルより3kg/本軽量化)

以上の軽量化を図っていますので、
トータルで 12+6+10+18+(3×4)=58kg となります

しかし、補強パーツ(前後タワーバー、前後メンバーブレース)を取り付けたために20kg位重量増になっているかもしれません(^_^;)

しかし、それでも 58-20=38kg の軽量化にはなっているはずです。
そうなると、車重は1350kgから38kg引いた値になるのでは?

また、サスペンションを交換して車高が下がっている(約135cm)のに、
車検証記載の値はノーマル車高(141cm)の数値です。

これらの状態から推測すると、

車検証の記載数値は、改造車検(オーバーフェンダー装着など)で
現車持ち込みの検査を受けない限り、数値は変わらない事になりますね(^_^;)

という事は、

通常車検で車重や寸法は測定しないという事になります。

結局、車検証は車検の有効期限をチェックするだけの物なんですね。

でも、こんな車検証で、検問で寸法などをチェックされたら
一発でアウトになりそうです(-_-;)
Posted at 2016/04/20 21:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2016年03月20日 イイね!

ウィンドウリペアー完了です!

本日は7年前にアルテッツァ、5年前に次男のデミオのボディの凹み修理以来、
5年ぶりに滋賀県野洲市にある、デント滋賀さんへ出向き、
アルテッツァのフロントウィンドウのリペアーに行ってきました。

途中の高速道路ではバスの火災や故障のための渋滞があり、
予定より30分ほど遅れて午前12時30分頃にデント滋賀さんに到着し、
社長さんと5年ぶりに色々お話ししながら約1時間ほどでリペアーが完了しました。




ちなみに、このZ4は社長さんの車です。


修理の結果はこちらの記事を参照して下さい。

修理後、デント滋賀さんを出て、昼食のために琵琶湖方面に向かいました。

私一人ならどうにでもなるのですが、今回は嫁とシューミーが同伴で、
人とわんこが同伴で入れるお店を事前にネットで探してあった為、
どの様な感じの店かを確認するためです。

そして、デント滋賀さんから15分くらいの所に
「ビーチカフェくつろぎ」というお店がありました。



店内は食事場所のスペースもゆったりしており、
わんちゃんも同伴で食事が出来るように配慮されてます。

食事が済み、店を出ようとしていると、嫁がもう1店行ってみたいと言いだして、
大津市の比叡山ドライブウェイのすぐ近くのお店に・・・・・

店までの道中は、山の方に上るタイトなワインディングが続く道で、
私は好みですが、軟いサスの車だと乗員が酔いそうな道です。

二件目の所まで渋滞もあり時間もかかりましたが、無事到着!

丁度道路の裏側の通りにあるので、隠れ家的な感じです(^_^)
お店の名前は「ナチュラルガーデンカフェ 芽亜里」(メアリ)という名前です。

店内はちょっとレトロな感じの作りで、ゆったりして感じのいい店でした。


シューミーも同じテーブルについてどや顔です(^_^)


またこれでシューミーを連れて行ける場所が増えました。
Posted at 2016/03/20 21:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

「わが家の車両入替 http://cvw.jp/b/1577994/48606775/
何シテル?   08/17 21:24
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation