• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

ロールセンターアダプター装着後の4輪アライメント調整

ロールセンターアダプター装着後の4輪アライメント調整に行ってきました。



前輪のナックルとロワーボールジョイントの間に挟まっている金色のパーツが
ロールセンターアダプター(競技専用と表示されている)

そして、今日タイヤ館敦賀の方で4輪アライメント調整をして頂きました。

測定及び調整後のデーターシートです。


これから、フロントキャンバーは1°36′ リヤキャンバーは2°22′、
そして、トーは前後とも 0 の値になりました。

一応私の希望通りの値にしてもらいました。

その後、走行フィーリングを確認しましたが、ロールセンターアダプターの効果が良く分かります。

今までだと、ステアリングを切った時、コーナーの外側にフロントがロールした感じが有るのですが、
今回はステアリング切り始めのロールが殆ど感じられませんでした。

さらに、コーナリングフォース(横方向の力)が間髪を入れずに立ち上がり、
ステアリングフィールがとてもクイックな感じになり、
フロントの回頭性がかなり向上しました。

秋の走行会やワインディングの走りが楽しみになってきました (^_^)v
Posted at 2015/05/04 19:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年04月26日 イイね!

フロントスポイラー補修完了 Part 2

ここ1週間近く晴天が続いてます。
土日とも快晴で暖かな日です。

本日はロールセンターアダプターを取り付ける予定でしたが、
嫁が、シューミーを連れて行けるカフェのようなところへ行きたいとの横槍が入り、

午後から、地元の野坂山の麓にある「野坂茶屋」へ行くことに・・・・

ログハウス風のカフェです。





お店のテラス席にてティタイム、シューミーもおとなしくしています。

この後帰宅したのですが、午後4時を回っていて、足回りをばらしての作業時間が無いので、
昨日のフロントスポイラー補修でカッティングシートを貼りつけした続きを行いました。

一応こんな感じになりました(^_^;)




細かく見ると、若干位置ずれなんかもありますが、遠目に見れば全く問題なしです(^_^;)


このデコレーションはほんの前哨戦です。
一応、GW中には完成まで持って行きたいと思ってます(^_^)/
Posted at 2015/04/26 18:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年04月25日 イイね!

フロントスポイラー補修完了

快晴の日が続いてます。
こんな日は外で車を弄りましょう(^_^)

というわけで、アルテッツァをきっちり洗車してから
フロントスポイラーの補修(あら隠し)を行いました。

補修前



補修後


反対側も同じようにカッティングシートを貼り、バランスをとりました(^_^)v


これで、フロントスポイラーに傷があったとは気が付かないでしょう(^_^;)

カッティングシートを貼ると、またほかの所にも貼りたくなってくる
悪い虫が目を覚ましたようです。

今日以降も晴天が続きそうなので、GWの休日に前の様にドレスアップするかもしれません。

どういうふうに変身するかはお楽しみに(^_^)/
Posted at 2015/04/25 16:37:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年04月19日 イイね!

フロントスポイラー修理途中経過

今年の2月にガリッとやってしまったフロントスポイラーです(涙)


3月に入り、損傷個所を400番の耐水ペーパーがけで表面の削れクズを除去し、
シリコンオフ⇒プライマー処理⇒パテ埋め処理までの状態でいたのですが、
今月に入りようやく時間が取れたので、パテ研磨をしました。

パテ面の凸凹を400番の耐水ペーパーであまり力を入れずにゴシゴシするだけで結構削れます。

そのあと、研磨面の凸凹やピンホールを埋めるのに再度パテ埋めし、
30分ほど乾燥待ちの後、再度研磨をおこないます。

このパテ修正は5回程行いましたが、後半は修正部分も小さくなってきますので、
1200番の耐水ペーパーで軽く削ります。

研磨面を指で触って、凸凹感が無くなっていれば2000番のペーパーで軽く磨きます。

研磨後の写真




下地の黒が少し透けてますが、触感はキッチリフラットで面研磨はきちんとできてます。

この後普通は塗装するのですが、市販の缶スプレーだと色がきちんと合わないので
どうしようか思案中です。

カーボン調のカッティングシートを貼るというのもいいかなと思ってます(笑)

(追伸)

先月にキャタライザーの修理と一緒にマフラーをGPスポーツ製のものに交換したので、
それまで使っていたフジツボのレガリスRを、みん友のはたぼうさんに
引っ越し祝いとしてプレゼントしちゃいました。

また、新天地で活躍を期待しつつ(笑)

Posted at 2015/04/19 09:34:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2014年08月09日 イイね!

ついに前後のタワーバー装着完了!

台風の影響で朝から雨の中、いつものタイヤ館へ


アルテッツァを持ち込みました。


今回はこのショップの先月の売り出しイベントの際購入した、
クスコ製のタワーバーを装着するために、アルテッツァを持ち込みです。

店長さんが一生懸命に作業していただいたおかげで、
フロントとリヤのタワーバーがバッチリ取付完了です。




フロントは通常の形状のものですが、リヤは剛性アップを兼ねて、
サポートバー付きの形状のものにしました。

これは通常のタワーバーにサポートバーのキットを追加して装着となり、
タワーバーとサポートバーキットを個別に購入となります。

サポートバーを取付けるのにトランクフロアーに穴あけ加工が必要です。

この結果、リヤトランクの奥のマットを取外さなければならなくなりましたが、
別に無くても支障はないので良しとしよう(笑)

タワーバーを装着したことで、ボディの上下の補強パーツは取付完了です。
今回のリヤのタワーバーを装着したことで、リヤのしっかり感がさらにアップし、
乗り心地まで良くなりました。

あとはロールケージのみ・・・・どうしようかな~
Posted at 2014/08/09 14:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

「わが家の車両入替 http://cvw.jp/b/1577994/48606775/
何シテル?   08/17 21:24
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation