• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

円走会終了後のメンテナンス

円走会も無事?終了し、日常の状態に戻すためのメンテナンスをしました。

まず一番最初は、円走会でデフからオイルを吹いた後を掃除します。

クルマのリヤをジャッキアップしてウマをかけて、その下にシートを置いて
準備完了。



オイルの漏れた分の拭き取りをしてからのオイル吹き出しは無いようで
デフの所のオイルの垂れもありません。



デフの洗浄はブレーキクリーナーを使って行いました。

オイルを吹いたブリーダー(黄色丸)の辺りをチェックすると、
オイルが付着しているのが分かります。



そして、このブリーダーを中心にデフの上部にブレーキクリーナーを吹き付けて
洗い流すようにして掃除をしました。

洗浄後はブリーダーなどのオイル付着が一掃されて、ドライな感じになりました。



その時何気なくサスペンションアームを見ると

あらら~、アームのペイントが剥がれて錆が出ているのを発見、
即行で応急処置をしました。



丁度、トヨタのスーパーレッドのタッチアップペイントがあったので、
応急的に塗付けておきました。
後日、きちんと全体的にリペアーしたいと思います。




この後、タイヤをアドバンスポーツに戻し、洗車をして車両側は一応終了です。




この日の最後のメニューは、走行会で使用したタイヤの掃除です。
ホイールのリムはダストで黒ずんでます。




タイヤとホイールをいつものマジックリンで掃除して乾燥中です。



タイヤとホイールを洗っている時に、何か黒いものがホイールの内側から
出てきたので、よく見るとデカいタイヤカスでした。



マジックリンの容器と比較してみると12cm位ありそうです。(誰のタイヤカス?)

重さも20~30g位ありそうで、これがホイールの内側にくっついていたとなると
ホイールバランスも狂うし、帰りの高速でのステアリングの振動はこれが原因か?

更には、フロントタイヤが段付摩耗してきている。



写真のタイヤトレッドの中央部が外側が内側より減りが酷くなっている。
それにフロント外側のパターン部が反り返った様な摩耗になってました。

以前の国産タイヤではこの様な摩耗は無かったので、驚いてます。
トレッド面の剛性が足りないのかもしれませんね。

どちらにせよ、来年はタイヤのサイズの見直しも含めて、ニュータイヤに交換です。

国産タイヤを買えるようにお金を貯めなきゃね~(^_^;)
Posted at 2017/10/09 22:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2017年10月08日 イイね!

円走会Vol.12に参加しました

円走会前日の金曜日も終日雨模様で、前日までの天気予報では、
円走会当日の7日(土)は午前・午後とも雨の予報でした。
そのため、当日はウエットならアドバンスポーツのままで参加と決めていました。

ところが、当日の朝7時に起きてみると・・・・・
雨が止んで曇りになっている、路面も所々に小さな水溜りがあるだけ。

慌てて天気予報を調べると、何と午前午後とも曇りで降水確率も30%になってます。

これなら、去年のアジアンタイヤ(台湾製)のケンダKR20Aでいけそうだと判断し、
即行で朝からタイヤ交換です(^_^;)



アドバンスポーツを外し、ケンダKR20Aに交換しました。



ホイールが去年の物と変わってますが、これは長男の前の車(スイフトZC31)に
装着していたものを頂いたものです(^_^)
こちらの方が去年のホイールよりカッコ良かったので(^_^;)

準備が完了し、家族と友人たちと共にタカスサーキットに向かいました。

1時間半ほどでサーキットに到着し、主催者の方から今回は参加台数が22台ほど
との連絡を受け、台数が少ない分走りやすいかもとの情報も入ってきました。



今回の円走会には、みん友の えんのすけさんも参加しており、彼のマシンとも
4年ぶりに再会しました。

それもピットが隣どうしという偶然も重なり、久しぶりに話も出来ました。



午後1時から3時までオールフリーの走行開始となり、私も即行でコースインし、
ガンガン走り込みました。

1回目は約20分ほど走行し、ピットでタイヤの内圧とダンパーの減衰調整をして、
2回目の走行に入りました。

ところが、私の車にコントロールタワーからオレンジボールの旗が振られて、
係の人に聞くとオイルの臭いがしているので、1周終わったらピットに入ってくれ
との事。 そして、ピットに入って下をのぞくとピットの床に点々とオイルの後が・・・



どうもデフから漏れているようです(*_*)

その時、みん友のクールじじいさんが来ており、主催者のショップの社長さんと
2人が、焦っている私を見かねて、私の車をジャッキアップして漏れの確認と
拭き取り処置をして頂きました。



今回は大変お世話になり有難うございました。
この場を借りてお礼申し上げます。



それで、原因ですが深刻な物ではなく、デフの上にあるブリーザーから
オイルが噴き出たのがマフラーに付着し、焦げた為に臭いが強くなったとの見解で、
デフのオイル粘度を高めの物にした方が良いとのアドバイスも頂きました。

この処置のために2回目は数分程しか走れず、タイム更新のチャンスは
スーパーラップ(*)だけとなりました。


-----------------------------------------------------------------------
(*)
午後3時から4時までの間、スーパーラップと言って、ラップタイムが遅い方から
タイム差が近い車を2台ペアにして、一台ずつ時間差を設けてコースインし、
完全なクリアーラップ状態にして、各人のベストタイムが出やすい状態にする
プログラムです。

いつもは、3ラップ走行で、1周目はインラップで、2周目のコントロールラインを
通過したところから、3周目のコントロールラインを通過するまでのタイムが、
スーパーラップのタイムとなります。
それで、3周目はアウトラップ(クーリング)となり3周目終了でコースの外に出ます。
------------------------------------------------------------------------


しかし、今回は参加台数が少ないという事で、走行ラップが4ラップとなり、
タイムアタックラップが2周あるという事になり、ベストタイムの更新の確立が
高くなります。


何とかスーパーラップは走れそうなので、デフのオイル吹きに気を付けながら
慎重に走り、その日のベストラップを出すことが出来ました。

今回のタイム 1′12.368  (昨年のタイム 1′12.836)

という事で、同じタイヤで 約0.5秒アップできました。

来年は、タイヤをアップグレードするかな~(^_^;)
Posted at 2017/10/08 20:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2017年10月05日 イイね!

円走会前準備 その3

円走会が明後日に迫ってきました。

車両の方はほぼ準備完了ですが、当日の天気予報良くありません(-_-;)

タカスサーキットの在る福井市は終日雨模様となり、フルウェット路面の走行になりそうです。




天気だけはどうにもなりませんので、ドライバーの走行会準備をしました。

と言っても、ヘルメットやレーシングスーツなどを押入れから引っ張り出すだけですが(^_^;)

6年前に購入し毎年使用しているヘルメット、スーツ等です。





スーツもヘルメットも6年前に購入し、デコレーションは自作です。


後は、7年ほど前に中古で買ったトムスブランドの4点式シートベルトも使ってます。



製造元は名門のウィランズなので作りもしっかりしており、中古でしたが
非常にきれいな物を買えたので、毎年の使用にも問題無しです。

今回は久方ぶりのウエットなので、ちょっと慎重に走ろうと思います。
Posted at 2017/10/05 23:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2017年10月01日 イイね!

円走会前準備 その2

円走会が今週末に迫った10月1日の日曜日に、
4輪アライメント調整と、オイル関係の交換を行いました。

開店早々にいつものショップに車両を持ち込みました。




ニューテックのオイルとウエッズのブレーキフルードが到着していました。



手前の紙パックがエンジンオイル、3本の缶がギヤオイル、
そして、一番右の大きめの缶がブレーキフルードです。


作業はショップの段取りの都合で、4輪アライメントから調整となりました。



4輪アライメントの調整の調整前と調整後のチャートです。


そのあと、エンジン・トランスミッション・デフのオイル交換と
ブレーキフルードを交換となりました。



ブレーキフルードの交換の際は、タイヤを外して行いますので、
その時に、普段外から見えないリヤブレーキパッドの残量を確認してみました。

何と、まだ6mm以上残っています。



写真では内側の方だけしか残量を書いてませんが、
外側もほぼ同じ位残ってます。

フロントの方はホイールの隙間から見えるのですが、残量はほぼ同じ位です。

このブレーキパッド(エンドレスMX-72)は、平成25年の12月にディクセルの
スリット入りディスクローターとの組合せで装着しました。

それから今日まで、約4年間使用してますが、ストリートからサーキット走行まで
使えるし、ダストもそれほど多くなく、耐久性も高いのには感心しました。

新品時はパッド厚が10mm有るので、私の場合は1mm/年の摩耗ですね。
という事は、来年いっぱいまでは使えそうです(^_^;)

財政的に余裕が無い身分には、コスパの高い製品はありがたいですね。

何とか、円走会には良いコンディションで臨めそうです。
Posted at 2017/10/01 23:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2017年09月24日 イイね!

円走会前準備 その1

10月7日(土)の円走会の前準備を開始!

と言っても、肝心のオイル関係がまだ入荷してない為、
エアクリーナーのフィルターの清掃済み品との交換と、
スロットルボディの清掃位が走行会用のメンテです。

まずは、エアクリーナーのフードを外し、フィルターを交換します。



外したフードと固定用のバンドです。



交換用の清掃とオイル塗布済みのフィルターと取外したフィルターです。



取外したフィルターもそれほど汚れてはいないようですが、若干黒ずんでます(^_^;)

エアクリーナーを外したついでにスロットルボディの掃除と、
エアフロメーターの状態をチェックしました。



エアクリーナーのダクトを取外しただけで何もしてないのですが、割と綺麗です。

そこで、スロットルを強制的に開き内部をチェックします。



スロットルボディの筒とバタフライの閉じたところの境目がはっきり分かりますが、
中の方はそれほど汚れてません。

でも、せっかくなので気持ち程度、インジェクタークリーナーをウエスを巻きつけたブラシに吹き付けた物を使って軽く拭きます。



境目の黒いところが薄くなりました。とりあえずこれで清掃完了です(^_^;)

そして、エアフロメーターのチェックをしましたが、殆ど汚れが付いてないので終了。





後は、ダクトの取付け、フィルターをフードにセットしバンドで固定で完了です。



その後のメンテナンスは、オイルが入荷してないので、
今のところ エンジンルームの清掃、ヘッドライト磨きと洗車位です。

それではまずヘッドライト磨きを先にします。

2ケ月ほど前にも磨いたのですが、だんだん黄ばみが・・・・・



常に外に出ている部分が黄ばんできます。


そこで、磨きに使っているのがクレの「LOOX」です。



コンパウンド用のスポンジに吹き付けてヘッドライトを磨いています。
手軽に出来るので、毎回使用しています。

磨き後のヘッドライトです。



完璧とはいきませんが、割と綺麗になります。 でも、2ケ月ほどしか持ちませんが(-_-;)

さて、ぼちぼちエンジンルームの清掃にかかりますかな。



手前のECUボックスには砂埃が、そして、クラッチマスターシリンダーの
キャップがきちんと嵌ってなかった為、フルードが漏れて汚れています。

それを清掃するのが、毎回登場のケルヒャーのスチームクリーナーです。



このクリーナーは連続して水を補給しながら使用できるので、1時間位楽勝です。

クラッチマスターシリンダーの所の汚れもこれで落としました。
但し、フルードに水分が入らない様に考慮しながら使ってます。



30分ほどかけて清掃完了です。




最後は、洗車です。 
1か月位洗ってなかったので、ホイールの汚れが凄かったのですが、
30分ほどでスッキリ綺麗になりました。





後は、オイル関係とタイヤの準備なのですが、
今週土曜日は法事があり、翌日の日曜日は4輪アライメントとなっており、
オイルが円走会の前までに間に合うのかちょっと心配です。(^_^;)
Posted at 2017/09/24 22:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「わが家の車両入替 http://cvw.jp/b/1577994/48606775/
何シテル?   08/17 21:24
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation