• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

オイル類の発注完了!

10月7日の円走会に向けて、エンジンオイル、ギヤオイルとブレーキフルードの
発注をしてきました。

エンジンオイルは、定番にニューテックのNC-51を5本(5L)





ギヤオイルもニューテックのUW-75を3本(MT用2L、デフ用1L)



ブレーキフルードはコスパ優先で、毎回ウェッズの「レブフルード」を1本(1L)



このフルードは、価格(3500円/税別)の割にスペックが凄く、
耐久性も有りますのでこの2~3年はずっと使ってます。
Posted at 2017/09/18 23:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2017年09月17日 イイね!

円走会のエントリーしてきました!

台風18号が近づいてきている今日、円走会のエントリーを済ませてきました。




エントリー用紙に必要事項を記入し、エントリー費用と一緒に提出してきました。

領収書も頂き、エントリー完了です。
後は、車両のメンテに専念です(^_^;)

Posted at 2017/09/18 00:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2017年09月10日 イイね!

来月には走行会(円走会)です。

7月〜8月は、町内行事に身内の葬儀等が立て込んで
ブログの方もお休み状態でした(^_^;)

気がつけば9月となっており、毎年走行会を主催しているショップから
走行会へのエントリー用紙が送られて来ました。

今年は、10月7日(土)なので、あと1カ月無い・・・

とりあえず、10月1日に4輪アライメント調整の予約は完了。
オイル交換などの準備関係の記事は、順次アップしていきます(^_^;)
Posted at 2017/09/10 21:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2016年10月09日 イイね!

ラップタイムかファン・トゥ・ドライブか!

今回、タイヤを台湾製の物にしたのと、車高調を新調した事もあり、
円走会のラップタイムへの影響を検証してみたいと思います。

タカスサーキットも2014年にコースを改修してレイアウトが一部変わっているので、
2014年、2015年と2016年のラップを比較してみようと思います。


2014年10月11日(土)
天候:晴れ  路面状態:ドライ 36℃  気温・湿度:24℃・32%

車両状態:サスペンション テイン(減衰調整無し)2年目 
       タイヤ      RE11A (F)205/55R16, (R)225/50R16 2回目(7部山)
ラップタイム: 1′12.068


2015年10月10日(土)
天候:曇り  路面状態:ドライ 29℃  気温・湿度:25℃・36%  
車両状態:サスペンション テイン(減衰調整無し)3年目
       タイヤ      RE11A  (F)205/55R16, (R)225/50R16 3回目(4部山)
ラップタイム: 1′11.758


2016年10月5日(土)
天候:晴れ/曇り  路面状態:ドライ 24℃  気温・湿度:25℃・57%
車両状態:サスペンション  ブリッツ ZZ-R(32段調整) 今年交換
       タイヤ       KR-20A 215/45R17 (ケンダ 台湾製) 今年交換
ラップタイム: 1′12.836

これらの中で、昨年のRE11A 4部山の時がベストタイムになっています。
サスペンションにもへたりが出ている中で、16インチながら路面グリップレベルは
さすがに高いようです。

今年の新品の車高調と、新品タイヤに対し1秒強の差を付けているという事は、
今年RE11Aを装着していれば、1′10秒台をクリアー出来たかも?

でも、KR-20Aは限界がRE11A等と比較すると低い代わりに、
コーナーリング時のリヤタイヤのスライドコントロールが簡単に出来ました。

RE11Aはグリップ限界は高いのですが、限界あたりのスライド速度は少し速いかな?

KR-20Aは限界手前から少しずつスライドを始めて、スロットル操作でスライド速度をコントロールしやすいので、ついつい遊んでしまいました(^_^;)

でも、私にとって円走会はタイム命ではなく、楽しんで走る走行会なので、
還暦過ぎの爺さんドライバーには、KR-20Aが合っているかと思います。

それに、今回は減衰調整を殆どしないでストックの状態での走行だったので、
次回はキッチリ減衰力を調整して走りたいと思います(^_^;)
Posted at 2016/10/09 23:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2016年10月06日 イイね!

円走会終了後の出来事

天候が心配された円走会VOL.11も、快晴の中で無事終了・・・・といきたいのですが、
ほんの些細なマイナートラブルがありました。

それがこれです。

これはタイヤとホイールを組込んだ時(円走会走行前)の状態です。


これは、円走会終了後の翌日の状態です。


タイヤの摩耗やブレーキダストの汚れは問題ではありません。

タカスサーキットの走行で、ブレキング時の熱がディスクからホイールに伝わり、
フロントの樹脂製のセンターキャップが変形し脱落してしまいました(^_^;)

まあ、特に必要な部品でもないのですが、穴の中に水が溜まりやすいので、
ネットで探すかな(^_^;)


それよりも、帰りの高速道路での虫の付着が酷く、翌日の日曜日の午後から
高圧洗浄機を使って、車両の大洗車をしました。

本来なら午前中にすればいいのですが、この日午前9時から親戚の法事があり、
午後2時過ぎまで外出となり、帰宅後、即行で洗車となりました(^_^;)


フロントウィンドウに付着した白い点々が虫の跡です(*_*)


フロントバンパー、ヘッドランプ、グリルにボンネットと虫の残骸が・・・・・


そこで、秘密兵器の登場、ケルヒャー製の高圧洗浄機です。
3年ほど前に購入したのですが、家庭用の最上位機で静音タイプなので、
隣近所に気遣いなく使用できますし、洗浄力もGoodです(^_^)


バンパーとフロントウィンドウをメインに高圧水流をかけて予備洗いをします。

そして、ブレーキダストで汚れたホイールも高圧水流で一発洗浄(^_^)


最終的には、細かいところなど手洗いになりますが、だいたい70~80%の
汚れは落ちますので、効率的な洗車になります。


約1時間ほどで、きれいさっぱり走行前の姿になりました(^_^)


ホイールもこの通りピカピカになりました。センターキャップは無いですが(^_^;)


我家には高圧洗浄機の他に、同じくケルヒャーのスチーム洗浄機も所有してますが、
クルマのエンジンルームやホイールなど汚れの酷いところを洗うには、
この様な機器が役に立ちますので、1台置いておくと重宝しますよ。
Posted at 2016/10/06 23:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「わが家の車両入替 http://cvw.jp/b/1577994/48606775/
何シテル?   08/17 21:24
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation