9月に入っても暑い日が続きますが、若干過ごしやすくなってきました。それで、約1ヶ月ほど放置していたアルテッツァを洗車しました。
雨天が殆どなく、それほど汚れてはいないように見えましたが、結構砂ぼこりなどが付いていました。それで、水をたっぷりかけてから洗車しました。
やっぱり綺麗な車はいいですね(^^)v
ところで、ウチのアルテッツァのホイール(TRD製 T3)は、もともとセンターキャップの無い仕様だったので、そのままで使用していたのですが、さすがに15年ほど使うと、塗装も飛び石などで剥がれたりして劣化してきます。
特に、センターキャップのところが、塗装の剥がれと汚れが目立ち、今までタッチアップしていたのですが、あまりきれいにならないので、粗隠しにセンターキャップを付けようと考えました。
フロントホイールのセンターキャップの取付穴
リヤホイールのセンターキャップの取付穴
そこで、ネットでセンターキャップの汎用品がないか検索したら。
「ネグエス」(NEGESU)というメーカーのものが目に入り見てみると、センタキャップのデザインや寸法が自由に選べる仕様になっており、また、価格も大変安い設定になっていたので、即行で購入しました。
ネグエスのセンターキャップの案内広告の一部を紹介します。
御覧のように、センターキャップのデザインや寸法関係が自由にセレクトできます。
ホイールのボア径(センターキャップ穴の内径)が分かれば、それに合わせたデザインを選ぶことができ、オンリーワンのドレスアップも出来ますね。
ボア径は、メジャーとか小さい定規で測れます。
その寸法に合わせたキャップを選択するだけです。
価格も4個で、2300~2700円位でした。
私が購入したセンターキャップです。
ボア径は61㎜のものを購入しました。デザインは目立たないように黒一色にしました(^^;)
上段が表側で、下段が裏側の状態です。
殆ど、純正キャップの様な作りです。キャップ表面のセンター部には、傷防止の保護シートが貼ってあります。
このようなケースに2個づつ包装されてきました。(メール便です)
ポリプロピレン製のケースです。しっかりしたケースです。
それで、今日洗車後に、センターキャップを取り付けてみました。
フロント側
リヤ側
全く違和感無く、自然な感じになりました。
耐久性は未知数ですが、価格の安さから問題にならないと思います。
これが、TRDの純正品(レイズ製)だと、発売当時で3500円/個だったので、コスパは最高です(^^)v
センターキャップを交換したい方、無くされた方は、一度このメーカーを検索してみてはいかがでしょうか?
Posted at 2023/09/13 20:39:13 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ