新調スタッドレスに交換です とうとう12月になりました。あと20日余りで今年も終わりとなります。
ところで、今年は暖冬とか天気予報で言ってましたが、
今朝起きてみると、地元の最高峰の山がうっすらと雪化粧していました。
こうなると麓にも降雪の可能性が出てきますので、アルテッツァのタイヤ交換を行いました。
今年は、息子の勤務先の関係もあり、今までのヨコハマタイヤからブリヂストンタイヤに
変わりました(^_^;)
今までは、なじみのガソリンスタンドの店長からヨコハマタイヤを買っていたのですが、
彼が辞めたこと事と、息子の仕事先がBS関係の事から、メーカー変更となりました。
サイズは大人の205/55R16です。
このサイズは、アルテッツァのRS200の下位グレードの装着サイズなので、問題無しです。
雨の止んでいる間に車を引っぱり出して、サクッと20分ほどでタイヤ交換を行いました。
スタッドレスタイヤに交換前(夏仕様)
スタッドレスタイヤに交換後(冬仕様)
ホイールのデザインもありますが、冬仕様はやっぱり地味な感じがしますね(^_^;)
でも、凍結防止剤(塩カル)がばらまかれたり、カチカチの圧雪路等、
道路環境の悪い雪国の道路に、18インチなどの大径ホイールは
もったいない気がするのは私だけかな(^_^;)
これが新型カローラレビン? 中国で新型カローラレビンが発表され、日本でも復活か?
とネットで情報を得ましたが、現物の写真を見ると良くも悪くも
今のトヨタの醜悪デザインを踏襲していますね。
フロントは厳つく、サイドは平凡、リヤは中途半端にスポーティという
クラウンをはじめとするトヨタデザインにはうんざりしてます。
45年間トヨタ車のユーザーとして、トヨタ車を乗り継いできましたが、
ここ10年来のトヨタのデザインは最悪です。
アルテッツァが私にとって最後のトヨタ車になりそうです。
そして、このレビン?らしい車のサイズの大きさを見て、
またまたガックリ。
全長 4640mm 全幅 1780mm 全高 1435mm
これって、ゼロクラウンの頃のクラウンと同じくらいのサイズじゃないのか?
とても私のイメージするカローラレビンのサイズではないですね。
国内のカローラレビンは、今のカローラスポーツをモディファイしたような
感じになるのかもしれませんが、4ドアのレビンは無いでしょう。
レビン・トレノは2ドアまたは3ドアが帝石だと思います。
現に今までのレビン・トレノはこのスタイルでしたし。
4ドア車はGTグレードになっていました。
ちなみに現行クラウンのサイズは、
全長 4910mm 全幅 1800mm 全高1455mm 車重 1870kg(V6)
ちょっと前のアメ車サイズになってます。
エコの事を考えれば、コンパクトで軽い車両にするのがベストだと思いますが、
クルマの肥大化は止まりそうにないです。
いくらハイブリッドにしたところで意味が無いような気がします。
マツダのロードスターやデミオの様に出来ないのかな?
「カローラスポーツ」って何? この記事をみて、トヨタ車を敵視しているのかと思われる方もおられるかと思いますが、
免許取得から半年間はマツダ車でしたが、以降、だるまセリカGT・スプリンターLB GT・
スターレットS・AE86トレノGTV・AE92 スプリンターシエロGT ・エミーナ2400G、そして、アルテッツァと車歴の通り、トヨタ車愛好者の一人です。
しかし、2003年あたりからトヨタ車のデザインは俗にいう「ケバイ」感じになってきてます。
最近のトヨタのデザインセンスは最悪としか言いようがありません。
そんな中トヨタから「カローラスポーツ」というモデルが発売の情報を得ました。
ネーミングから想像するとコンパクトでベーシックなリアルスポーツかと思いましたが・・・・
残念ながら、期待外れでした。
カローラ スポーツのボディーサイズは、全長×全幅×全高=4375×1790×1460mmで、
アルテッツァと比べて全長は-25mm、全幅は+70mm、全高は+50mmであり、
コンパクトカーとは言えないサイズですね。
このサイズならアルテッツァのプラットホームを改良しFRで出してほしいですね。
しかし、ハイブリッドが主力車種なので、そういう事はあり得ませんね(^_^;)
メインは1.8Lエンジン+モーターのハイブリッドですが、1.2Lエンジン+ターボのモデルもあります。
見た目は・・・・今のトヨタスタンダードデザイン!?ですね。
8月にはインテリジェントMTというマニュアルトランスミッション車が追加されるそうですが、内容を見るとシフトアップ時のショックを無くする仕掛けなどが付いているそうで、半分ATの様なマニュアルトランスミッションのようです。
多分操作してもつまらないでしょうね。
やはり、私の感性に合う車は、資金面も考えてロードスターしかないですね(^_^;)
ロードスター、マイチェンしてたんだ!? 久しぶりにマツダのロードスターのサイトをみていると、
・・・・・なんか雰囲気が違うな!
そして、お目当てのNR-Aの所を見て、
ホイールの色が黒になっているのと、ステアリングのスポークにスイッチが付いているのを発見。
という事はマイナーチェンジをしてたんですね、全然気が付かなかった(^_^;)
NR-A マイチェン前
NR-A マイチェン後
NR-A マイチェン前
NR-A マイチェン後
ホイールはシルバーからブラックメッキとかに変更されたみたいで、あまり私の好みではないです。
ステアリングのスポークの左側にオーディオのスイッチが付いてますが、
モータースポーツのベース車両なのだから、特に必要ないと思うのは私だけかな?(^_^;)
そして、車両価格も270万円ほどになっており、マイチェン前の3万円ほどアップになっている。
私個人としては、もっと簡素化にして車両価格が安くなる方がありがたいですね。
軽快な走りを忘れた車ばかりの中で、唯一リアルスポーツの雰囲気を持つロードスターは、
次期の候補車両の第一番目で、買い替えたい気もありますが・・・・・
アルテッツァもまだ現役で使えることもあり悩んでいる所です。
ただ、嫁からは「税金が段々高くなるくらいなら買い替えたらどう?」とも言われてます。
今後、アルテッツァに過大な費用の修理などが発生した場合は、
ロードスターのNR-Aに入れ替えることになると思いますが、時期は未定です(^_^;)
車齢の高い車にとって自動車税 高過ぎる! 毎年この時期になると納税の案内が来る自動車税!
タイムリミットは本日5/31までとなっています。
私はすでに納税してますが、何でこんなに高いのかな?
毎月来る「JAFメイト」の6月号の裏表紙に
というフレーズが印刷されている。
そして、P41に「当分の間税率」というものの説明の記事掲載されていた。
記事を読むと大変勝手な理由で決められているようで、こんな税は廃止してもらいたい。
(JAFのサイトの自動車税の動画では、日本の自動車ユーザーは、
アメリカと比べて34倍も高い税金を払っているそうです。)
特に、私の様に15年落ちの車を保有している者にとっては、
ユーザーいじめの何物でもないのではないでしょうか?
それも、期限が明確にされていないいいかげんな税制には、
はっきり「NO!」と言わなければならないと思います。
でも、個人で言っても全く効果は有りません。
私の入会しているJAF(1758万人超の会員数(2012年3月末の時点))の様な団体が
本格的な運動を起こしてくれれば、自動車税に対しても改善効果がありそうですが、
イマイチ中途半端な感じで、本気でドライバーを救済する気があるのかは疑問です。
過去にも減税の嘆願書を出しているようですが、そのあとは自然消滅のような形です。
というのも、この組織の上の連中は国交省や警察庁の天下りが占めているので、
お上には反抗できない組織になっているようですね。
やはり日本はモータリゼーションに対しては後進国のままですね(-_-;)
|
トヨタ(純正) セキュリティインジケーションランプ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/06 14:24:31 |
![]() |
|
トヨタ 100系純正 アッパーアーム カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/22 15:17:35 |
![]() |
|
TRD Sports T3 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/28 13:43:49 |
![]() |
![]() |
トヨタ アルテッツァ 平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ... |
![]() |
トヨタ エスティマエミーナ 私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ... |
![]() |
トヨタ スプリンターシエロ 嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ... |
![]() |
トヨタ スプリンタートレノ S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ... |