• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

ホイールをガツンとやってしまった!

2日ほど前に、交差点を左折する際、路肩側に寄り過ぎて、

縁石に左リヤのホイールをガツンと引掛けてしまいました(T_T)


alt


見事にホイールのリムが捲れてますし、この部分が変形もしてます(-_-;)


alt


幸い、エアー漏れは発生してないのとタイヤにもダメージは無いようです。


とは言うものの、この後にエアー漏れ発生が無いとは言い切れないので、

即行で中古ホイールを購入手配しました。


スタッドレス用なので、安くて見てくれがいい物を探して見つけました。

変形したホイールは8J×16 +38なので、2サイズダウンですが、

前後ともそろえる為、4本セットで購入手配をしました。


alt


サイズは7J×16 +38 100-5H、114.3-5Hのマルチピッチの

ホイールです。

送料込みで16000円程です。

これにタイヤの組み換え費用がかかります(^_^;)


年末に手痛い出費です(T_T)



Posted at 2017/12/16 11:34:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ
2015年03月18日 イイね!

キャタライザーの修理完了

3月15日にメーカーへ修理に発送したキャタライザーが、本日帰ってきました。
alt

ぱっくり割れた部分はきっちり溶接してあります。
alt

更に、割れの再発防止のためでしょうが、キャタライザーのタイコ部の前後に
補強プレートを溶接してくれています。
alt


alt

ここまでして頂ければ、まず割れることは無いでしょう。

今回の修理に際し、このキャタライザーは通販で購入しているため、
販売店の印鑑が保証書にない状態でしたが、メーカーのGPスポーツさんは、
使用期間も短いとの事で、無償修理をしてくださいました。

なかなかこのような対応をしてくれるところは無いと思います。
感謝、感謝です!

今回の事も踏まえて、こういう良心的なメーカーの製品を購入しようと思ってます。
Posted at 2015/03/18 20:55:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ
2015年03月15日 イイね!

キャタライザーを発送!

前回、キャタライザーの割れにより異音が発生したのを、
コーキング剤で応急処置したのですが、2日目にはアウトの状態!

そして、本日キャタライザーを修理の為発送するので、車から取り外しました。

コーキング剤で修理直後の状態が


2日目からまた異音が発生して、キャタライザーを取外すと


ものの見事にコーキング剤は剥がれ落ちてます。


また、キャタライザーを外すのに、マフラーも外した方が作業効率がいいので
マフラーも取外してあります。


そのため、車の裏側はガランとしてます。


エキマニの先しかありません。

また、エキマニに異物が入りこまないように、カバーをしてあります。


この状態でエンジンを始動すれば超爆音になり、車は走行できませんので、
約1週間アルテッツァは不動車です。
Posted at 2015/03/15 15:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ
2015年03月08日 イイね!

アルテッツァの異音の原因調査と騒音対策!

昨年末あたりから、走行中に2000rpm位になると、ビビリ音の様な音が
フロアー側から聞こえるようになってきたので、
マフラーやキャタライザーの接合部の排気漏れを疑って調べていたのだが、
原因が特定できなかった。

しかし、たまたまマフラーのタイコの部分を覗き込んだ時に、
マフラーの吊り下げフックの先端がリヤバンパーと接触した跡が見受けられ、
エキマニが熱膨張し、マフラーが後方に押されてフックがバンパーに接触、
その上のボディパネルに当たり音が出ていたのでは?


写真の黄色丸の所が剥がれてしまっている。マフラーのフックが当たっていた痕跡もある。



写真の矢印部分のフックが接触!


グラインダーで先端部を10mm研磨して逃がし分をつけた。


という事で、当たっている方のマフラーフックの先端を10mm程削り、
接触しないようにした。

が、テスト走行をするとまた音が・・・・・


それで、マフラーとキャタライザーの接合部の排気漏れの疑いもあり、
再度確認するため、マフラーとキャタライザーを外してチェックしてみたら・・・・

原因はキャタライザーのパイプと消音用のタイコ部の溶接が全周にわたって割れていた。
(写真を撮るのを忘れました。)


マフラーにつながる方の消音用のタイコとその前のパイプとの溶接部(写真の黄色丸)が
割れていました。

そのため、応急処置としてマフラーコーキング剤(写真参照)を全周に盛り付けました。



全周くまなく盛り付けてから、エンジンを始動し排気熱で硬化させます。


硬化した後の状態


硬化後の状態をチェックした限りでは、排気漏れは止まり異音も消えましたが、耐久性は?
このコーキング剤は耐熱1,000℃なんですが、常時水がかかるところでは使えないようで、
雨天走行時がちょっと心配です。

そして、今回の異音とは別ですが、マフラーもフジツボのレガリスRから 
GPスポーツの「グラムライン」というマフラーに交換しました。




要は、騒音対策です(笑)

スポーツキャタライザー(GPスポーツ)+レガリスRの組合せでは、若干音量が大きめなので、
近接音量90dBのグラムラインとスポーツキャタライザーの組合せで、
ノーマルキャタライザー+レガリスRと同じくらいの音量になると考え、マフラーを交換しました。


しかし、余ったマフラー(フジツボ レガリスR 使用期間1年半位)どうしようかな?

アップガレージにでも売却しようか。
Posted at 2015/03/08 22:35:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ
2014年05月25日 イイね!

エキマニのガスケット交換完了!

1週間前に発生したアイドリング不調ですが、本日ガスケットを交換し修理完了です。

本日の夕方にタイヤ館からガスケット入手の連絡を受け、即行で出向きました。

作業までしばらく待機中


リフトアップしてガスケット交換、約10分で終了


取外したガスケットです。


矢印の部分の断熱材が吹き飛んで無くなっています。

やはり、パイプ径のくり抜き部分の円周上の補強が必要ではないかと思える状態です。
過去にもガスケット交換をしてきましたが、今回は上下とも抜けているのは初めてです。

交換後はアイドリングもピタッと落ち着いてますし、排気音も綺麗になりました。
ガスケットが抜けた状態だと「ババババ・・・」という排気漏れ特有の汚い音が出てましたが、
交換後は「ブオーン」という音に変わりました。

これで最悪1年は持ちそうです(笑)
今回もう一枚かってありますので、来年のこの時期にまた交換??かな(笑)
Posted at 2014/05/25 22:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ

プロフィール

「わが家の車両入替 http://cvw.jp/b/1577994/48606775/
何シテル?   08/17 21:24
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation