• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

エキマニガスケット吹き抜けによるアイドリング不調発生!

サスペンション周りのリニューアル終了から約1ヶ月
先週末あたりからエンジンのトラブルが発生。

現象はエンジンが暖まった時のアイドリング不調!

通常はエンジンが暖まった後は650rpm位でアイドリングするのだが、
タコメーターの針が500~900rpmの間を行ったり来たりのハンチングを発生し、
いきなりストンとエンストしてしまう状態です。

原因は分かっているので、早速不具合箇所のチェックをしました。

フジツボ製のエキマニの集合部とパイプ部の接合部のガスケットの吹き抜けが原因にです。


写真の赤丸の所が黒くなっていますね。
ここがガスケットの吹き抜け箇所です。これはおそらくフジツボのエキマニの欠陥だと思います。

ガスケットの穴の周囲に補強の金属リングの様なものも無く、
単にエキマニの断面の形に打ち抜いた形状のガスケットを使用してます。

メインの穴の周囲に補強が無く、差し込み形状でもない ただの面合わせになっています。
そのため、赤丸のある面が常に開く方向の力を受けており、ガスケットを挟み込む力も弱く、
ガスケット中央の穴の周囲に補強の金属リングが無いため、使用中に高温の排気の圧力でガスケットが焼け落ちてしまってます。

アルテッツァを新車で買った時から、このエキマニを使っており、現在は3本目です。
性能面では問題ないのですが、このガスケットの取付け構造は改善の余地があります。

良くもって2年です。


そのため、ガスケットを買い込んでおき、
大体2年スパンで交換してきました。
過去にアルテッツァのアイドリング不調が4回ほど発生しましたが、
うち3回の原因はすべてこのガスケット抜けでした。

今回は昨年新品のエキマニに交換してからちょうど1年くらいでNGです。
ちょっと早すぎます!

一度メーカーに問い合わせてみようと思ってます。
Posted at 2014/05/20 21:36:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | メカトラブル | ニュース
2013年08月12日 イイね!

膨張するマフラー?

前々回のブログでメンバーブレースの改造を掲載しました。

その原因となった現象を捉えました。

まず、エンジンが冷えている時のマフラー先端の位置の写真


リヤのバンパースポイラーの面とほぼツライチになってますが・・・・・


エンジンを始動し、しばらく走行した後の状態を見ると


お判りでしょうか、マフラーテールの位置がリヤのバンパースポイラーの面より
10mm位飛び出ています。

この原因は、エキマニとキャタライザーの熱膨張によるものかなと思われますが、
これにより、冷間時に10mm程しかクリアランスの無かったキャタライザーのタイコ後部と
ブレースが接触し、異音の原因となったのは確かです。

しかし、ブレースを改造したことにより、キャタライザーのタイコ後部とブレース間の
クリアランスが大きくなったので、異音の発生は無くなりました。

下の写真が現在のブレース部分の状態です。


でも、これだけ膨張するとは思ってなかったです。

また一つ勉強になりました(笑)
Posted at 2013/08/12 22:01:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ
2013年06月07日 イイね!

3回目のエキマニ交換

アルテッツァのエキマニを今月末に交換することになりました。




平成15年の4月に新車で購入した時点でエキマニを交換。
平成18年の4月の1回目の車検時に、2度目の交換。
そして、今回の交換で3度目になります。

2度目の交換は、エキマニのフロントパイプ部が降雪時の圧雪の轍に接触し、
曲りが発生、純正触媒のセンターパイプがボディに接触しビビり音が酷くなった為、
新品に交換しました。

今回の交換も2度目と同様の曲りもあるのですが、致命的と言えるエキマニの割れが発生、
補修材で応急処置はしてありますが、割れたところからの排気漏れは無くならない為と、
エンジンが引っ掛るような回り方をするので、3度目の交換を決めました。



エキマニ3番目の根元にクラック(割れ)

よくよく見るとこのエキマニ(フジツボ製)はフロントパイプ部分に何もないため、
外力によって簡単に曲りなどが発生しやすい構造です。


写真の黄色線2本は、本来、平行になるのですが、矢印方向に曲りが発生しており、
エキマニと接合するキャタライザーのフランジ同士の接合状態も、本来は平行のものが、
一方が広くもう一方が狭いという状態になってしまっている。


今回のエキマニ交換後は、エキマニのフロントパイプ付近に、ステンレス板でアンダーカバーを
付けようかと思案中


Posted at 2013/06/07 02:35:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ
2013年05月12日 イイね!

エキマニの3番パイプ割れの補修

ウォータポンプ修理してすぐに、加速時に異音が発生し、
原因系を調査した結果、エキマニの3番目のパイプの溶接部に
全周割れが発生してました。



この3番パイプのみに割れが発生してます。

暫定処置として、マフラーパテで処置を行いました。

①まずは、ワイヤーブラシでパイプの周囲を研磨します。


②研磨の終わったパイプ表面の脱脂クリーニングをします。


③マフラーパテに、付属のセラミックシートにマフラーパテを塗付けたものを、
割れの箇所を取り囲むように貼付けし、その上にまたパテを盛り付けて、
1時間ほど自然乾燥させます。

その後、アイドリングとヒートガンの熱を30分ほど加えて、マフラーパテを
強制乾燥させました。仕上がりが汚い(汗)


結果ですが、補修前の異音のレベルは下がりましたが、完全に塞がっていないか、
エキマニの曲りによるキャタライザーとの接合部の排気漏れかの音が残ってます。

どちらにせよエキマニの交換が必要になりますね、痛い出費です(泣)
Posted at 2013/05/12 22:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ
2013年03月31日 イイね!

ウォーターポンプからのクーラント漏れ!

エンジンルームの掃除をしようとボンネットを開けたら・・・・・・

ん・・・・・・何かピンク色の物が・・・・(赤丸の中)


ありゃ!もしかしてクーラントか?

どこから漏れたのかを調べると
ウォーターポンプ(矢印のカバーの中)の所から漏れた形跡がある。(赤丸部分)


アップしてみると、やはりここから漏れているようです。


乾燥してピンク色の粉末状になってます。


ウォーターポンプのシールが劣化したのが原因でしょうが、今後走行会などで
サーキットランの事も考えて、ウォーターポンプをアッセンブリーで交換します。

10年経つとチョコチョコマイナーなトラブルが発生して来ますね。
Posted at 2013/03/31 10:30:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ

プロフィール

「わが家の車両入替 http://cvw.jp/b/1577994/48606775/
何シテル?   08/17 21:24
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation