円走会前日の金曜日も終日雨模様で、前日までの天気予報では、
円走会当日の7日(土)は午前・午後とも雨の予報でした。
そのため、当日はウエットならアドバンスポーツのままで参加と決めていました。
ところが、当日の朝7時に起きてみると・・・・・
雨が止んで曇りになっている、路面も所々に小さな水溜りがあるだけ。
慌てて天気予報を調べると、何と午前午後とも曇りで降水確率も30%になってます。
これなら、去年のアジアンタイヤ(台湾製)のケンダKR20Aでいけそうだと判断し、
即行で朝からタイヤ交換です(^_^;)
アドバンスポーツを外し、ケンダKR20Aに交換しました。
ホイールが去年の物と変わってますが、これは長男の前の車(スイフトZC31)に
装着していたものを頂いたものです(^_^)
こちらの方が去年のホイールよりカッコ良かったので(^_^;)
準備が完了し、家族と友人たちと共にタカスサーキットに向かいました。
1時間半ほどでサーキットに到着し、主催者の方から今回は参加台数が22台ほど
との連絡を受け、台数が少ない分走りやすいかもとの情報も入ってきました。
今回の円走会には、みん友の えんのすけさんも参加しており、彼のマシンとも
4年ぶりに再会しました。
それもピットが隣どうしという偶然も重なり、久しぶりに話も出来ました。
午後1時から3時までオールフリーの走行開始となり、私も即行でコースインし、
ガンガン走り込みました。
1回目は約20分ほど走行し、ピットでタイヤの内圧とダンパーの減衰調整をして、
2回目の走行に入りました。
ところが、私の車にコントロールタワーからオレンジボールの旗が振られて、
係の人に聞くとオイルの臭いがしているので、1周終わったらピットに入ってくれ
との事。 そして、ピットに入って下をのぞくとピットの床に点々とオイルの後が・・・
どうもデフから漏れているようです(*_*)
その時、みん友のクールじじいさんが来ており、主催者のショップの社長さんと
2人が、焦っている私を見かねて、私の車をジャッキアップして漏れの確認と
拭き取り処置をして頂きました。
今回は大変お世話になり有難うございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
それで、原因ですが深刻な物ではなく、デフの上にあるブリーザーから
オイルが噴き出たのがマフラーに付着し、焦げた為に臭いが強くなったとの見解で、
デフのオイル粘度を高めの物にした方が良いとのアドバイスも頂きました。
この処置のために2回目は数分程しか走れず、タイム更新のチャンスは
スーパーラップ(*)だけとなりました。
-----------------------------------------------------------------------
(*)
午後3時から4時までの間、スーパーラップと言って、ラップタイムが遅い方から
タイム差が近い車を2台ペアにして、一台ずつ時間差を設けてコースインし、
完全なクリアーラップ状態にして、各人のベストタイムが出やすい状態にする
プログラムです。
いつもは、3ラップ走行で、1周目はインラップで、2周目のコントロールラインを
通過したところから、3周目のコントロールラインを通過するまでのタイムが、
スーパーラップのタイムとなります。
それで、3周目はアウトラップ(クーリング)となり3周目終了でコースの外に出ます。
------------------------------------------------------------------------
しかし、今回は参加台数が少ないという事で、走行ラップが4ラップとなり、
タイムアタックラップが2周あるという事になり、ベストタイムの更新の確立が
高くなります。
何とかスーパーラップは走れそうなので、デフのオイル吹きに気を付けながら
慎重に走り、その日のベストラップを出すことが出来ました。
今回のタイム 1′12.368 (昨年のタイム 1′12.836)
という事で、同じタイヤで 約0.5秒アップできました。
来年は、タイヤをアップグレードするかな~(^_^;)