• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

ブログ用ツール

ブログ用ツール

チーム・アスリートAのブログ作成用ツールを紹介します。

まずはデジカメから

当初はタイトル画像のパナソニックFZ2を使用していましたが、
さすがにモデルも古くなり200万画素ではちとつらいものもあり、FZ100に交換。





パナソニックFZ100・・・・・2010年10月より


1200万画素・24倍ズームのカメラです。ストロボが付けられます。
一眼レフは本体もレンズも高いし、交換レンズの保管も大変なので、機動性優先で購入。
特別不具合もなく使いやすいカメラです。
(フードにTRDの文字がありますが、TRD製のカメラではありません(笑))

パソコンもハードディスクが壊れて、2012年の4月に新たに購入。
富士通のAH42/Gという製品に交換。


前のパソコンよりフットワーク軽快です。

データー保存用のハードディスクも、2年前から使ってます。
容量は1Tバイトあり余裕綽々です。



手前の四角いものは、カードリーダー・ライターです。

ブログ用機材は、これらのほかにスキャナー1台で対応してます。
(シンプル・イズ・ベスト)

Posted at 2012/08/13 22:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2012年08月12日 イイね!

ワークス系パーツ多用へのこだわり

パーツレビューでコメントをもらったりする時に、TRDのパーツを多用していることに対して、以前のブログサイトでも、うらやむコメントがよくありました。

ずっとトヨタの車を乗り継いできてますが、5代目のスプリンターシエロの時に、初めてTRDのサスペンション・ダンパーを購入しているだけで、それ以前は、コスパ(コストパフォーマンス)優先でパーツを選んでいました。

しかし、平成10年の秋の事件があってからは、タイトルの思いが一層強くなりました。

この時の車は、エミーナ2400G-4WDの5MT車でした。(写真の車)

主な仕様は
 
 
・2400cc 直4 DOHCエンジン
・4輪独立サスペンション、4輪ディスクブレーキ
・7名定員(キャプテンシートタイプ)

この時は、あまりパーツも揃ってなかったころで、車も初めてのミニバンだったこともあり、TRDのパーツが足回り系で揃ってたので、無難な線を考え購入しました。

これが、後々の事件で大きく効いてきたのです。

丁度、5年目の春先にフロントハブの左右のベアリングにガタが出てきて、クレームとして馴染の整備工場経由でディーラーに修理を依頼しました。(5年保証期間内)

その修理が終わって4か月位過ぎた時、通勤帰りの道中に、突然、右フロントのドライブシャフトのハブナットの根元が折れ、走行不能になり、ホイールとタイヤも完全に壊れてしまいました。

そのことを整備工場経由で、ディーラーに連絡してもらった。
『原因は、ハブベアリングの修理時にハブナットの締めすぎでシャフトにクラックが発生したのではないかという疑いがあり、5年の保証期間を少し過ぎているが、クレームとして修理、破損部品の保証をしてほしい』と要望した。

ディーラーは、『この車はサスペンションを交換しているので、全面的に費用は持てない。』と回答してきました。

こちらとしては

『もしこれが高速道路であったら大事故になっていたことも考えられる事、交換しているサスペンションなどの足回りのパーツはTRD製品である』

との内容を、トヨタのお客様相談室にファックス番号を教えてもらい、
書面で意思を伝えました。


その2~3日後、整備工場の方から、

「今回の件は全面保証するとディーラーから回答がきた。」と連絡があり、破損したすべてのパーツの交換がこちらの負担「0」で出来た。

この流れの状態を推測すると、

お客様相談室からディーラーに対して、

『TRD製品を装着した車両の保証をしないのは、ディラーオプションになっているTRD製品を保証しないのと同じことであり、このような事例が公(訴訟など)になると、自動車販売への影響も出かねない。』

との見解が伝えられて全面保証の指示がされたのではないかと思われます。

現に、その後のディーラーの対応が低姿勢になったことから、
TRDの製品を装着していてよかったとの思いを強くしました。

それ以降現在まで、重要なパーツには生産中止品以外は、
ワークス系パーツを優先的に使うようにしています。

Posted at 2012/08/12 02:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クレーム | クルマ
2012年08月11日 イイね!

スタビライザー取付完了

TRDのスタビライザーの取付完了しました。

フロントスタビライザー+スタビリンク



上の2枚はフロント用の写真です。



リヤのスタビライザー+スタビリンク

・スペック

フロント⇒ノーマルの40%アップ、リヤ⇒ノーマルの99%アップとなっています。

以前あったスポルティボのスタビよりハードな設定です。

・スタビ交換後のフィーリング

まだアライメントの調整が終わってないので参考程度ですが、

・乗り心地は以前の(TRD車高調)よりソフト。

・ロールは少ない。(以前より少ないかも)

・リヤのグリップが安定化傾向。(スロットルの開度を上げられる)

次回の走行会のタイムアップが期待できそうです。

スタビリンクは純正品の新品に変えてあります。
Posted at 2012/08/11 10:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2012年08月08日 イイね!

スタビライザー到着したが・・・・

TRDのスタビライザーが到着した。



さっそく開梱して現物確認をして・・・・・

ん!・・・・・・何か足りない。

そうなんです、スタビライザーのブッシュが入ってないんです。

先方の発送ミスか?と思い、注文メールを確認すると・・・・・

スタビライザー単品の品番で注文していた。(発注ミス!)
また、ブッシュだけ注文せねば・・・・
Posted at 2012/08/08 14:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2012年08月07日 イイね!

FF車のクラッチ交換は大変そう!?

FF車のクラッチ交換は大変そう!?長男のスイフトのクラッチの切れが悪く、時たまギヤが入りづらい現象が出てきたらしく、クラッチを交換する段取りをやりだした。

ネットで調べてみると、スイフトのレリーズベアリングのカラーやシフトフォークを押すプッシュロッドが樹脂製とのこと。
そのため、割れたり、折れたりする場合があるそうです。

それで、トラブル改善のために、樹脂パーツを金属パーツに置き換えも兼ねて、クラッチ交換を整備工場に依頼している。

手配パーツ類



モンスター(旧スズキスポーツ製)のクラッチディスク・カバー・プッシュロッドのセット

 純正(上)とステンレス製(下)の違い



純正の樹脂製に対して、スチール製のカラー(R's 製)です。



左側がスチール製のカラーをセットしたレリーズベアリングです。
右側はノーマルの樹脂製カラーの物です。

最終兵器は、強化レリーズフォークシャフト(R's 製)

純正(上)はフォーク部分が鉄板のプレス品の溶接になっており、強化クラッチなどをつけると、フォーク部が折れる事例もあるらしい。それに対して、強化品はフォーク部がスチールのムク材を使っており強度は格段に上がっている。


これで、スイフトのクラッチは完璧かも?

そしたら、整備工場からギヤオイルも準備してくださいとのことで、緊急手配をかけた。

 ニューテックのギヤオイル

FF車は、クラッチ交換でもギヤオイルを抜かないとならないんだっけ?
ドライブシャフトも抜かないとならんしな~・・・・ちょっと不便かも。

Posted at 2012/08/07 22:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「走行会まであと4日! http://cvw.jp/b/1577994/48686804/
何シテル?   09/30 17:51
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
5 6 7 8910 11
12 1314 151617 18
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) セキュリティインジケーションランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 14:24:31
トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation