• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

RE11か!AD08か!

我が家でもちょっとしたタイヤ戦争が始まった。

私は、アドバンHF(初代のハイグリップタイヤ)を装着以来、ずっとヨコハマのタイヤを愛用している。(滑り出しが穏やかな感じなので)

そのため、現在も当然のようにアドバンネオバ AD08を発売以来装着している。



そして、長男(スイフト)、次男(デミオ)も同様にアドバンユーザーであったが、今年の6月頃にデミオのタイヤが・・・・・・・ポテンザRE11に変わっていた。




そして、昨日、長男もネオバからRE11に履き替えたと言っていた。

ヨコハマユーザーがまた減ってしまった。・・・・残念!

息子たち曰く、一発のタイムがRE11の方が出やすいとのことらしい。

私のネオバといえば、よく見るとタイヤ溝は6部山有るか無いかなんで、今回の走行会でタイヤは終わってしまうだろう。

また、タイヤを買わねばならん!・・・・・もちろんAD08ですが。(笑)
Posted at 2012/09/15 10:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年09月12日 イイね!

国内A級ライセンスを取得しようかな!?

この前のブログで昔の写真の紹介をしましたが、この翌年(1977年)のF1日本グランプリを富士スピードウェイに見に行く機会があり、本物のF1マシンの速さと甲高いエキゾーストノートに感動した。

その勢いでモータースポーツライセンスを取ろうと、当時、敦賀にあったJAFの準加盟クラブに入会。

講習会にてBライセンスを取得したが、目標のAライセンスの取得には、ジムカーナなどのスポーツ競技に参加した完走証明書が必要となるので、車を改造しなければならないし、その費用も無かったため、とりあえずライセンスの更新だけしていた。

しかし、その翌年にクラブが解散になり、浪人状態になってしまった。
さらに、Bライセンスの更新はクラブに所属していないと更新できないようなシステムになり、更新できず自然消滅となった。

あれから30年余り経ったが、鈴鹿サーキットのサイトで「エンジョイAライ」というものがあるのを発見。

当初は、1泊2日のプログラムで12万円の費用でしたが、ごく最近の確認では、1日でAライセンスが取得できるようになってました。

費用も約半分の66000円ほどになってました。また、今年の分は終了したようです。

来年、Aライセンス取りに行くぞ!

でも、60歳前のおっさんなんていないだろうな~(汗)

どなたか一緒に行きませんか?

タカスの走行料金も安くなるようです。

Posted at 2012/09/12 09:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月11日 イイね!

36年前の写真

我が家の小さなフォトブックを見ていたら、懐かしい写真が出てきた。

それがこれです。(だるまセリカの写真)



36年前の写真です。(昭和51年の秋くらいか?)

写っている人物は私です。・・・・・・この頃は髪の毛もふさふさしてたんだな~(爆)

撮影したのは私の勤務先の駐車場で、お昼休みに撮ったものです。

この当時ではトレンドの70タイヤ(185/70R13)です。
(確かBSのRD102とかいうタイヤだった記憶がある。)

ホイールは鉄チンホイール5.5J-13 114.3-4H。
(リムの所だけ白にペイントしてドレスアップ?)

サスペンション、マフラーなどはノーマル。

この当時は、暴走族の最盛期で、
改造車(現在ではドレスアップ車)=暴走族  としか認識してもらえず、
警察が会社の車のチェックに来たこともあります。

そんな世の中の風潮ですから、自動車の車高を下げるどころか、アルミホイールを装着しての車検も通らない時代でした。
当然スポイラーなどのパーツも同様でした。セリカにもリヤスポイラーが付いてましたが、純正オプションという事で車検もクリアーできました。

要は、純正、または純正オプション品以外は、全く改造が許されてない時代でした。

そのため、車検時にフルノーマルに戻すことをしながら、パーツを交換したりしてました。

これも、貿易摩擦の絡みから、アメリカが自動車部品の売り込みをするために、国に圧力を加えたのを契機に、車検対応パーツの販売、装着状態の車検OKになってからすでに20年余り経っています。

現在は、改造申請をすれば殆ど自由に車をいじれるんではないでしょうか?
いい時代になったもんです。

私にはそのころの反動が、36年経った今来てるのかな?

来年には60歳で定年だ。
退職金でニューマシンを購入し、
大々的にやるか!(爆)

なんてことは、嫁が許さないでしょう!(涙)
Posted at 2012/09/11 03:24:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | メモリアル | クルマ
2012年09月09日 イイね!

走行会まで2週間!

本日、デミオのアライメント調整をするとのことで、次男坊をタイヤ館に送り迎えをすることになった。



アライメント調整の結果は、トーの調整だけなんで短時間で終了。

その時に、以前に注文した「テイン」のステッカーも受け取りに行った。



左上の大きなステッカーが注文した分で、このステッカーの小型版も注文してあったが、メーカーさんの在庫がないとのことで、代わりにエンブレム、抜き文字ステッカーとダンパッチくんのステッカーをいただいた。

これを貼れば、タカスのタイムは2秒短縮!・・・・・・・・なんてわけない。(汗)

そして、前回のオイルキャッチタンクのホースのクランプを、結束バンドから金属の物に変更した。

(前回の写真)


今回の写真



(変更部のアップ)



矢印の所が変更箇所です。

今週末には、オイル交換やエアクリーナーの掃除などもせにゃいかんし、スロットルコントローラーもつけなきゃならんし、大変忙しい休みになるかな?

そして、走行会情報ですが、今回の走行会は、グループ分けをしないで、2時間をフリー走行タイムにして、後の1時間をスーパーラップ形式でするとの情報を得ました。

これならば、自分の好きな時に好きなだけ走れるので、

「とってもいいかも!」

今回は、気合を入れて走ろうか!!

その前にオイル交換とブレーキのエア抜きぐらいしておかねば。
Posted at 2012/09/09 17:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年09月09日 イイね!

本日HIDキット取付&交換が各1台づつ也

昼前から雨が降る日であったが、午前中は11時ころまでは晴れていたので、午前9時に、タントからHID化の実施。

詳細は、整備手帳を参照願います。



続いて、長男のスイフトのHIDの交換です。


交換するパーツはタントと同じものを使用し、昼食をはさんで午後からも作業続行し、午後3時半頃に終了。

スイフトの方は2年ほど前に、市販のHIDキットを組込んであったが、防水カバーの水侵入により、ライト内部の曇りが出たのと、片方が消える時があるとのことで交換。

炎天下ではないとはいえ・・・・・・・

外の作業は


「結構暑いし、汗だくになります。」

夏場の屋外作業時は、水分補給と休憩が大事です。
注意しましょう!




Posted at 2012/09/09 00:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「走行会(円走会Vol.17)の記録 http://cvw.jp/b/1577994/48737227/
何シテル?   10/29 20:55
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
910 11 121314 15
16 1718 19 202122
232425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) セキュリティインジケーションランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 14:24:31
トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation