• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

半年ぶりのエンジンルームクリーニング!

半年ぶりにエンジンルームを清掃しました。

ウォーターポンプのシール不良でクーラントの漏れた跡など結構汚くなっている。

そこで毎度のことですが、スチーム洗浄機の出番です。
これもかれこれ10年近く使ってますが、稼働回数も少ないのでまだまだ使えます。


ヒーターを入れて1時間近く放置しておいたので、完全にフルブースト状態です。
バリバリにスチームが出ます。






写真のようにエンジンルームをくまなくスチームで洗浄します。
残った水分は、ウエスで拭き取るだけで即乾燥します。

洗浄後、雨ジミやホコリ等もきれいに落とせました。


ラジエター部分もピカピカになりました。


すっきり綺麗になりました。やっぱり綺麗なエンジンルームはいいね~(笑)


スチームでのクリーニングはお勧めです!
Posted at 2013/03/31 19:16:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車・クリーニング | クルマ
2013年03月31日 イイね!

ウォーターポンプからのクーラント漏れ!

エンジンルームの掃除をしようとボンネットを開けたら・・・・・・

ん・・・・・・何かピンク色の物が・・・・(赤丸の中)


ありゃ!もしかしてクーラントか?

どこから漏れたのかを調べると
ウォーターポンプ(矢印のカバーの中)の所から漏れた形跡がある。(赤丸部分)


アップしてみると、やはりここから漏れているようです。


乾燥してピンク色の粉末状になってます。


ウォーターポンプのシールが劣化したのが原因でしょうが、今後走行会などで
サーキットランの事も考えて、ウォーターポンプをアッセンブリーで交換します。

10年経つとチョコチョコマイナーなトラブルが発生して来ますね。
Posted at 2013/03/31 10:30:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ
2013年03月28日 イイね!

リヤフェンダーのツメ折り加工(暫定)

リヤフェンダーのツメ折り加工(暫定)本日、年休になったのを利用して、
アルテッツァのリヤフェンダーのツメ折り加工を行った。

とりあえず、ツメを曲げてサーフェーサーで錆止めまでの
暫定作業です。





ヒートガンとハンマーを使って曲げて行きましたが、


塗装は曲げがきつくなってくるとバリバリ割れてきます(泣)




上の写真の赤丸の中にクラックが入っているのが分かります。

この後、曲げたツメの面にペーパーをかけて割れた塗料を除去し、
表面をシリコンオフで脱脂したあと、乾燥させてからプラサフを塗布し、

とりあえず錆の防止だけしておきます。

左フェンダーの中


同左フェンダーの前側


右フェンダーの中


同右フェンダーの前側


よく見ると表面はプラサフ特有の艶消しになっているし、
研磨をしてないので表面は凸凹していますが、後日修正する予定(笑)

作業完了後のリヤフェンダー左


作業完了後のリヤフェンダー右


この後試運転しましたが、干渉は完全に無くなりました。

メデタシ、メデタシ(笑)
Posted at 2013/03/28 21:33:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 改造・加工 | クルマ
2013年03月22日 イイね!

リヤタイヤの干渉

16インチ化したのはいいのだが、少々問題が発生しました。



それは、リヤタイヤとフェンダーが干渉しているようです。
タイヤの幅が予想より太かった(約240mm)のと、ホイールのインセットが+38と
少し浅めなのが原因と思われます。

タイヤ側面に白くこすれた様な跡がある。(下の写真の黄色枠の中)

切れたような傷ではないので、直ぐにどうこうという話ではないのですが、
サーキットを走るときにはちょっとヤバいかと思われるので、
それまでの応急処置としてフェンダーを削り接触を防止するようにした。

ただ、やみくもに削るわけにもいかないので、フェンダーのツメの内側を
グラインダーで約5mm削ってみました。(外側から15mm位まで)

ツメの幅は20mmあるのですが中央部にスポット溶接されているようで、
溶接部分をなくすることは強度的にも不安があるので、
スポット溶接のギリギリまで削ってみました。

右側

右フェンダーの内側はグラインダーの刃がちょっと接触したため広範囲に塗布してあります(汗)

左側


フェンダー裏側の黒っぽいのはさび止めの亜鉛塗料を塗った後です。
外側からは目立たないので結構ラフに塗ってあります(笑)


今回の処置はあくまで応急処置で、走行会前にはボディショップへ持ち込みになるでしょう(笑)

でも、8Jサイズのホイールで接触するとは思ってもみなかったです。

この次ホイールを買換えるときはインセットを+42~45あたりにしようと思います。
Posted at 2013/03/22 17:46:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2013年03月16日 イイね!

16インチホイールとRE11A装着完了

アルテッツァの16インチ化を実施しました。

天候もよく暖かな日でもあったので、嫁のタントのタイヤ交換も実施したついでに
アルテッツァも16インチに変更しました。

最初に嫁のタントをタイヤ交換


外したスタッドレスをマジックリンで洗浄


ブレーキダストも完璧に落ちて、とても綺麗になりました。(フロントタイヤ)


洗浄後の乾燥中のスタッドレスタイヤ


タイヤ交換完了です。


続いてメインイベントのアルテッツァのタイヤ交換


ブリジストンのRE11A(新品)です。
茶色のラインが205サイズでグリーンのラインが225サイズです。

このタイヤ、表示サイズよりも実際の幅が広いタイヤです。

ついに16インチのタイヤの装着が完了です。

下の17インチの写真と比べると、かなりおとなしく見えます。



しかし、実際は前後から見ると、かなりマッチョな感じになりました。

まず、フロント側から


リヤ側


ご覧のように、前後ともタイヤが張り出してツライチに近くなってます。

また、前後ともローターがデカく見えます(笑)

フロントタイヤのアップ


リヤタイヤのアップ


タイヤ交換後に家の周りを1周したんですが、
乗り心地がとてもソフトな感じになってます。
新品タイヤという事もありますが、偏平率の変更が影響大かと思います。

インチダウンにより、偏平率がフロント45⇒55、リヤ45⇒50になりました。

グリップレベルは心配するほど落ちないような気がします。
走ってみないと分かりませんが(笑)
Posted at 2013/03/16 20:07:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ

プロフィール

「走行会(円走会Vol.17)の記録 http://cvw.jp/b/1577994/48737227/
何シテル?   10/29 20:55
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34567 89
1011121314 15 16
1718192021 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) セキュリティインジケーションランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 14:24:31
トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation