• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2013年08月16日 イイね!

敦賀のとうろう流し&花火大会

毎年8月16日の午後7:30から約1時間程、敦賀市の松原海水浴場で、
10000発の花火を打ち上げる花火大会があります。

また、同時に海にとうろうを流し先祖の御霊を
供養するという行事になっています。

私も幼少の頃には親と一緒に見に行った記憶がありますが、
最近は、他県からの見物人が多くなり、市内の道路は当日の昼頃から混雑し
ちょっと買い物に出るにも大変な時間がかかります。
また、終了後には市内の主要道路は全て渋滞モードになり、
それが深夜まで続きます。

そのため、私は近くの学校の校庭のそばから見物です。
低い位置の花火は建物にさえぎられて見えませんが、
高度の高い花火は見ることが出来ます。

その時の写真の一部です








校庭のバックネットの網目が写りこんでいます(笑)

いつもならこの行事が終わると夏も終わりというふうになってるんですが、
昨年からの猛暑でまだまだ夏は終わらないような気がします。
Posted at 2013/08/16 21:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2013年08月12日 イイね!

膨張するマフラー?

前々回のブログでメンバーブレースの改造を掲載しました。

その原因となった現象を捉えました。

まず、エンジンが冷えている時のマフラー先端の位置の写真


リヤのバンパースポイラーの面とほぼツライチになってますが・・・・・


エンジンを始動し、しばらく走行した後の状態を見ると


お判りでしょうか、マフラーテールの位置がリヤのバンパースポイラーの面より
10mm位飛び出ています。

この原因は、エキマニとキャタライザーの熱膨張によるものかなと思われますが、
これにより、冷間時に10mm程しかクリアランスの無かったキャタライザーのタイコ後部と
ブレースが接触し、異音の原因となったのは確かです。

しかし、ブレースを改造したことにより、キャタライザーのタイコ後部とブレース間の
クリアランスが大きくなったので、異音の発生は無くなりました。

下の写真が現在のブレース部分の状態です。


でも、これだけ膨張するとは思ってなかったです。

また一つ勉強になりました(笑)
Posted at 2013/08/12 22:01:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | メカトラブル | クルマ
2013年08月12日 イイね!

デフオイル漏れ補修とエンジンオイル交換


8月12日 AM10:00過ぎにタイヤ館へ到着。




今日は、デフオイル漏れの補修とエンジンオイル交換です。



左端がオイルシール剤のニューテックNC-81plusで、
5本の缶がニューテックのエンジンオイルNC-40です


アルテッツァはエンジンオイル容量が5リットルなので1リットル缶5本使用します。



ギヤオイルは使い残しのニューテックNC-70(2リットル缶)を持ち込みました。

アルテッツァのデフオイル容量は1リットルで、缶の中には半分以上残っていたのでOKでした。


リフトアップしてエンジンオイルから交換です。


デフオイル漏れの補修の際は、車の向きを入換えて作業します。


デフケースのアップ


ドレインプラグの右側がオイルで濡れているので、右シャフトのオイルシールが
へたっているのかな?

とりあえず、ギヤオイルNC-70+オイルシーリングNC-81plusで様子見です。

前回、トランスミッションのオイル漏れにも同じように処置をしましたが、
オイル漏れが完璧に止まったので、今回も期待できそうです。

また、エンジンオイルも交換したので、帰りのエンジンの吹け上がりが軽くなってました。
タイヤ館の店長さん有難うございました。
Posted at 2013/08/12 18:14:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年08月10日 イイね!

リヤメンバーブレース改造

今日から夏休みですが、初日から屋外作業開始となりました。



今年の6月にエキマニを新調しました。

理由は以前のブログでも紹介しましたが、
エキマニの2番と3番目の溶接部分の割
凍った圧雪の路面でエキマニを擦り、曲りも発生し、
キャタライザーとの接合面がいびつになっていた。

以上の理由で新品に交換しました。

その結果、
エキマニの曲りが真直ぐになり、キャタライザーとの接合部の位置が後退し、
エンジンが暖まってエキマニ、キャタライザーが熱膨張してくると、
狭くなったキャタライザーのタイコとブレースのクリアランスが無くなり、
キャタライザーのタイコ部分がTRDのメンバーブレースに接触し、
酷い異音を発生するようになってきました。



ブレースに銀色の耐熱シートを貼ってある所が接触箇所です。

マフラーサポートをハードなものに交換し、
さらにステンレスバンドで固定してますが、
熱膨張には勝てず・・・・走行開始数分くらいで
メンバーブレースの当たりから「ガゴ~ゴゴ~ン」と

ボディも振動するくらいの音が・・・・・
これがずっと続くのも排気系に悪影響を与えると思われるため、

思い切って、ブレースを改造することに着手しました。

車をジャッキアップし、リヤロアアームにウマをセットして作業開始。



ブレースの所のカバーです。
外した途端に中から小石や砂が・・・・結構溜まってます!



リヤサブフレームの取付け部分も錆が・・・・・10年経つとこんなものかな。

大汗をかきながらの作業ですが、ブレースを外すのにネジの固着がきついので
ブレーカーバーを使って緩めなければなりませんでした。

外したブレースの裏側(ボディ側)です。塗装も剥がれて錆が出ています。
上の赤丸のところがキャタライザーと接触していた箇所です。


ホワイトペンで丸く囲ってありますが接触部は黒く変色してます。

いよいよ加工開始です。


ブレースの表面(路面側)から見た状態です。
ブレースの三角の溶接部から約6cm位のところを
グラインダーでバッサリとカットしました。

この後、錆の酷いところをワイヤーブラシで磨き、
脱脂後、錆チェンジャーを塗布し簡易防錆をしておきました。

そして、一気に完成状態ですが、ブレースに金具取付け用の
Φ6.5の穴を4箇所開けて、自作ブレース補助パーツを取付けます。
ブレースとの固定はボルトとナットで固定してます。



ちょっと見 高そうな感じがしますが、このパーツ代全部で1000円かかってません。
ホームセンターで見つけたのですが、割とガッチリしているので使う事にしました。

ちょっとピンボケですが、黄色丸のようにクリアランスが30mm位になりました。
改造前は冷間時で約10mmで温間時は0mmでしたが、今度は暖まっても
10mm以上はクリアランスが取れそうです。



アングルを変えた写真です。
キャタライザーのタイコと等間隔のクリアランスが取れる様に
ブレース切断面も斜めに研磨しておきました。

ブレースと金具の固定はM6×35mmのボルトを使ってますが、
写真奥から2番目のボルトは、燃料タンクの底にボルトが当たるので、
ナットを締めた状態で、先端から10mm程削ってます。

切断面の黒いものはブチルゴムを詰めてあります。
ブチルゴムは防水効果が高く、防振効果もあります。

これで、不快な異音とはおさらば出来そうです。
Posted at 2013/08/10 22:10:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造・加工 | クルマ
2013年08月04日 イイね!

Tシャツのお中元?

Tシャツのお中元?本日みん友のマルツボさん(従兄弟)から
お中元?の
Tシャツを頂きました。

本人の相棒であるゴルフR32と
メーカーのVWロゴをデザインにしたものです。





現物の写真です。
前側

グレー地にR32のロゴがワンポイントでさりげなく

後側

前と違ってリヤヘビー(笑)なデザインです。


VWのロゴとR32の4型と5型のスペックがプリントされてます。

夏場のTシャツは、汗をかく機会が多く着替えに持っていると重宝します。
早速使わせていただきます。

有難うございました! また、円走会の応援お願いします。
Posted at 2013/08/04 17:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ

プロフィール

「今年もやってきました、走行会の開催連絡! http://cvw.jp/b/1577994/48537196/
何シテル?   07/11 22:08
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456789 10
11 12131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation