• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

トランスミッションのオイル漏れ発生!

今日、自宅の駐車スペースの床面を見ると、
オイルが漏れた跡が点々と見つかった。

漏れの場所から見ると、MTのトランスミッションからのオイル漏れの確率が高い。

今年の春先にもトランスミッションのオイル漏れが発生して、
この時は、ニューテックのオイルシーリング剤とギヤオイルを混合したものを注入し、
漏れは完全にストップしていました。


この2製品でトランスミッションからのオイル漏れは止まっていました。

しかし、その半年後のサーキット走行会(円走会)と、
走行会の1週間後の広島・山口方面への旅行(走行1360km)と、
春にギヤオイルを換えたままで酷使してきたのが原因でしょう。

早速、明日修理に出します。
また、補充用のギヤオイル(ニューテックNC70)も手配済みです。
Posted at 2013/11/08 22:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年11月08日 イイね!

リニューアル熱病発症中!

カーボントランク発注、T3アルミホイールのリペア―、TRDのフルバケ発注と
アルテッツァのリニューアル熱病が発症中!

熱が収まるどころか、逆にさらにヒートアップ中です。
おそらく来年の4月の車検終了までは続きそうな気配(笑)

それで、またまた部品を購入、発注しました。
今度はデカール系です。

ウチのアルのフロントウィンドウのTRDのハチマキ(レプリカ)を追加購入!
今回5枚購入し、在庫の1枚と合わせて6枚となりました。


上の5枚が新規購入分です。後6回分の車検に対応(笑)

続いてはTRDのパーツですが、
トランクに貼り付けるリヤスポイラーも購入しました。
今度カーボントランクに変更する際に取り付けようと思ってます。
現在も同じスポイラーを付けてますが、取り外しや再塗装の工賃などを考えると、
気分的にも新品同士の方がいいので、思いきりました。


そして、メンバーブレースも新調し、それに少し手を加えることを考えてます。


フロントメンバーブレースですが、オリジナルは逆V字型ですが、
S耐等では補強バーを取り付けてAの字の形になっていたとのことで、
今回そのように改造します。



リヤメンバーブレースは、写真下部の横バーの所を少し下側に逃がしを設け、
サード製のキャタライザーのタイコ部が接触しないように加工します。

このブレース達も、新車購入の半年後から使用しているので、ほぼ10年経ち
錆も目立ちだし耐久性にも問題があるので、新調と加工を行います。

後、Netzのデカール(ヴィッツレースカーに使用)も追加注文の予定です。

この後も、サスペンションとブレーキ、LSD、オイルクーラー、デフオイルクーラーと、
まだまだ続きます(順不同) (笑)

多分、来年4月の車検時には、かなりイメチェンしたアルテッツァになってるかと思います。


Posted at 2013/11/08 09:05:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2013年11月06日 イイね!

アルテッツァのリニューアルが始まった!

アルテッツァも来年の4月で5回目の車検(11年目)を迎えるので、
それに合わせて大々的にリニューアルを実施する予定です。

既にトランクをカーボントランクにする為に部品の手配は完了しました。

第2弾として、シートの変更を行います。

新車から今日までTRD製のスポーツシート(絶版)を使用してきましたが、
若干の色褪せ等10年間の疲れが出てきているので、
思い切ってシートを交換することにしました。


新しいシートとなると、普通ならレカロあたりになるんでしょうが、
TRDにこだわる私としてはちょっとへそ曲がりな選択をしました。

これが、新しいシートです。


TRDが86の販売に合わせてリリースしたフルバケットシートです。
製造元はブリッドです。

そのため、シートレールもブリッド製フルバケット用のFOタイプを選択してます。


運転席と助手席の2脚を交換します。

このフルバケットシートは後部にカバーが付いているので車検も問題無しです。
パーツはすでに発注済みで、遅くとも2週間後には揃うかと思います。

このフルバケットシートにすることで、1脚あたり7kg位軽くなるので、
車体の軽量化にも効果がありそうです。

今後も、まだまだリニューアル化は続きます(笑)
Posted at 2013/11/06 20:42:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年11月05日 イイね!

TRDのT3ホイールの補修 Part 2 (完結編)

前回は傷のあるホイールの修正までのレポートでしたが、
その後、秘密基地から続報が入りました。

ホイール表面の修正が終わり塗装前のホイール


裏面の塗装は行わないので、裏面のマスキングを行います。


マスキング完了!


その後、塗装ブースに移動し


塗装完了です!


ピカピカのホイールになりました(笑)


本日、ホイールを引き取りに行ってきました。
早速4本を並べてみました・・・・・見事な出来栄えです!


ツヤツヤの表面です。使うのがもったいないくらい綺麗です(笑)


でも、ちょっと物足りない・・・・というのは元々スポークにステッカーがあったんです。
だけど、過酷な状態が続き剥がれてしまいました。
そこで、TRDのミニステッカーを貼ることを思いつきました。

このステッカーの中で定番の赤のTRDのステッカーを貼りつけます。


バルブ穴と対面にあるスポークのほぼ中央に貼付けました。


この要領で4本とも貼付け完了しました。ちょっと小さいかな(笑)


あと、エアーバルブも新調しました。
レイズ純正のハイスピード・エアー・コントロールバルブと言い、
空気圧の調整がスピーディに出来るバルブだそうです。
このTRDのホイールは製造元がレイズなので、このバルブが使えます。


これで、タイヤを組込めばすべて完了です。
Posted at 2013/11/05 20:25:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年11月01日 イイね!

TRDのT3ホイールの補修 Part 1

昨年までメインに使用していたTRDのT3(17インチ)のホイールを
リフレッシュのため補修に出しました。



昨年末にスピンした際、道路わきの盛り土のところに接触し、
片側のホイールのリムとスポークの一部に傷が付いたのと、
全体に塗色の白がくすんできたため、今回のリペアーを実施。

補修以来は、福井市にあるなじみの秘密基地です(笑)

早速修理中のレポートが入ってきました。

傷のついたところのサンディング(ペーパーがけ)


研磨した面にプライマー塗布後にパテ付


パテ面の研磨


下塗り完了


この後のレポートは次回に
Posted at 2013/11/01 21:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「わが家の車両入替 http://cvw.jp/b/1577994/48606775/
何シテル?   08/17 21:24
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 5 67 8 9
1011 121314 15 16
17181920212223
242526 272829 30

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation