10月1日(土)の円走会に、チーム・アスリートAは参加してきました。
天気予報の降水確率は、午前中60%、午後20%となっており、
走行開始の午後1時頃はセミウエットかな?と心配していました。
ところが、当日朝起きてみると、明け方に雨が降った跡はあるのですが、
空を見ると薄曇りで、部分的に青空が見えていました。
道中も路面は乾いており、今年も完全ドライで走行できそうな予感(^_^)
家を出発し、休憩を入れて約1時間半でタカスサーキットに到着。
この時は完全にドライに近い状態でした。
タカスサーキットに到着し、チーム・アスリートAのパドックの設営です。
(というかもうすでにテントはりなど終わってるし(^_^;))
パドック裏の駐車車両群
上の写真の赤矢印がチーム・アスリートAのメンバーの車です。(今回は1台欠席)
黄色の矢印は、みん友のスイスポおやぢさん、白の矢印は私の相棒アルテッツァです。
パドック内に車両の入場がOKになったので、テント横にアルテッツァを移動、
走行のための準備開始です。
テントを挟んで向かって右側の86も私たちの仲間です。
テントの中には、チーム・アスリートAの監督シューミーが陣取ってます(^_^)
今回の走行会にエントリーしたのは28台との事ですが、まだ全部集まってはいないようです。
午前12時参加者のドライバーズミーティングです。
ドライバーズミーティングの後昼食をとり、午後1時には走行開始となります。
キャンピングカーで参加しているウチのメンバーが、去年からクルマの中でたこ焼きを作りだし、好評だったので今年も弁当以外に作ってくれました。美味しいです(^_^)v
そうこうしているうちに午後1時となり、走行開始です。
(円走会Vol.11に参加した車両の写真はこちら)
天気予報は完全に外れ、午後からは快晴のコンディションとなり、暑いくらいでした。
そのため、水温も100℃近くまで上昇しましたが、ケミテック製のクーラントのおかげで、
オーバーヒートなどのトラブルは無しで無事走行を続けることが出来ました。
午後1時から3時までの2時間フリー走行後、午後3時から
ラップタイムの近い2台づつでタイムを計測するモードに切り替わり、
1台づつ時間差を設けてコースインし、4週周回の中でベストタイムを更新するイベントです。
時間差を設けて走るので、完全にクリアーラップが取れ、大体の方はベストを更新してます。
私もこの時に当日のベストを更新しました。
走行後のリザルト表を見ると、アスリートAは19番目で、タイムは1′12.836でした。
去年のベストタイムの1.8秒落ちとなってます。
去年の国産ハイグリップ(RE11A)+鍛造ホイール(TRD T3)と、
今回の台湾製ハイグリップ(KR-20A)+鋳造中古ホイール(マーディシェスター)の
重量差とグリップ力の差が、タイムに影響したのだろうと思います。
しかし、この台湾製のタイヤですが、ステアリングレスポンスと、
コントロール性は国産ハイグリップより良かったので、思い通りに走れました。
来年は、ホイールだけでも軽量化して参加しようと思ってます。
最後に参加者に抽選で景品をもらえるのですが、
今回はくじ引きでなくじゃんけんで順番を決めることになり・・・・・・その結果、
HKSのエンジンオイルを頂きました。
円走会の走行車両の写真を撮ってもらったのですが、写真枚数が二百数十枚程になっており、
一旦編集してから、別途フォトアルバムに近日中にアップします(^_^;)
Posted at 2016/10/03 21:29:41 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ