• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

2か月ぶりの洗車です

2か月ぶりの洗車です天気予報では、雪混じりの予報でしたが、
朝起きてみると晴れてました!

それで、昨年12月以来、丁度今日で2ケ月目になりますが、我家の車達の洗車を行いました。

高圧洗車機と水道の水を使い効率よく洗車し、
タント、デミオ、アルテッツァの3台を洗車完了。



嫁のタント・・・・・あまり動いてないので、ドアノブ当たりの水垢の筋と
ボンネットに薄い水垢程度なので、簡単に綺麗になりました(^_^;)


次男のデミオ・・・・・交替勤務で午前中寝ており、ついでに洗車しました。
こちらもそれほど酷い水垢は付いてない為、洗車のみで終了(^_^;)


我が相棒のアルテッツァ・・・・・車体全体に水垢で薄黒い状態で、
何故か屋根の所が酷かった。


それで、午後から次男のデミオが出勤した後、アルテッツァの水垢落としを
行いました。

使うケミカルは、これ1本です。
クレ工業の「LOOX」(ルークス)です。


他のクリーナーだとカッティングシートの色落ちがあるのですが、
このルークスは色落ちしませんし、微粒子の研磨剤が入っており、
水垢なども綺麗に落ちるので、気に入ってます。

あるみん友さんから、ムラにならないかと聞かれましたが、
硬めのスポンジに適量吹き付けて、薄く延ばすように縦横に磨くのがコツです。
乾いたら綺麗なタオルで拭き取れば、ツルツル、ピカピカになります。

ボンネットやフェンダーの映り込みがグッドですね(^_^)v


また、ヘッドライトの曇りも綺麗になりますので、お薦めです。
ただし、曇りが酷い場合は何度か繰り返し磨く必要があります。
Posted at 2017/02/19 21:50:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車・クリーニング | クルマ
2017年02月12日 イイね!

久々の積雪57cmでした!

先週金曜日から降り始めた雪が、昨日の土曜の朝には35cm位積もり、
その後も降り続き、土曜の夕方までに57cm程の積雪になりました。

本日の午後に我が家の2階のベランダから裏手を撮影したものです。


ここ2~3年は大変降雪量が少なかったので、久々の積雪に対して
しっかりと除雪作業をさせて頂きました(^_^;)

我家の前は道路に面しているのですが、車を4台並べて停めているので、
除雪する面積が家の幅と同じ分必要となり、今回のように多目に降られると、
除雪した雪を置くスペースが結構いります。


そんな我が家は、縁側部分が自宅の奥まで空きスペースになっているので、
今回の様な大雪にも対応可能になってます。

丁度アルテッツァの停めてある所から後ろ側全部が空きスペースになってます。
奥行きは約15m程あり、雪を後ろにどんどん持って行けます(^_^)v




今回の除雪した雪の山です。高さは120~130cm位になってますが、
この上に雪を積み重ね出来ますので、まだ大丈夫です(^_^)


でも、除雪する人間の方がヘタってしまいますので、もうあまり降ってほしくないです(^_^;)
Posted at 2017/02/12 16:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2017年02月09日 イイね!

ようやく100000km達成です!

今夜、敦賀市の団体の会議があり、その後ガソリンスタンドで給油後
帰宅してオドを見ると



ついにやりました! 100000kmになってました。




一応、帰路のルートを計算しながらの走行でしたが、本当にジャストでした(^_^)v

アルテッツァもこれで一区切り付きました。

これからも目標200000km目指していきますが、今後どうなるかは分かりません(^_^;)

途中で、予算的に厳しい大手術があるような場合は、
残念ながら乗り換えとなるかもしれません(-_-;)

ただし、大手術の費用面をスポンサーが付いて
クリアーできる場合は、この限りではないです(^_^)v

でも、200000kmまでドライバーがもつかな?
Posted at 2017/02/09 22:11:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2017年02月07日 イイね!

ようやく100000kmが近づいた!

今日の仕事帰り、自宅近くの信号で止まった時、
メーターパネルのオドをみると・・・・・

99950kmになってました。

オドの拡大したもの

あと50km走れば100000km達成となります。

アルテッツァを新車で購入し、納車前にノーマルメーター(オド2km)から
TRDのメーターに交換しており、実測誤差は2kmなので、
現在のオドは実測とみていいと思います。

平成15年の3月末納車だったので、13年と11ヶ月で100000km達成する予定です。

このペースだとオドが200000kmになるには、あと13年かかる事になるのですが、
アルテッツァはパーツ類を随時交換していけば、現状維持を出来ます。

でも、13年後にはドライバーの私は後期高齢者(75才以上)に(-_-;)

しかし、アルテッツァが健在なら、その頃でも毎年秋の円走会に
出走しているかもしれませんね(^_^)

もしくは、ND5 (NR-A)に乗り換えているかもしれませんが(^_^;)
Posted at 2017/02/07 19:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2017年02月05日 イイね!

ND5 NR-A 気になる次期主力マシン

このところ、現行アルテッツァの後継となる次期主力マシンが気になってます。

それは、


マツダのND5(ロードスター)のNR-Aです。

ロードスターのワンメイクレース等に対応したグレードの車なので、
当然、サーキット走行を想定した仕様になっていて、ブレーキや
サスペンション周りを強化したモデルです。

インテリアの方も、標準のロードスターと比べると、ステアリングスイッチや
エアコンダイヤルなどが簡素化されていて、私の好みに合ってます(^_^)



1.5Lのエンジンはそんなにハイパワーではない(130ps)ですが、
車重が1010kgと軽量なので、5000rpm位をキープして走れば、
昔のAE86の様な感じで走りには不満はなさそうです。

電動ハードトップのRFも魅力ありますが、価格面がきついのと、
2Lエンジンは余り高回転エンジンではないのが引っかかります。

なので、もしアルテッツァから乗り換えるとなった時は、
おそらくNR-Aになるかと思います(^_^;)

ただ、2点程なんとかしたいところもあります。


その①は、脱着式のハードトップが是非とも欲しい。
       

理由は、耐候性と居住性等を考慮すると、脱着式のハードトップが欲しい。


       
  
その②は、ロールバーを装着したいのですが、ダッシュ貫通式の物が出てない。

理由は ダッシュ逃げのタイプは乗降時に足元が引っかかりやすいのと、
エアコンの吹き出し口が塞がる形になるのが不細工。

この2点が解決すれば、即購入してもいいかな?
とはいっても先立つ資金が・・・・・(^_^;)

Posted at 2017/02/05 13:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ

プロフィール

「今年もやってきました、走行会の開催連絡! http://cvw.jp/b/1577994/48537196/
何シテル?   07/11 22:08
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
56 78 91011
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation